断層が水平260センチ垂直90センチ大地が動くては...
郷村断層(樋口地区) / / .
京都府道(17)号線を南から北に車で走っていると踏み切り横に郷村断層の看板があったので小型車で踏切を渡り近所の方に聞きました、なんとか行けると聞き行って見ましたが道が細くなり道が凸凹、草も沢山はえ通れなくなりました、目的地迄行けず断念しました、何回か切り返し元の道にたどり着き、ホットしました。
その後少し北へ行くと叉断層の看板があり目的地にたどり着きました。
歴史的資料ですが、案内看板があるだけの場所です。
地質学的に言う、いわゆる「断層」を一般の人がリアルに見れるのは、ここの他数か所くらいなんだそうですね。
昭和2年3月7日に丹後地方をマグニチュード7.3の大地震が襲った。
この時に多くの人命、家屋等が失われた。
その時地盤が大きく動き延長18キロに及ぶ断層が生じたそうです。
当時の村名をとって郷村断層と命名された。
折角の断層を保存の建物のガラスが曇って中が見えない。
時々メンテナンスをお願いします。
勿体ないです。
奇しくも訪れた当日10時から臨時地震速報を流して避難訓練の最中でした。
日本は美しい自然が多い国ですが自然災害も多い。
日頃の心構えが大切かと・・・(ご安全に)
断層が水平260センチ垂直90センチ大地が動くては驚きです震災の記憶風化させないよう伝える必要あります。
自然の脅威に関心の無い方には、つまらないかもね!
断層が建物で囲われており、当時の状態がよく観察できます。
地震の凄さがわかる。
断層が水平260センチ垂直90センチ大地が動くては驚きです震災の記憶風化させないよう伝える必要あります。
名前 |
郷村断層(樋口地区) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場もあるし、道路のスペースも結構あるので、待ち合わせ場所に最適では。