開創1300年を迎えた丹後有数の古刹。
訪問したのが夕方だったが、予想以上に蓮が綺麗に咲いていた。
丹後西国霊場 十三番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩。
Kyotangoのカントリーサイドにある素敵な寺院。
(原文)Pretty nice temple in the country side of Kyotango.
昔のままがいいです。
これほどの古刹があまり知られていないのはもったいない。
観光客が押し寄せて今の雰囲気を壊されるのは困るが。
静寂の森に佇む縁城寺は、開創1300年を迎えた丹後有数の古刹。
かつては、七堂伽藍が建ち並び7ヶ院、25の僧坊が建ち並ぶ大寺であった。
ご本尊は、千手観音菩薩立像(国の重要文化財で、非公開の秘仏)で、近年では平成28年10月に行われた第86世の新住職・晋山式にて、御開帳。
また、本堂前に立つ宝篋印塔も国の重要文化財。
この他にも多数の絵画や工芸品などの文化財を保有。
そして、境内に自生する椎林は、「京都の自然200選」に選定されており、境内地には椎の巨木が目立つ。
その他、春は桜・石楠花・ミツバツツジ、秋には多数のカエデが境内を彩る。
毎月17日(例外月もあり。
要確認)の観音さまのご縁日には、本堂にて護摩・住職による法話、また昼食のお接待がある。
静寂の森に佇む縁城寺は、開創1300年を迎えた丹後有数の古刹。
かつては、七堂伽藍が建ち並び7ヶ院、25の僧坊が建ち並ぶ大寺であった。
ご本尊は、千手観音菩薩立像(国の重要文化財で、非公開の秘仏)で、近年では平成28年10月に行われた第86世の新住職・晋山式にて、御開帳。
また、本堂前に立つ宝篋印塔も国の重要文化財。
この他にも多数の絵画や工芸品などの文化財を保有。
そして、境内に自生する椎林は、「京都の自然200選」に選定されており、境内地には椎の巨木が目立つ。
その他、春は桜・石楠花・ミツバツツジ、秋には多数のカエデが境内を彩る。
毎月17日(例外月もあり。
要確認)の観音さまのご縁日には、本堂にて護摩・住職による法話、また昼食のお接待がある。
名前 |
縁城寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-62-0957 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古い大きな椎の木に癒やされます。