名前 |
若宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)は京都府舞鶴市の中央部。
京都府舞鶴市余部上の国道27号沿いの西側に鎮座する神社です。
ご祭神誉田別尊(応神天皇)天児屋根尊(春日大神)菅原道真公(天神様)旧社格村社社号標石には「若宮八幡」と刻まれ国道27号沿いの参道に建てられています。
境内は地域住民から大切にされているようで、綺麗に整理されており、立派な本殿、摂末社、狛犬、海戦に敵弾を受けた船体の一部などがありました。
「案内板」若宮神社氏神高倉神社分社京都府舞鶴市餘部上小字四四六番地に鎮座御祭神誉田別尊(応神天皇)天児屋根尊(春日大神)菅原道真公(天神様)由緒当社の創立年代は明らかではないが、宝暦十年(約二百九十年前)の餘部上の古図面には既に誌されている往昔(年代不詳)餘部上村付近一帯に悪疫が流行し地域住民の数の人達が日参したり御百度参りをするのに本社が遠く不便なので此処に分社を祀り祈願したのが創めである。
それ以降、悪疫を防ぐ守護神として地域住民から崇拝されている神社である。
氏子余部上、余部下、長浜、和田、下安久の五字建物本殿小宮(1)小宮(2)集会場社務所境内社小宮(1) 御祭神 恵比須大社小宮(2) 御祭神 秋葉神社、牛頭天皇社、山神神社、大磯稲荷神社記念物明治二十七年(西暦一八九四年)日清戦役の咸海衛の海戦に於て敵弾を受けた水雷艇の船体の一部(2021/4/22撮影)