中国薬師霊場47番 中国楽寿観音霊場1番。
「東源寺」は岩井の愛宕山の麓の古刹で、神代の昔から湧出する霊泉と共に鎮座します。
東源寺は初代将軍徳川家康時に改名した天台宗のお寺です。
愛宕山の山頂までの参道には片側にまた曲がり角付近に(〇〇国〇〇施主による第〇〇番)と刻まれた石地蔵がある一定の間隔で奉納されています。
長い年月が石地蔵に降りかかり第七番目の石地蔵はこられ切れずに石段の近くに横たわったままになり、その状態がちっとも不自然でなく愛宕山の参道にすっかり溶け込んでいます。
山頂までには第十八番を数え、山頂には三体の石地蔵が奉られています。
いずれの石地蔵の左側面に「東源寺」とあります。
東源寺のお住まい住宅からご婦人が玄関から外出姿で出てこられます。
姿を見て「いかがでしたか?、上にあがって見られましたか?」とお尋ねです。
東源寺辺りも愛宕山の紅葉にも負けない位、色づいています。
日一日と季節は秋から初冬へと向かいます。
後継争いを避けた藤原冬久がこの地に訪れると大病を患うそこに薬師如来の化身が現れ杖を突き刺すと滾々と温泉が湧出その湯を浴びると平癒した冬久さん御礼に自ら薬師如来像を彫り安置したのがこの寺。
中国薬師霊場47番 中国楽寿観音霊場1番。
名前 |
東源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-72-0437 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中国薬師霊場 第47番。