お手洗いが目的でここへ寄りました。
由良川PA下り(天橋立方面) / / .
京都から天橋立までバス移動中。
ゴールデンウィークということもあり、渋滞で、2度目の休憩所。
バスの運転手は4時間までしか運転できないとのことで、交代🤔
シンプルな建物と設備。
食べ物の自販機もあれば良いと思う。
トイレはとにかくきれい。
数が少ないと思ったけど、下にも有りました。
トイレと自販機だけの簡素なPA。
トラックがほとんど居ないので、とても静かで車内泊に向いています。
ゴミ箱がありません。
土日祝の8:00〜12:00は農作物や加工品などの直売をしています。
小さなPAなので扱っているものも少ないですが、かっちりとした商業製品をお求めでないなら良い品と出会えると思います。
朝採り野菜(安い!)とか農産物・水産物の加工品、バラ寿司やパン(早い時間に売り切れるみたい)、鹿角とか竹加工品とかありました。
トイレだけとは言いませんが、けっして大きくないPA。
ドックランみたいな芝生広場はありますが、柵はありません。
ショップもないので、トイレ以外では寄ることもないかも。
綺麗なパーキング。
トイレも綺麗です。
広い駐車場とトイレ、自販機、静か、利用者は多い夜中でも4~5台駐車している、新しくキレイ、管理もステキ🤗
人も少ないし、ゆっくりできます!きれいなパーキングエリアです。
コンビニがないので、人が少ないのかなと思います!飲み物以外の自販機が有ったら良いなぁと思います😉
ここは、大阪方面から京都の中浜海水浴場に行くときに立ち寄って休憩しました。
中々キレイなところでのトイレもキレイです。
喫煙場所もキレイですよ。
休憩するならいい場所ですよ。
一度立ち寄ってください。
トイレと自動販売機しかありません。
上り下りとも階段で移動できます。
☆夜で写真は暗くて分かりにくいですが、トイレ休憩に立ち寄りました。
広いスペースの所に自動販売機が並んでました。
広い駐車場がありトイレは綺麗でした。
階段を降りなかったので地下のお店は説明できません。
トイレは広くて清潔。
でも、自販機だけで寂しい。
トイレと自動販売機のみで、一般ごみのゴミ箱がありません。
高速道路側はトイレだけ階段下の一般道側で買い物できます。
トイレと自販機のみのPAと聞いて、少し汚そうなのを想像しましたが、以外にも新しくてきれいめだったのでよかったです。
お店屋さんが有るかと思ったら、お手洗いと自販機だけでした。
休憩場所も有りました。
正面は広い芝生です。
いろんなものを小売していてほのぼのしました。
「芝生の広場」があり、解放感があります。
広場には「小型風車」と「太陽光発電」を組み合わせたハイブリッド発電が設置されており、その電気を夜間の照明に使用しているので、地球にやさしい施設になっています。
広場に階段があり、そこから由良川にかかる水色の大きなアーチ橋が望めます。
目の前は切り立った山がありますので、もし、この山に展望台をつけたら、さぞかし良い眺めになるでしょうね。
施設内はウッド調の高級感がある壁紙で清潔感があり、トイレも広く「オストメイト」対応で、ウォシュレットも完備されており、大変気持ちよく使用できます。
自動販売機は上り下りそれぞれ3台あり、それぞれ1台はミル付きコーヒーの紙コップ販売です。
常時、京都ではおなじみのFMラジオ「α-Station」が流れており、オシャレな音楽も楽しめ、定期的に交通情報もお知らせしてくれるので、グッドです。
食料の販売がないのが残念ですが、それでも過ごしやすいPAです。
2017年9月16日、京都縦貫道の全通記念イベントをやっていました。
リニューアルされてからトイレもきれいで使いやすいパーキングエリアです。
上下線共同使用の施設のため、本線から入る車と本線へ向かう車が交差する地点が有る。
危険な施設となっている。
何故に?
舞鶴大江インターのすぐ手前です。
本線に合流したらもうインター見えてます。
売店はありません。
飲料自販機のみです。
凄く静かな雰囲気で仮眠休憩には適しています。
お手洗いが目的でここへ寄りました。
ただ、大雪の日だったので足元が悪く、景色もそのような感じで全てが真っ白でした。
晴れた日なんかは山が近くに見え、またそれはそれで綺麗なんでしょうね。
あと、天候のせいなのかはわかりませんが、直売所は見当たらなかったです。
お手洗いは清掃の後だったようで比較的清潔でした。
名前 |
由良川PA下り(天橋立方面) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレ休憩には、良い場所です。
自動販売機が設置されています。
店舗はなかったです。