2016/09/10 下見にいきました。
豊岡市大師山自然公園キャンプ場 / / .
乗り入れ可。
無料キャンプ場。
入口の鹿よけの柵を手で開けて入ります。
すれ違いできない細道を1分ほど走ると芝生広場に出ます。
行った日は5組ぐらいしか居なくて静かでした。
広場を通過して上の方に登っていくと、トイレのある小屋と、車両は横付けできないけど広々としたフィールドが広がっています。
さらに山を登ると東屋もあるので、バイクで日本一周勢とかは寝袋だけあればテント不要で寝ることも可能です。
3月中旬に行って来ました。
無料のキャンプ場でIN、OUT時間は決まりが有りません。
入口は看板はありますが、よく見ていないと通り過ぎるかも。
ゲートがあるので自分で開閉して入場します。
キャンプ場までは車1台分の細道しかありませんが3ナンバーのSUV車もなんとか上がれます。
対向車を交わすスペースが何か所かあるので譲り合いましょう。
キャンプ場の入口付近が車横付け可のフリーサイト。
道路もしくは左奥にある階段で上がれば炊事場とトイレがあります。
トイレは水洗ですが便座は冷たいです。
さらに階段を上がればさらに上にもテントは張れそうですが道路は炊事場までなので徒歩での移動となります。
全体的に綺麗なキャンプ場でした。
トイレや炊事場は掃除が行き届いていました。
サイトにもゴミの落下はほぼありませんでした。
車で15分ほど行った所に出石温泉と出石そばがあります。
帰りはそこで汗を流して帰っても良いかも知れません。
豊岡市管理の大師山自然公園内の無料キャンプ場です。
ボランティアの方が綺麗に管理されており今回のGW中は毎日見にこられていました!トイレも炊事場もとても綺麗で気持ちが良かったし、当然使う我々も綺麗にして帰りました。
また来たいと強く思う施設でしたよ〜!
わりと沢山のキャンパーが居ました。
新型コロナ感染防止のため、2021年4月23日(金)から閉鎖されるとの事です。
ゴールデンウィーク期間中も利用できないようです。
再開は未定です。
無料なのに水場とトイレが併設されており、綺麗に管理されていました。
無料開放されているキャンプ場。
山を登る道は細くて不安になるが普通車なら通行可能。
下段に大広場、上段にトイレや管理室がある。
大広場は車やテント等、それぞれ自由に設営している。
大広場以外でも設営可能。
トイレや水、焚火場があるのも良いポイント。
広い分、周りに影が無いためタープ等が用意すると良い。
また、下段上段共に水道があるが、下段を使用中は上段は水が出ないため注意。
キレイに整備してある分、周囲に薪となるものはあまり無い。
バーベキュー等で焚火をするなら薪や炭を持参する方がいい。
柵がしてあり登りませんでしたが、機会があれば・・・・
下のエリアが芝生、上のエリアが砂利でした。
お手洗い、炊事東棟も清潔に管理されており、大変快適でした。
が、初めて訪れる人には非常に解りづらい場所です。
無料のキャンプ場なので、利用はマナーやモラルが問われます。
バイク仲間と ただ、の~んびり過ごしたくてお盆過ぎに集まりました。
女性トイレも管理者の気遣いを感じましたよ(^-^)v
令和元年、お盆休みの道北u0026北海道タンデムキャンプツーリングの時‼️利用しました👍このキャンプ場は無料で市内から十数分の山の上に有ります😀利用するのに❗動物対策のフェンスを自分で開け閉めします😅門は坂の途中に有るので‼️バイク(荷物満載)での開け閉めは‼️😱要注意ですよ🤔舗装された、狭い山道をクネクネ上がると、広く整備されたキャンプサイトが🎵車やバイクの乗り入れOK⁉️炊事棟やトイレは少し上に有りますが😅途中で舗装が無くなるので😱バイクは要注意ですね😅テント設営して歩いて行きましょう👍私の行った8月10日(土曜日)でしたが🎵利用客はいなく😱貸し切りでした😅因みに昼間に36度でしたが❗キャンプ場は涼しく静かで‼️サイコーでしたよ🎵👍後、買い出しは先に😀お風呂は十数分の場所に有ります😀ゴミは持ち帰りましょう😀👍
管理を委託されている方とお会いすることが出来、とても親切にテントの設営場所や施設等の使用についてご案内してくださいました。
入り口のフェンスには熊出没注意の看板があり、そこからキャンプサイトまでの道はカーブが多くて離合困難な感じで、路面は苔むしているためバイクはスリップ注意です。
サイト内は水洗トイレと炊事場が一棟ずつあり、無料で利用できるのが信じられないくらいにとてもキレイに管理が行き届いていました。
また訪れたいキャンプ場です。
ちなみに熊には出会えませんでした(笑)
大通りからの入り口が分かりにくいですが、看板が立っています。
山向きに進んで行くと、登り口始めに防獣ゲートがありますが、『ご自由にお入り下さい。
』となっていますので、開けて通ります。
通たら閉めないといけませんよ。
急坂を少し登ったら施設に到着します。
ジーンズオフでしたが、キャンプにこられている方がおられました。
静かな所でユルユルのんびりできそうな施設です。
施設自体は広そうな感じなので、オンジーンズには、散策など出来そうな感じです。
無料なのに高規格なキャンプ場。
炊事場とトイレはキャンプ場から離れているのが不便。
キャンプ場には水道が1台ある。
2016/09/10 下見にいきました。
上段サイト?にしかない炊事棟(この時点で水道水はでました)、トイレ(ボットンですがとても綺麗でした)は常時電気ON/OFFできました。
下段サイトは芝と一部土まじりの広いサイトとなっていますが外灯などはなかったように思います。
出入り口=害獣避けの両開きの柵は解錠&施錠が古いためかやや操作し辛いですが上手く合わせれば完全にできます。
坂道になっていますのでバイクなどはローギア&エンジンストップは必須です。
今は入れなくて柵がしてあります。
名前 |
豊岡市大師山自然公園キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
獣害対策用のゲートを開けて入って行くキャンプ場、無料です。
2段になっていて下の段は広い芝生です。
しかし、トイレ、炊事場が上の段にあり遠いです。
広い道で上がると遠く、近道の狭い歩道は急な傾斜で夜は歩きにくいです。
下の段にも水道はあります。
下の段にテントを張りました、快適です。
到着時にゲートからパトカーが出て来ました。
テントを張って食材の買い出し、お風呂に向かう時、ゲートからちょっと離れた所にパトカーが止まっていて何やら見張ってました。
張りっぱなしのテントがあって、19時ごろに男女がのペアが帰って来て、もう暗い中で大慌てで撤収して出て行きました。
管理人のいない無料のキャンプ場は予約も無し、いつでも泊まれるで便利ですが、何かあってもおかしくないので、みなさん気をつけなはれや。
とはいえ、快適でまた利用する事は確実です。