数年前の大河ドラマ効果か。
前から行きたい思ってた黒井城に行って来ました。
丹波赤鬼赤井(荻野)直正の居城があったとこですね。
大河ドラマとかでも明智光秀を撃退したりして結構名前は出てきますね。
信長の野望をやってたら丹波の赤井直正は必ず仲間にしたい武将ですもんね。
武器を与えたら武力90超えてくるしさ。
なんでこんな評価高いんやろ?って色々調べたら明智光秀の丹波平定戦を1回撃退してるし隣国の但馬に攻め込んで天空城竹田城を切り取ってるのね。
これって山名祐豊が但馬・因幡の二カ国保有してる時に丹波でもこの春日しか持って無い赤井直正が攻め込んで山名祐豊を降伏させてるとかめっちゃ凄いな。
丹波の20%しか領土持って無い時やからびっくりです。
とりあえず小生の足で下から30分ぐらいでした。
そこまできつくないぬるい山城なのでめっちゃハイキングしてる人がいたわ。
2024年11月30日(土)の14時頃やったけど10人すれ違ったよ。
丹波の青鬼『籾井教業』とはどんな関係やったんやろね?赤井直正は波田野家の家臣では無さそうやしさ。
あと本当かどうか知らんけど芸能人の赤井英和が自分の祖先は丹波の赤鬼『赤井直正』やって言ってました。
マガジンでやってる『はじめの一歩』に出てくる浪速のロッキー千堂武のモデルの人。
学生時代大阪の南海電車で毎日ヤンキーを1両目からぶん殴って全車両見回りしてたらしい。
その頃のヤンキーが怖くて全員チャリ通学になったとか言ってたけど無茶苦茶やw
竹〇城跡」よりも見応えがありました。
360度パノラマ景色が楽しめました。
急な坂道」と「ゆるやかな坂道」登り口(出口)があり・・ボランティアのおじさまに尋ねると「ミツバが観られるから・・」との話でしたので急を選びました。
確かに急で息が切れますが・・撮影しながらでしたので大丈夫ですが、靴は選んで登りましょう。
一番奥の駐車場には「杖」がありますので使うのも「あり」ですね。
私は使わないですが・・「急」は道幅が狭い箇所もありますので注意してください。
「有子〇城跡」と比べると「楽」です(私感・・と低いレベルの話です)降りるときは・・「ゆるやかな坂」から降りましたが前半は緩やかで後半は根階段や林道になり・・そんなに「楽」な道に感じませんでした。
装備(靴)を、気を付ければ「急」が歩きやすかったでしょうか^^;40分はかからないと思いますが・・撮影すると時間が・・ボランティアのおじさまが時間をかけて登ってきました^^それも急な坂道を選んで・・^^/// ありがとうございました。
しっかり整備してあります。
丹波の豊かな自然を満喫することができます。
ですが服装や持ち物は登山用を持て行ってください。
興禅寺下の駐車場・トイレ付近にパネルなどの説明が充実しているのは、数年前の大河ドラマ効果か。
そこから山頂まで1000メートル、40〜50分くらい。
本丸付近に石垣が残っている他、各郭が分かりやすく整備されている。
ただし石垣が崩れるなどして立入禁止の場所もある。
頂上付近の木が伐採されていて、山下の町並みがよく見える。
明智光秀縁の地です。
駐車場は無料でした。
住宅街通るので狭い所もあるから気をつけてください。
駐車場に停めてトイレ行ったら横に休憩所あってパンフレットあったので貰いました。
直ぐにお寺あって春日局生誕の興禅寺あります。
石垣と池がとてもいい雰囲気ですね。
そこから小学校横を登っていって登山口に到着です。
ここも駐車場ありますけど台数停められませんので気をつけてください。
ここもトイレあります。
ここは駐車場もトイレも協力金が必要です。
黒井城跡までのルートは急勾配の所と緩やかな所あって緩やかな方にしましたがそれでも結構キツいです😅歩きやすい靴で行かないととても歩けません。
登りきった本丸からの景色は素晴らしいです!竹田城跡と同じ雰囲気でこちらも早朝ならば雲海見れるみたいです。
360°見渡せて気持ちよかったです。
今日は雨が降っていたので慎重に歩きました。
ここから見える街並みがジオラマみたいで暫くここにいて癒やされてました。
日本の生活で初めて登った山、すごく良かった自然の眺め、約登り25分、下り10分。
家を建てたかったほど良かったです。
5/3に登城。
思ったよりもきつい道でしたが、登り終わったらめっちゃ気持ちいい!ゆるやかコースから行って、帰りは急坂コース。
ゆるやかコースは確かに途中ゆるやかやけど、たまにこれ急やんって所もある。
でも、子どももご年配の人もたくさん登ってました!かかった時間は35~40分くらい。
帰りの急坂コースは見た目降りる道ある?ってくらい急なとこも😂思い立って行ってみたけど、行って良かったです✨
そんなにしんどくない登山で素晴らしい、ワイドな景色を堪能できます。
ところどころ滑りやすい場所もあるので注意が必要。
クマが出ることもあるようです。
久し振りの山登りでしたが気持ち良い汗をかきながら楽しみました❗頂上では180度見渡せて最高。
春日局生誕の地にある黒井城。
入り口には、クマ注意の看板多数。
登山口からすぐに金網のドアがあり、そこを超えて到着するかしないか迷うところ。
今回は時間の関係で登山しませんでしたので、評価は3。
多分頂上からの眺めは素晴らしいと思います。
また次回。
それほど高くない山ですが、山頂まで来ると気分爽快です。
犬の散歩で登ってる人もいたので、軽めの登山にもってこいの場所です。
登山口に駐車場がありますので便利です。
名前 |
黒井城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こんなに綺麗な雲海は、初めてみました。
雲海はゆっくり動いているそうですが、今回はがっちり止まっていました。
毎日散歩がてら登っている方々に聞くと、満足度の高い雲海だったそうです。
そんなタイミングで登られて満足です。