棚田の景観ポイント。
2022.05.15棚田100選に選ばれているだけあって綺麗だ。
本道から離れ本当にあるのかと思いつつしばらく走ると発見。
看板はほぼないのでGoogleMapを頼りに進むとつける。
2021/7/23たじま高原植物園→うへ山の棚田→裏見の滝である、吉滝と言う犬連れ日帰り旅行で立ち寄りました。
駐車場はないですが、GoogleMapで案内されるビューポイントあたりの道幅が広くなっているので、5台位までなら停められます。
急な坂道なのでパーキングブレーキはしっかりと。
近年耕作放棄地も多く、有名ないくつかの棚田も昔とは違う景観になっているところもありますが、ここは青々とよく手入れされた棚田が見られます。
たじま高原植物園まではクルマで30分吉滝駐車場まではクルマで10分ほどです。
こぢんまりとした棚田なので期待度が高いと「あれ?」と感じる方もおられるかもしれませんが、所有者の方が綺麗に手入れされており、非常に美しい形状が保たれています。
また、稲穂がついて金色に輝く時期か、水をはったばかりの時期に訪れてみたいです。
*吉滝同様、アクセス自体はあまり良くありませんので車の運転にはくれぐれもご注意を。
山頂付近に有り南側には北鉢の山々望む。
2021.5.23日本の棚田100撰になっている滝散策が目的だったが、大きなカメラを構えた人達に釣られて見学しました。
ちょうど田植えの時期で水を張った美しい景色が見られました。
吉滝へ行く途中にある兵庫景観ビューポイント150選に選ばれている、棚田の景観ポイント。
昔懐かしい日本の田舎の原風景の様な美しい農村の棚田の景色に癒される。
毎日の喧騒を忘れさせてくれるのどかな風景が広がっている。
駐車場はないけど道幅が広がっているので数台は駐車できるけど、他の見学者のためにも長居は避けましょう。
規模は大きくありませんがきれいな景色でした。
GWに行ったら田植えを始めていました。
道中の道は広く、離合も安心できます。
棚田の規模は大きくはありませんが、ほぼ全体を見渡せるので、やっぱり里山の棚田っていいなぁと思える場所です。
のどかな場所で、キレイな段々畑に癒されましたね。
想像してた場所と違って、山を少しくだったところにあったので驚きました❗稲刈りが終わったあとに、もう一度訪れてみたいです。
キレイに刈り取られた畑も、今の景色と違いいい雰囲気を出してくれそうです。
山の奥でしたが、道も狭くても行き安く……のんびりまったり出来る風景でした‼️
R482からの案内表示が少ないのでナビ頼りで向かわないと行きすぎたりしてしまいます。
坂の途中から覗き込むように見える棚田ですが交通力の少ない道路なのでクルマでも脇に停めておけます。
谷間の棚田ですが絶景です!
これぞ、正しく絶景と言える棚田、翠のコントラストが素晴らしい。
今まで見た棚田でNo.1でした。
棚田の数自体は少ないですが。
小代地区より、メイン道路から脇に入ったコンクリートで舗装された細い道を進んでいきそのうちたどり着きます。
周囲は自然にかこまれていましが、棚田だけが開かれた環境です。
棚田単体でも良かったですが、そこから見た空とのコラボした景色がとてもいい!晴れた日の夕方ならもっと良かっただろうなと思いました。
美しい景観と美味しい食べ物、歴史ある小代は最高に美しい村。
また来ようと思う。
日本最も美しい農村100選のシャッターポイント、冬も美しい。
武勇田も検索してみ?素晴らしいですわ👍
うへ山の棚田は山に囲まれて居ます。
田んぼに水が入ると山や空が写り綺麗ですね〜♪別宮の棚田より規模は小さいです。
また、山に囲まれてるためか鷹等が近くを飛んでる事も。
この日はまた、水が入っている途中で空の天気も曇り空でした。
ゴールデンウィーク明けが良さそうですね。
駐車場は車を寄せる程度で3台くらい停めれます。
トイレはありませんので注意。
また、道中は1車線のみの道です。
運転に注意して下さいね。
この場所へ行くまでに目にする、人々の家や畑にも感動しました。
人間の力ってすごい!
名前 |
うへ山の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小代はいいところがおおいですね!ここは棚田百選に選ばれたところ!今回は夕方に行きましたが、日の出がちょうど上がってくるようなので、時間があれば両方の時間帯を楽しめるといいですね。