春休みに孫を連れ 遊びに行きました。
道の駅あゆの里矢田川 / / .
春休みに孫を連れ 遊びに行きました。
さすが 車泊OKと言うだけあって自由にさせていただきました。
駅長はフレンドリーで 良かったですアユ定食を頼んだら アユを一匹サービスでもらえますます 好きになりました、是非 もう一度行きたいです。
ドライブ途中立ち寄ったら、生きたネコと思える仕草の置物が置いてありました。
とても癒やされました。
お店の中もおもしろいものが売られてあり購入しました。
敷地内でキャンプをされて煮炊きをされていたのか煙が立ち上っていました。
この煙にも癒やされました。
兵庫県の北にある、小さな道の駅です‼️初めて伺いましたが、楽しい駅長さんを始め、ユニークなスタッフが、温かく出迎えてくれました✨第一印象ぐっと🎵です☺️次に、車中泊用のRVパークや、キャンプなど、春夏秋冬楽しめる最高な場所です☺️近くに橋があり、そこで、矢田川定食たべながら、外を眺めると、最高な、ロケーションが、出迎えてくれました🎵最後に、お土産コーナー、道の駅のグッズや、但馬産や、矢田川の鮎のお土産など、また行きたくなりました✨今度は、夏に行きたいです‼️ちなみに矢田川定食は、1500円ですが、ボリューム満点💯で、天然の鮎を塩焼きして提供してくれます。
とても美味しいので、皆さまぜひ、ドライブまたは、キャンプしてみたらいいと思います‼️最高の思い出をあなたに🤗
食堂では鮎の料理が楽しめます。
天然の鮎が美味しかったです。
売店では地元の新鮮な野菜や果物を販売してます。
特徴的な駅長さんは、ひと目見たら忘れない風貌。
駅の中では駅長さんの歌がかかってました。
ちょうど痛車祭りをやっていて、好きな人は好きだよね!などと言いながらちゃっかり撮影。
山陰海岸ジオパークの綺麗な景色を見ながらのドライブ途中にオススメ。
車中泊での2度目の訪問、色んなオブジェが有り面白く、キャンプ、RVパークも有り、素晴らし駅長さん最高です。
ここに来たら鮎の塩焼きオススメです。
夏場は川で泳げて、お子さん連れで楽しめます。
カップルさん達は あゆの鐘ならしましょう😊
鮎が食べたくてこちらへ。
想像以上にひっそりしてました。
追加注文した鮎は美味しかった!
キャンプ、車中泊できます。
トイレ綺麗でした。
RVパークが併設されています。
区画と電源がありました。
川は雨続きのため増水して荒れていましたが、普段は川遊びができる良い環境だと思います。
感想は…今回の目的地は余部鉄橋でしたので、トイレを利用しただけです。
香住に抜けるのにトイレだけ利用しました。
ここの前は…和田山の312から此処まで直で来てたので…ただ…景色は良かったです。
プチキャンプ⛺️してる方もいましたので…
バイク二人旅。
香住方面へのツーリングで必ず寄ってしまいます(;^ω^)。
いつも注文する鮎の塩焼き定食、呑めれば最高かも…。
バイクなので今回は断念。
車中泊やキャンプの拠点としても機能しています。
個人的にはお気に入りの道の駅です。
38みねちゃん。
前日から車中泊して朝一で矢田川定食を和室で食べるのは最高‼️
秋の休日午前中に訪問です。
川のほとりでキャンプ利用がメインの道の駅かなと思います。
それでもなん組かがテント設営してキャンプを楽しんでました。
中には薪釜ストーブを持参する猛者も居てました。
沢山の有名Twitterの方や YouTuberの聖地です!癒し系の道の駅です。
味噌ラーメン美味しかったです。
鮎定食は次回のお楽しみと言うことで💦名物駅長さんの顔も見れましたが、他のスタッフさんが慣れてない感じがしました。
良い道の駅だと思うので暑さに負けずに頑張って下さい。
自然がイッパイの場所でした♪キャンプも出来る場所もあり下に降りると川もある♪駅長さんも気さくな方で、今では日々ツイッターを見てます♪次回は母や甥っ子たちと一緒にあゆを食べに行き川遊びをしてもイイかな~っと思っております(^◇^)
キャンプ帰りに利用させて頂きました。
美味しかった蕎麦や定食を頂き食後に施設下にある川辺で子どもたちと遊びに行き、足を洗わせて頂きたく水道をお借りしました。
そこから更に水遊びに発展してしまって、それを見た関係者?の方がプール作ったるから待っててーと、駅長さん含め数人でゴムボートをプールの代用として駅前で遊ばせて頂き子どもたちもとても嬉しそうでした。
商品であろう水鉄砲を3丁出して頂き、帰りに買い取ろうとしたのですが、これから来られる子どもたちにも使ってもらうからとの事で至れり尽くせりでした。
子ども達に夏らしい事を体験させたくキャンプへ行きこちらでも水に触れる遊びが出来た事、駅の皆様に大変親切にしていただいた事、本当に嬉しく思いました。
お土産に矢田川みそを買って帰り、翌日味見。
間違いなく野菜スティック等に合うお味でとても美味しいです。
豚汁味濃い目にして堪能させて頂きました。
冬は雪も積もるほど豪雪地帯らしいのでまた冬の景色や雰囲気も楽しみに行きます。
この場をお借りしてその節の感謝申し上げます。
国道の方から案内があると、嬉しかったけど、来てよかった。
車中泊ok、キャンプok。
RVパークokの旅人にはもってこいの道の駅食事は18時までなので、あしからず!!
