190201 八甲田山難。
2023年8月某日 午前4時45分スタート地点は酸ヶ湯温泉横の毛無岱湿原経由八甲田登山口→下毛無岱湿原→上毛無岱湿原→大嶽鞍部避難小屋→八甲田大岳山頂→仙人岱→地獄湯の沢→八甲田山神社登山口の反時計周回ループで登山しました。
歩行距離 9.5Km歩行時間 5時間10分平均心拍数 110bpm最大心拍数152bpm消費カロリー 1810kcal獲得標高 770m危険度🌟🌟🌟技術度🌟🌟🌟体力度🌟🌟🌟達成度🌟🌟🌟🌟眺望度🌟🌟🌟🌟🌟#日本百名山。
八甲田山という山塊の最高峰。
よく整備され初心者向け。
酸ヶ湯駐車場から2時間半ほど、毛無岱経由下山で2時間くらいです。
ロープウェイだと距離が長く登降による累積高低差もあり所要時間はほとんど変わらない。
敷かれてる木道がだいぶ古いが、濡れても滑りにくいのは青森ヒバだろうか。
年の半分は雪に埋もれると思うと是非とも夏の間に登っておきたい山。
風雪の厳しい側には木が生えず、そんな環境でも育つアオモリトドマツは興味深い。
一般的に国道103号を境に大岳は北八甲田、南側の櫛ヶ峯を南八甲田と呼ばれます。
百名山八甲田山を完璧にクリアしたい方は櫛ヶ峯の攻略をオススメします。
酸ヶ湯から気軽に登れます。
八甲田が色んな顔を見せながら大岳まで、山頂では青森市内、津軽湾、岩木山、白神のパノラマ。
帰りもまた違った顔の八甲田素晴らしかった。
帰りの濡れた木道やられます。
笑。
10月登山してあいにく天気良くなくて山頂までたどり着きましたが、暴風ですごく寒かったです。
景色なにも見えないです。
またリベンジしますね。
日本百名山、八甲田山の数あるピークの最高峰。
酸ヶ湯から。
登山コースが整備され、途中の景色、頂上からの景色も最高です。
2021/8/3酸ヶ湯温泉登山口から入りました。
山頂からの眺めは素晴らしく、冬季と異なり快適に登山出来ました。
途中平らな湿地帯を数百メートル横切りますが、基本下から上にかけて勾配は急になります。
登り2、3時間、下りは若干短縮可能です。
道は、初めは土で次第に石が転がり始めます。
視界が開けた所で岩がごろつき硫酸ガスが出ている谷を2つ渡ります。
2つ目の谷を急登した先に平坦な湿地帯があり、木の道が設置されていてここで一息つけます。
その後八甲田主峰の大岳に取り付きます。
低木帯を登り切ると石、岩の登山ルートになり、最後に白い階段が現れそれを抜けると山頂です。
今回は霞がかかり青森市街地や岩木山はかなり薄く霞んで見える程度でしたが、最高のパノラマ展望台です。
登山装備が必要です。
注!山頂ではアブがしつこくまとわりついて来ます。
対策を講じないと落ち着いて登頂を満喫出来ません。
下から頂上まで番号を振り添付しておきます。
酸ヶ湯温泉口から登りましたが、酸ヶ湯まで車道が通っているので簡単にアクセス出来ながらも立地的には完全に深山なので、気楽に深山に訪れられるのが良いです。
酸ヶ湯口からだと酸ヶ湯の源泉地帯も通れるので一般的な登山道に比べても面白い光景が多く楽しいです。
楽に登れる山ではありますが、一応ながら完全な登山ですのでそれなりの装備で来られる事をお勧めしたいです。
登山口近くには酸ヶ湯温泉があるのでゆっくり登っても安心です。
頂上付近は風の遮るものはないのでお気をつけ下さい。
私が下山中、なんの装備も持たずに登っている人がいましたが、軽い山だとは思わずにきちんとした装備は持って登る山だと思います。
いい!!台風の後だったので山頂付近は風がとんでもなかったが…
天気が良く、楽しい登山でした。
遠方からも、たくさんの登山者が、来てました。
天気に恵まれ絶景でした✨
紅葉がきれいです。
ルートも分かりやすく登りやすい山ですよ。
距離はそこそこあるので時間はかかります。
天気よければ景色良さそう。
湿地帯はとても綺麗な景色です。
木道から望む毛無岱の景色が最高😃
太陽と水と風が織り成す神々しい光景を見せられ何度も感嘆が漏れ出てしまいました。
感謝しかありません。
190201 八甲田山難。
軍官山口鋠率領210人的步兵隊伍,為日俄戰爭準備而進行雪地行軍訓練,不聽村民警告途中遇暴風雪,199人罹難。
後來成為日本著名靈異地點。
赤倉岳、井戸岳、大岳、毛無岱など、風景を楽しみながら、トレッキングが満喫できる。
今回は、ガスっていたため山頂から眺めは楽しめなかったが、これはこれで赴きあり。
なだらかで美しい姿の八甲田山。
新緑の季節は青々と茂るブナのトンネル、秋には山一面が黄色に染まり、源泉100%掛け流しの秘湯が身も心も優しく癒してくれます。
名前 |
八甲田大岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
R5.8.24山頂はガスがかかり北方面の眺望はなかった。
初心者向けのコースで酸ヶ湯温泉から2時間程でたどり着いた。