日本書紀、古事記に出てくるそうです。
菓子祭、初めて行きました出店していたカレー屋さんの情報を知っている方、おられませんか?
お菓子の神社。
こじんまりと静かな場でした。
御祭神多遅多摩毛理(たぢまもり)別名田道間守命(たじまもりのみこと)御神徳菓祖神・養蚕・産業振興、五穀豊穣御朱印 有(神主は不在の為、紙のみ)現在は禰宜の為、まだ宮司になっていません。
いずれは宮司になり常駐すると思います。
公衆トイレがあるので助かります(^-^)/
癒されます。
鳥居が再塗装されて綺麗になりました。
豊岡市のお菓子の神様です。
昔よく駐車場で弁当食べてました(笑)御菓子の神様って珍しいですね👀でっかい鳥居⛩がいいですね!綺麗に清掃もされていて気持ちいい。
お菓子の神様が祀られている神社です。
普段はほとんど人がいないのどかな場所ですが、ぶらっと散策するのに良いかと思います。
駐車場にはトイレや自販機もありますよ。
珍しい、お菓子の神様をお祭りしています。
本殿は室町期の建物だそうで、但馬のこのような場所にこんな建物があってビックリです。
御朱印はどなたもおられませんが、書き置きがあって大変親切です。
見た目はどこにでもある普通の神社だが、日本で唯一のお菓子の神社本殿に記帳のノートが置いてあるので書いたら祈祷して貰える模様。
そこに企業名は書いてないものの各地お菓子業者さんの氏名が載っていた。
立派な鳥居も有志によって設置されたのかな。
常世の国に「ときじくのかくのみ」を取りに行ったという有名な話の主人公、田道間守命を御祭神としてお祀りする神社。
お菓子の神さまを祀る唯一の神社、とコメントしてる人がいるけど、滋賀県に「最初に餅をついた神さま」を祀る、お菓子の神社もあるよ、とコメントしておく。
「小野神社」で調べてみて。
あちらの米餅搗大使主は応神天皇に餅を献上したらしいから、垂仁天皇の時代の田道間守より古い。
もちろんメジャーなのはこちらだけど。
田道間守命とは直接関係ないみたいだけど、「天湯河桁命」という神さまも合祀されている。
こちらも垂仁天皇の言葉が喋れない皇子のために、鵠(くぐい:白鳥の古名)を東奔西走して捕獲したひと。
どちらも天皇のために遠くに行きなにかを持ち帰ったという共通点はあるかな。
私は梨木香歩さんの小説「家守奇譚」とその続篇の「冬虫夏草」が大好きで、「冬虫夏草」の舞台になった滋賀県愛知川流域を巡り歩いたことがある。
で、小説で重要な役割を果たすのが天湯河桁命であり、流域のいくつかの神社に祀られていてお参りした。
その神さまに思いがけないところで再会できて嬉しかった。
菓子の祖 田道間守命が主祭神である、中嶋神社に森永チョコレートのベンチがあるのは、偶然なのだろうか?企業が寄付したのだろうか?ここにお菓子好きの人と座って、一生お菓子を食べ続けたい。
創祀年は606年とも言われている。
相当古い歴史を持つ。
現在の本殿は正長元年 1428年のもの。
国指定の重要文化財に指定されている。
日本書紀、古事記に出てくるそうです。
高松宮殿下も詣られた様ですね。
御朱印は自由に受納下さいとの事。
中嶋神社なかしまじんじゃt兵庫県豊岡市三宅1祭神t田道間守命天日槍命の5世の子孫日本書紀に依れば垂仁天皇に常世の国から「非時香果」(ときじくのかぐのみ)=橘の実を採って来いと命ぜられ苦労して採取、帰国すると垂仁天皇は既に薨去田道間守は泣き崩れそのまま死んだという故に現在菓子の神・菓祖として崇敬4月第3日曜日菓子祭が行なわれ全国の製菓業者が多数参列諸情報駐車場ありトイレあり道中特に困難な道路なし。
閑かで穏やかな中嶋神社。
神社横の広場では、シニア達のゲートボールが白熱していました。
2017.11
名前 |
延喜式内・中嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-20-8313 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
全国でも大変珍しい、お菓子の神様の神社です。
お菓子の好きな方や、お菓子のお店の関係者は、ぜひお参りに来られたらよいと思います。
きっと、お菓子に関してラッキーなことが起こりますよ。
😊