2回行って魅力が全部わかる仕組みです。
水曜日定休 10時~22時 駐車場/食堂有り☆日曜日限定 朝風呂7時~11月末まで毎週日曜日実施します。
大人(中学生以上)600円小人(3才~小学生)400円幼児(3才未満)無料ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)1階券売機で入浴券を購入エレベーターにて2階へ上がり受付に入浴券を渡して浴室へ露天風呂の雰囲気は良かったですが内湯は塩素の匂いがきつく温泉感は内湯露天風呂とも感じられ無かった弥栄あしぎぬ温泉には古墳をイメージした「王国の湯」と「卑弥呼の湯」の浴場があり男女入れ替えされます弥栄あしぎぬ温泉は京都府北部丹後半島の真ん中に位置しており平成4年に温泉掘削を開始し平成7年3月にオープンいたしましたレストラン売店のある管理館と浴場のある温泉館に分かれておりその2棟は地上25mの高さにある空中ブリッジ(全長50m)で繋がっております。
#LetsGuide
キャンプ場のお風呂が閉まってしまったので、近くを探したら、こちらの温泉にたどり着きました。
ゴールデンウィークの29日日曜日なのに、すごくのんびりとお風呂、温泉につかる事が出来ました。
露天風呂、打たせ湯、寝湯、サウナ、ジャグジー、泡フロ、など沢山あり堪能しました。
さらに、JAF会員の方は、割引きがあるみたいです。
私が見つけた穴場温泉認定、星5ツです。
皆さんも、立ち寄って食事もでき、ゆっくりしてみてください。
私は、食事はしませんでしたが、ミニ天丼定食などあり、メニュー豊富そうでした。
お風呂が入れ替わるのか?今日は女子の方は良い方だったのかなぁ(笑)露天風呂が二段階あって、1番下がぬるい湯、上の階は温かい湯。
使い分けて楽しめます❣️施設や値段の割にお客さんは少なかったのでのんびりできます。
ロッカーも100円を入れるタイプではなく昔の銭湯式。
食堂もお安く、休憩室も小さい膝掛けがあって女子がゴロンと寛ぐにはありがたいです😆駐車場から温泉のシンボルタワーみたいなエレベーターで上まで登ると景色もとても良かったですよ!
地元密着の温泉。
地元の人は大声で会話をしているので、コロナの中気になる人は要注意。
今回3回目の訪問でした。
感染対策もしっかり取られていて、安心して利用できました。
泉質は肌がしっとりし、温度は少しぬるめでゆっくり長く入浴できました。
エレベーターで二階ボタンを押すと25メートルも上昇、その後長い渡り廊下で空中散歩。
景色も良く温泉に入る前からワクワクします。
王国の湯と卑弥呼の湯は日替りで、露天風呂の景色は王国、設備は卑弥呼に軍配か。
食事も美味しくて、薄暗い休憩所もゆったり出来ます。
従業員さんもフレンドリーで、ついリピしちゃいますね☺️
いつも利用させて頂いております。
男女浴場は完全日替り入れ替えです。
水曜日は定休。
フレバのカードがあれば500円で入れますよ👌
打たせ湯や箱蒸し風呂があり楽しめた 高いところなのでワクワクしました。
海の帰りに行きましたが良かったです。
中にあるレストランはパーキングクオリティー内湯が2個でうち一つが水風呂露天風呂は3つ、うち一つが寝風呂、他にも五右衛門風呂が2つ露天風呂は少し温度が低めなのでゆっくり浸かれます。
丹後に行った際には必ずと言っていいほど立ち寄ります。
お気に入りの温泉です。
肌に馴染む柔らかいお湯です受付棟から風呂への渡り鉄橋が微妙に揺れて年代を感じます元旦からお食事も出来ましたただ親子丼の親がどこに居たのか…トータ良い温泉施設でした。
お湯の質は良いと思います!JAFの会員なら5名まで100円引きになります(*^^*)女風呂の洗面所には、乳液やかかとクリームが置いてあり、良いサービスだなと思いました!地元の方がたくさん来られていて、親しみやすい温泉です🎵
