植村直己さんのことを知りたくなり訪問。
植村直己冒険館・どんぐりbase / / .
どんぐりbaseのみ利用。
大人もマスクなしの利用ができて、とても有り難かったです。
網を登る時は怪我防止のため靴下必須。
中では、月替わりで色々なワークショップをやっているようで、200円で落ち葉のしおり作りをしました。
少し離れた公園にかなり大掛かりなアスレチックの設備がありました。
大人でもやり応えあり!
どんぐりbaseは、植村直己冒険館に併設された屋内遊戯施設です。
清潔でスタイリッシュな遊具があり、有料で遊ぶことができます。
象徴的な白いネットの遊具は靴下着用必須なので夏場などは注意が必要です。
こちらの遊具、特に年齢制限はありませんが、恐らく3〜4歳くらい以降でないと思うように遊べないように感じられました。
小さなお子さん向けにネットの下階に別の遊具スペースもありますが、入場料が決して安くはないので、お天気さえ良ければ外の原っぱで充分かもしれません。
先日テレビで紹介もあった冒険館に偶然訪れる機会を得ました。
水曜日定休日。
五百円入場料でした。
お近くにお越しの際にはぜひ。
体験ブースもありました。
小学生の頃、「植村直己物語」の文庫本を読んだような・・。
しかし、植村直己さんの出身地を覚えてなかった事を省みると、読み始めてほっぽりだしてたか。
植村直己さんの出身地、豊岡市日高町にある記念館。
ミュージアム部分と子供たちが遊んだり、自然を学んだりするスペースがあり、年間パスも設定されています。
ミュージアム部分では植村直己さんの人柄がよく判るエピソードの展示や、当時の冒険や登山に使っていた装備の数々を観ることができ、興味深いです。
植村直己さんが、活躍した60〜70年代の装備を見ると、緯度経度を知るにも星を観測し計算しなくてはならず、通信するにもかさ張る機器とバッテリーを運搬する必要があった事を見ると、良く冒険に出ようと考えたなと感じます。
現在のGPSや、衛星通信などの機器とは隔世の感がありました。
今、エベレストの登頂は規制されるほど多くの登山者が訪れ、そのゴミが問題になっているとの事。
植村直己さんが初登頂した頃とハードルが全然違うんだなとあらためて思いました。
それ以外にも、北極点到達の際の犬ぞりの話(子犬や犬用の靴下・・)も興味深く、冒険後、帯広の動物園に預けられた犬のイグルーは、植村さんがマッキンリーで遭難された数日後、戻らぬ事が分かったように、亡くなったとの事。
(まぁ偶然と言われれば偶然ですけど・・。
)あと、印象的だったのは、筆まめでいらしたところ。
また、文才に富んだ方だったんだなところです。
単独での冒険、登山を好まれた植村さんは、一人で何を考え、感じていたのだろうか?最後に、気になった言葉を一つ。
「不安な時は、小さなことでもいい今できる行動を起こすこと」
ご存命で、活躍されていた頃からの植村直己さんファンなので、館内に入って最初に短い記録映画や、マッキンリーで遭難した時のニュース映像は涙無しでは観られませんでした。
植村直己さんの飾らない性格、他人を思いやる優しい心、目標に向かってひたむきに努力を続ける強い精神力など、全てが尊敬に値する人物です。
世界中に植村直己さんを心から慕う人が多い事からも、氏の人柄が伺えると思います。
館内には実際に使われた装備品などが展示されており、現代の道具と比べると、実に貧弱な機材でよくあれだけの偉業を成し遂げられたものだと、改めて驚くと同時に感心しました。
西田敏行さん演じる映画「植村直己物語」は、映画館で観ました。
西田敏行さん色が若干出ているものの、植村直己さんを知るには十分な内容だと思いますので、機会がありましたらご覧になるのもいいと思います。
改めて植村さんの偉大さを感じました。
私も山をやりますが、努力を惜しまず、もろもろのことに対しても創意工夫があり、素晴らしい方だったとつくづく重い知りました。
もういらっしゃらないなんてとても寂しいです。
植村直己さんの故郷にこんな素敵な施設があったんですね・・少なくとも1時間は必要です。
じっくり見るには3時間程かかります。
尊敬していた冒険家の生き様に触れられて楽しめました。
エベレスト登山ルートの模型もすごく解りやすかったです。
