少し撮影してみましたが鳥居や参道もきれいに整備され...
雨模様でしたが「桜が満開」でしたので、少し撮影してみましたが鳥居や参道もきれいに整備されて本殿へ。
直ぐそばには「古墳群」もありゆっくり散策できる場所だと思います。
カメラ片手に歩いてみてはいかがでしょうか?神社や古墳付近には「川」が付いてきますね^^;「竹野川」が流れてます。
多久神社たくじんじゃ京都府京丹後市峰山町丹波字湧田山2祭神豊宇賀能命(とようかのひめ)伊勢外宮の祭神天の羽衣のヒロイン付近は丹後地方有数の古墳集積地。
古墳の中に建つ不思議な神社。
何かいわれがありそうで面白い。
式内社。
豊宇賀能売命を祀る。
豊受大神の化身とされ、丹後国風土記逸文によると酒造神ともいう。
鳥居前に駐車スペースがある。
公孫樹の芽吹きはまだ僅かだが、雨に濡れた青もみじが美しかった。
前の国道は緩いRを描いているが、境内がそのRの内側にあるので、車を出す時に慎重な確認が必要。
見通し悪い。
創始年が不詳の古社。
「延喜式神名帳」に記載のある、いわゆる式内社。
御祭神はこの近辺のあちこちに伝承の残る、豊宇賀能命。
本殿の背後に涌田山古墳群があるはずだが、登って確認してみたがわからなかった。
素人目には単なる山、でしかない。
どのくらい神社ゆうゆう死ぬタンボ郡京都府京丹後市峰山町丹波(原文)多久神社豊宇賀能咩命丹波郡京都府京丹後市峰山町丹波。
多久神社豊宇賀能咩命丹波郡京都府京丹後市峰山町丹波。
多久神社の横R482は積雪時に雪の塊の落下で通行中の車の屋根が破損したが道路管理者京都府も神社も伐採もぜず、損害賠償もせず、逃げ特を決め込んでいます。
神社の神主、巫女、役員に罰が当たるように祈願をしています。
神社横の国道を通過時は要注意です。
高校生が自転車などで通るので、被害が出ないことも祈願します。
名前 |
多久神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-62-2670 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/3/1/1/3458.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御祭神 豊宇賀能咩命(豊受大神)境内社 楯縫神社、八幡神社、愛宕神社、八重垣神社、大宮宜神社、稚宮神社、鹽竈神社式内社、豊宇賀能咩命は丹後国風土記で羽衣天女の化身とされています。