卑弥呼の湯に入りました内が、寝湯、滝、普通の湯、小型ジャグジー、箱型の蒸サウナ外は滝兼岩風呂、水風呂、ジャグジー、サウナサウナ、外湯にテレビあり全体的にお風呂がぬるめ外湯にはプロジェクタでの大画面のテレビやサウナにも後付けされたと思われるテレビなどさまざまな近代化がされており、また、二階に繋がるエレベーター、長い廊下は簡単なイルミネーションがされており試行錯誤している感じがとても良かったです休憩スペースがビーズクッションや肘掛け椅子など色々あり、雑誌なども置いてあり、入浴後の休憩は快適でした600円でこれはかなりいいです。
シャワーのパワーが緩やかなので星4個で、(周りの方々に掛かる心配が少ないから…でしたら、星⭐5つでーす‼️😅)にしがきの500円券で入ると、うどんかお蕎麦かソフトクリーム🍦がおまけでとてもお得💖🎉でした😁
四季を通じて、人にも捉え方が有りますが、勝ち組と負け組の紹介です❗リーダーシップ的存在あしぎぬ温泉❗安心安全がみなぎるスタッフの皆さんの応対非情に良い🎵安らぎを覚えるひととき❗勝ち組の元転ですね🎵スタッフの皆さんの努力と結晶です⤴⤴オーナの指導を守り真の経営状態です⤴⤴真が有る限り途絶える事は無いだろう👮オーナに感謝👮丹後は温泉も多し🎵温泉回りする私ですが、最終最後に辿り所あしぎぬ温泉⤴⤴スタッフの皆さんに言える事ですが、営業の世界には、負けん気、遣る気、ライバル意識、オーナの指導のたわものと私は捉えて居ます。
私の感謝の気持ち、私の家内は障害者ですが、リーダー的な存在のお姉ちゃんに何時も感謝👮私も安心して温泉に入れます🎵管内❗少し古い施設ですが、創意工夫がみなぎるあしぎぬ温泉です⤴⤴二階通路には色々な絵❗私は拝見して居ます。
安らぎのひとときです⤴⤴勝ち組の例あしぎぬ温泉です⤴⤴オーナに感謝、少し負け組の例を出します❗一番目に付くこと❗御客さん会っての成り立ち❗此を忘れて居る❗最近は田舎も大型店の出店が目立ちます❗偽りの経営には関係無いと思いがちですが、それは大きな過ち❗最終、最後には真の経営が勝ちます❗今の経済は先行きが見えない❗不透明です⤵⤵時代の流れ大名商売は終わりです⤵⤵御客さんの読み取りが速い❗偽りの経営は必ずメッキが剥げる時が来る❗負け組の経営には必ず似たところが有ります❗❗次回に勝ち組と負け組を検索して紹介します👮でわ次回にて👮😂
自転車日本一周中に立ち寄りました!自転車日本一周の方は割引があります!詳しくはホームページを!
エレベーターは二階までだが高さが二階なのか?と疑う!確かに二階だが笑笑。
男風呂・女風呂が日替わりなので、2回行って魅力が全部わかる仕組みです。
大型プロジェクションテレビを見ながら露天でゆったりできます。
風呂はエレベーターに乗って高台に有り、露天風呂、サウナ有り。
海水浴帰りにさっぱり出来ます。
食事は、一階の奥に有ります。
海の幸が結構豊富に思えました。
琴引浜での海水浴の帰りに最適。
日帰り海水浴の帰りに寄りました。
皆さん考える事は同じですね。
ただし水着のままでは注意されます。
1枚何か羽織ればOKでした。
名前 |
弥栄あしぎぬ温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-65-2000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜日15時頃に伺いました。
空いていたのもありますが内湯も露天風呂も お湯が綺麗な方で良かったです。
長い時間ゆっくり出来そうです。
正面玄関入った時は暗くて休業してるのかと思うぐらいです。
一階で入湯券を購入しエレベーターで2階まで行き通路を通る時は何か期待を感じるのですが通路を渡りきると、また部屋が暗過ぎて ここの温泉大丈夫?と陰のオーラが強いと思ってしまいます。
温泉はとても良いのですが風呂上がりに何か飲物をここで飲もうという気にはなれず、1階2階の場所はもう少し明るく爽やかな感じにしてもらえれば施設内にある土産物、飲食店も利用しようという気分になれると思いました。