稲葉香さんの特設では、自分でも卓上で調べている川口慧海の足跡に触れられていて為になりました。
お子様連れの方でも楽しめるスペースもあります。
(吉田正仁さんの本もありましたvv)なかなか行けない場所ですが、近くに行ったら又寄らせていただきます。
冒険家植村直己先生の資料館ですね❗人生の教訓を教えてくれます。
何事にも怖がらずチャレンジ精神で生きましょう。
資料館内にスターバックスがあり、コーヒーとケーキが食べれます。
ドライブがてら、雪の積もる前にぜひ行ってください❗
2021 8/27来館しました。
無料の広い駐車場があります。
建物の入り口はクレバスをイメージした通路になっていて、中もずーっとその通路が続いてます。
子どもたちが体験できる施設もあります。
展示室を見る前に植村直己氏のビデオを見て、こんな凄い人が日本にいたんだとあらためてその偉業に感動しました。
ずいぶん昔1954年にテレビのニュースでマッキンリー登頂を果たした後の下山中に遭難されたというのを知った時はあまり知らない人だったけど、もし今存命なら80歳になられるんですね。
一緒に行った従兄が「俺と同い年やったんやなぁ。
」と感慨深げに全てを熱心に見学していました。
私も来館して世界に誇れる冒険家がいたことを誇りに思いました。
植村直己さんが残した言葉にも感動しました。
植村直己冒険賞の方達もたくさんおられるのですね。
大変勉強になりました。
植村直己賞を受賞した稲葉香さんも期間展示されてました。
どんぐりbase目当てで行きました。
全体的に楽しめて、スタッフの方々の接客も素晴らしく、大変過ごしやすかったです。
ただ、イートスペースが、室内は当てにしないほうが良いのと、屋外にも全部で5席くらいイスとテーブルが用意されてるのですが、場所取りされてる方が多く、親のモラルの低さに辟易しました。
用意されてるイスとテーブル、効率よく皆さんで譲り合って来館者全員が良い気分で帰れる様になるといいですね。
植村直己さんを知る事ができました。
エベレストに登った人ぐらいの知識でした。
日本徒歩縦断。
アマゾン川イカダ下り。
犬ゾリ。
なんかとんでもない冒険に挑み国民栄誉賞とかいろいろ受賞。
凄い人と知りました。
常設展示の最期に植村さんの名言が沢山展示されていました。
行動力ある方だからこそ、飾りのない名言があります。
グッとくるものがあります。
この名言が分かるぐらいの中高生ぐらいにおすすめの施設と思います。
どんぐりbaseは小学校低学年までの施設です。
2021/4にリニューアルオープンだそうで閉館中でした 。
植村さんのいい笑顔の写真の前を通り過ぎることしか出来ません。
来春が楽しみです。
学生の頃に訪れた場所斬新な建築空気が美味しい。
建築家 栗生明竣工 1994年土中がもられた中に 建物があります。
入り口に至る通路はクレバスを表現したそうです。
きれいなコンクリートとクレバスは表情のない冷たさが似ているかもしれません。
徐々に深いクレバスの中に入っていくような感覚になります。
その通路は出口までまっすぐ貫いており右手と左手で展示物をうまく分けるのに成功しています。
中庭、長いスロープなど安藤忠雄っぽい感じがしました。
展示物も工夫を凝らしたものが多くあり、じっくり見ていても飽きません。
あれだけ多くの装備品を見ていると、植村直己の凄さがひときわ大きくなります。
遠征ソロキャンプ旅でどうしても寄りたかった場所です。
戦後日本が生んだ最大の探検家、冒険家、植村直己氏の生涯を勉強出来ます。
恥ずかしい話ですが入館して展示物を観ていると感動のあまり涙ぐんでしまいまいましたね。
僕がアウトドアを始めたきっかけも昔、植村氏の本を読んでからです。
今でもキャンプの時はいつも (青春を山に賭けて) を持って行き愛読しています。
2019年のお盆に訪問。
以前からこの施設の前を通るたびに気になっていましたが、今回初めて訪問しました。
約40年ほど前、私が大学生の頃とても有名だった冒険家「植村直己」さんの記念館です。
神鍋高原がある兵庫県日高町にあり、彼の故郷です。
彼は高校卒業後一旦就職しますが、一年で辞めて明治大学に入り山岳部に所属しました。
その後前人未到の数々の偉業を成し遂げ1984年には国民栄誉賞を受賞しています。
入館後約15分位の紹介映像を見ます。
