かっぱえびせんの小袋が売ってました。
天橋立観光船のりば 一の宮駅 / / / .
天橋立観光は、文殊側に車を停めて、歩いて天橋立を渡り、帰りは観光船がお勧め⛴カモメが群がり、歩いて来た天橋立を横から見ながら戻れる。
往復の運転時間とガソリンの節約になる。
駐車場は、文殊荘向かいくらいの民家の横が最安値1日500円、3台限り。
2日間のフリーパスを利用していたので、何度も乗船しました。
フリーパスがあるとレンタサイクルが割引でレンタルできて、非常に便利です。
15分ほどで天橋立駅側に到着。
観光船だけど移動手段として便利です!カモメのエサ、かっぱえびせんは100円!でもトンビに注意です!!
海がものすごく綺麗でした!船に乗る時は「カモメの餌」を買うと、航路中エサが撒けます。
船内でも販売してました。
連中も出航時に待ち構えてます☺️
天橋立を🚶♀️歩いてまたレンタサイクルで渡ろうとしましたが、🚲でも片道20分かかると聞いて往復しなければならないと思ったら⛴観光船選択、船上ではデッキに居たかったのですが、トンビの襲来が怖くて景色見る間もないほどで、帰りは船内に逃げ込みました笑笑。
駅員さんの乗船前説明も的確であり、しかもユーモアもありました。
🎫切符は天橋立・ビューランド・傘松公園両ケーブルカー+観光船の3箇所セット券があれば絶対それだったと思います。
(230509)
20201020帰りはフェリーで駐車場まで戻る船の上でかっぱえびせんをまくと、カモメと鷲が怖いくらい寄ってくる。
観光船で天の橋立を海上から横目に見れるのですが、松林が見えるだけ大したことは無いのですが、乗船前にカモメの餌(かっぱえびせん)を買っておき、船の2階デッキで餌やりできるのが楽しかったです。
10分ちょっとぐらいですが橋立を眺めてながら潮風にあたると気持ちが良いてます、
ケーブルの往復料金もセットでとても便利です。
片道だけでも使ってみては?
カモメやトンビへのえさやりが楽しかったです。
カモメはト横からやってくるので心の準備ができるのですが、トンビは背後から素早く狙っていくのでびっくりします。
かっぱカモメ最高。
自転車とセットがお得。
ワンちゃんと一緒に利用しました。
バギーを乗せる時も降ろす時も親切でとても良かったです✨ワンちゃんとご一緒の方は是非ここで🐶
海鳥にあげる為のエサとして、かっぱえびせんの小袋が売ってました。
塩分大丈夫かな?鳥もよくわかっていて、ずっと船と並走(並飛?)してきます。
ここのカモメはかっぱえびせんが好きなようです。
船内でも販売しています。
たまに糞をするので注意しましょう。
ケーブルカー府中駅まで徒歩10分ほどです。
隣のボート乗り場の受付のお兄さんが、厳つい感じだけど、暖かい人でした。
子供がカモメに餌あげたいと言ったら、チャレンジしましょうと、心良くOKしてくれました。
カッパエビセンをばらまいた感じになったけど、カモメも近くまで来てくれました。
約12分のクルーズ。
天野橋立を満喫、景色も良いです。
なんと言っても「 カモメの餌付け 」これは楽しい!船内にて1袋100円で「 えびせん 」を販売。
これを持って船尾へ。
ま〜集まってくるカモメ達、直接指からあげるも良し、一度かまれましたが、カモメのくちばしは洗濯バサミのようでそこまで痛くは無かったですし、カワイイ嬉しい。
但し、鳶も襲来、こちらは激しく脚で激しく摑んでいくので(レビューでは怪我されたとか・・・)怖い場合は水平より高めに投げてあげても、驚きのキャッチで回収(海におちても、しっかり回収!)するのでこれでも良し。
傘松公園、天橋立ビューランド、レンタル自転車等とのセット券販売もありです。
傘松公園側で自転車を借り、天橋立を縦断して船で戻りました。
他所よりも100円安かったです。
帰りの船は2階建で、デッキにいるとエサ目当てにカモメやウミネコが集まってきます。
棒状のスナック菓子を手に持っていると上手に奪っていきます(笑)小型のモーターボートでは味わえない楽しさがここの船の特徴です。
カモメの飛ぶ渡し船。
船、楽しかったです。
スタッフの人たちが何故かみんなとても人当たりが良くて、とても気持ちが良かったです。
駅にカモメのエサとしてかっぱえびせんが売ってて、最初は「誰が買うの?」と思いましたが、船が出て、カモメにあげているのを見るととても楽しそうでした(笑)投げてキャッチさせたり、手渡ししたり、一生懸命食べに来るカモメは可愛かったです。
投げてうまくキャッチしてもらえなくても、波間に揺れてる間に食べに行ってくれるので、残念な感じも少なくていいです。
ただ、トンビも寄ってきて、トンビにもエサをあげる人がいて危なかったです。
カモメは口から食べに来ますが、トンビは足で来るので、手渡ししようとして手を爪にやられている人もいました。
かっぱえびせんじゃなくても食べるのかなと思って、手持ちのピーナッツをあげようとしましたが、かっぱえびせんほど長くないので手に持っていても興味もってもらえず、しかもかっぱえびせんの投げられ方に慣れているのか、ピーナッツの飛び方に合わせて飛ぶのは難しいようで、成功率は悪かったです(^_^;)駅でかっぱえびせんを買いましょう(笑)
古き良き場所ですね。
渡船の待合室の風情が昭和っぽくて良いです。
天橋立の内海である、阿蘇海の横断にボートが使われている。
結構距離があるので、意外に楽しい。
名前 |
天橋立観光船のりば 一の宮駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-27-0023 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一袋100円のかっぱえびせんでカモメに餌をあげれます。
初めての体験だったので楽しかったです笑。