トイレ休憩によりました。
お食事所には囲炉裏が あり雰囲気充分でした。
香住カニ旅行🦀の前に寄りました😊雪が残っていて平日で貸切状態で(笑)無料貸出のグッズを借りて雪滑りをしたり大きな雪だるまを作ったり☃️雪遊びを満喫しました☃️良い雪遊びの思い出ができました⭕️
鮎の塩焼きがとても美味しい。
身も柔らかく、口に鮎の味と風味が広がり、この為に行くのもありです。
また、駅長さんがとても楽しく、自虐ネタのツイートもしますが楽しくお話しができる、名物駅長です。
駅長グッズが増えていきそうな予感がする、そんな楽しい駅長がいる道の駅です。
10月に川蟹の釜めし目当てにいきましたが、ありませんでした。
11月だそうです。
代わりに鮎の甘露煮が入った暖かい蕎麦をいただきました。
自然豊かな環境で心洗われる感じでした。
駐車場には数台しか停まってない程度…道の駅的には、まだまだ少ないかなぁって感じです…皆さん!食事は地場産を使ってるんでとても美味しいです。
もちろん、お土産もあります。
また、キャンプ、車中泊、水遊び、観光インフォメーション、ミニ四駆コース、ブースターケーブル、セルフ洗車(貸し出し道具)、ポケモンステーション、○曜から○ふかしにも出てた夜な夜な怪しいことしてる駅長がいます…是非来てみてください!
イベント兼キャンプ目的で伺ったのですが、静かで景観の良い環境です。
申告すれば駐車場をお借りして車中泊も可能な上、有償でキャンパー用の電源設備も利用できます。
設備も整っている上に利用料も比較的安く、近くに温泉施設もあるので自分の様な初心者キャンパーにとっては非常に良い道の駅でした。
強いて言えば地面が固く、テント等を設営する際にペグが刺さりにくいのがにわかキャンパーの自分はちょっと気になりましたが、些細な問題だと思います。
ツーリング等で日本海側を目指す際に利用するにはとても良いのでは無いでしょうか。
店内が少し陰気すぎるかも。
スタッフ対応もどんより?かな。
アユがメイン、美味しいのは想像できても1匹700円は高すぎる。
鮎の塩焼定食をいただきました。
美味しかったのですが、今年は不漁との事でありしかたがないが、小振りの鮎が2匹。
売店も甘露煮しか無いし。
「あゆの里」を売りにしているにしては「鮎」感が無い!あと、トイレが工事中だったが、半年くらい前に来たときも工事中であった。
施設だけで評価すると星1~2。
わざわざ行く価値無し 裏の川に歩いて行ってみた。
すごく良かった。
駐車場の売店だと思ったら 許せる。
山に囲まれた川畔にある道の駅です。
道の駅の女性トイレは清潔で、シャワー付きなので良かったです。
併設の土産物店には、地元の野菜と特産の鮎を使った加工食品がありました。
食堂では軽食と鮎料理が食べられますが、営業時間が11~14時と短時間です。
土産物店も9~17時が営業で、日中の利用に限られるようでした。
地野菜、農産物、特産品(山菜つくだに、手づくりハム、鮎、有機野菜など)、加工品やお土産が販売されています。
鮎の炭火焼き、鮎てんぷらや川がに釜めし、鮎そばがおすすめです。
鮎のすがた煮、矢田川みそ、べんりで酢をお土産にしました。
おとり鮎もあります。
名前 |
道の駅あゆの里矢田川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-95-1369 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
300件位、道の駅に行きましたが私の中では一番の道の駅です。
滞在時間はいつも30分位ですが、来た人をもてなそうとする気持ちが伝わってくる場所です。
缶コーヒー位でしかお金をおとしてなくて申し訳ないですが景色もよく立寄って損はしません。