半強制です(笑)。
その後展示のコーナーへ進みますが、ほぼすべて本物(彼が実際に浸かっていたもの)なので迫力が有ります。
犬ぞりを引いていた犬のはく製も有りました。
館内にはスタッフがいますので色々質問すれば丁寧に教えてくれます。
500円の入場料はお安いと思います。
なお、飲食の施設はありません。
植村直己さんが好きで行ってみました。
すでに語り尽くされている有名人ですし、特段新しい情報が得られるわけではありません。
小さな博物館を植村さんの資料で満たすのも難しかったようで、隙間を埋めるのに苦労したのではないかと感じました。
一度行ったら十分かな、と思います。
建物はユニークで、建築に興味がある方には面白いかもしれません。
郷土出身の英雄、国民栄誉賞を受賞した世界的冒険家・植村直己の偉業顕彰を目的として1994年4月に開館。
2003年1月には 新館が落成、全館リニューアルオープンした。
遺族から寄贈された北極圏犬ゾリ単独行装備品を含む約300点の遺品や記念品、写真、映像などが展示されている。
植村直己個人を紹介するとともに冒険における技術等を紹介している。
建築家栗生明が設計した冒険館本館は、構造物の大半が地中にあるユニークなデザインで、1996年度日本建築学会賞受賞、1998年の公共建築百選に選出されている。
中学くらいの時学校の教材で植村直己さんを知り漠然と知ってはいたのですがあらためてここで展示を見て冒険、植村直己という人の凄さを感じました。
展示品もかなり多く装備で持っていくのも大変だろうな、いや大変なことも大変とは感じなかった人なのかもしれませんね。
冒険家、植村直巳の生涯と生きざまが心に響きます。
本人は冒険家と呼ばれたくないとのことだが、敢えて。
マッキンリー「現デナリ」の遭難ドキュメントは感動的❗
景色も良いところにあって、環境はいい感じですが、博物館は1度行ったらそれでもういいかなって感じでした。
入った瞬間に映像を16分見ることになりました。
行って良かった。
彼の足跡が、今になっても感動やロマンを与えてくれる。
世界的な冒険家の足跡を初めて知って日本人として誇らしかった。
多くの現物が展示してあり一度はのぞいてみる価値あり。
スタッフの方の対応も丁寧でした。
植村直己の生涯がよくわかる。
スタッフの説明や、対応が最高。
中学生の時 体育館で話す植村さんはとっても照れ臭そうに話して下さったのを思い出します。
ハンカチで大量の汗💦を拭きながら 時間を忘れ僕らに話し掛けてくれたのを……日本人として世界に誇れる冒険家だと思います。
きっとあの時の体育館は植村さんと僕らを乗せて短い時間だったけれど世界中を旅する船だったのかもしれません。
やろうと思えば何でも出来る!植村直己冒険館 あの時の体育館がそこにある様に思います。
植村直己さんの『青春を山に賭けて』を読んで、こんなにワクワクしたことないと言うくらい楽しく、また感動しました。
この植村直己冒険館に来ることをすごく楽しみにして来ました。
汽車やバスを乗り継いで時間がかかりましたが、来た甲斐があった、やっぱり植村さんは素敵だ!!と思うものでした!ただ、館内の係り?受付などの方の私語がとても気になり落ち着けません。
お昼時だったのでご飯を食べながら大きな声で話していました。
自分もこれからの事を色々考えたく、ゆっくりするつもりでしたが、早々に出ました。
これでは植村さんにも冒険館に立ち寄った冒険中の方々にも大変失礼だと思います。
今一度何の為にあるのか、どんな方々が立ち寄られ植村さんに思いを寄せていかれるのかを従業員の方には考えて頂きたいです。
お願いします!
名前 |
植村直己冒険館・どんぐりbase |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-44-1515 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
植村直己さんのことを知りたくなり訪問。
彼の生まれから最後の時まで、とても分かりやすくまとまっています。
昔の映像も大切に残されており、興味深く拝見しました。
必ず見たい。
植村直己さんの言葉が書いてあるポストカードやカレンダーは心に響くものばかりです。