2階建てのこじんまりとした館です。
城崎麦わら細工伝承館 / / .
働いてる方がとても丁寧に説明してくださります.全く知識の無かった麦わらについて少し興味も持てるような展示でした👒
木屋町通りの川沿いに立つ蔵を利用した小さな博物館。
私が訪問したときはちょうど桜の花が開き始めたころで、川をはさんで桜の枝ごしにみるその建物はとても美しかった。
「麦わら細工」って麦わらで編み込んだ籠みたいなものかな、って思っていたらとんでもない。
とても手間や時間をかけて麦わらを加工し、それを稠密に貼り込んで作り上げた芸術品でした。
入館料も安くて短時間で鑑賞できるし、その作り方から現代最高峰の名品まで観ることができるから城崎に来たら必ず訪れることをおすすめしたい。
こういう技術もあったんだなと。
体験もできるのにリーズナブル。
こじんまりとしている割には展示物の内容が濃いです。
城崎温泉にこのような伝統工芸品があったのに感動しました。
城崎にきたなら、ここにいくべき!
伝統工芸は失くしたく無いですね。
蔵作りの建物の中に江戸時代から伝承してきた技がありました。
作品を見ただけではわかりませんが、職人さんのビデオを拝見し、館内の説明を伺うと令和のこの時代まで、良く伝承してこられたな思う技がありました。
麦わらを加工しカットしたパーツで簡単な貼り絵体験が出来ます。
日本で唯一の麦わら細工を展示販売しています。
必見の価値ありです。
2階建ての小さな建物でした。
麦ワラ細工とは、篭を編む物と思っていたから、繊細な細工に驚きでした。
伝統的な麦藁細工作品の見学、製作体験ができる。
麦わらはあらかじめ切り抜かれているものを用いるので初心者向け。
日曜日の昼、予約無しでも体験できた。
城崎伝統の麦わら細工の作品を見たり歴史を知ることができます体験コーナーもあり、地味で緻密な作業ですが楽しかったです😃お土産も売っています。
一度、体験すべき。
ビデオを見た方が良い。
名前 |
城崎麦わら細工伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-32-0515 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2階建てのこじんまりとした館です。
城崎の伝統工芸品麦わら細工の作り方や作品の展示、麦わら細工の体験(400円〜、20分程度)をしています。
麦わら細工はとても緻密で美しい工芸品だと思います。
城崎に行った方にはぜひ知ってほしいです。