深山神社と石碑群この神社は慶弔19年(1614)、一説には天正の頃、九戸郡軽米町晴山から分霊したと云われています。
祭神として、衣食住・五穀の守護神である保食大神(うけもちのおおかみ)を祀っていますが、商売繁盛・厄除海運・無病息災・延命長寿にも御利益があるそうです。
「しんざん」は、「新山」、「深山」、「真山」とも書きますが。
元々、藤原清衡(きよひら)が奥州二国一万個村に寺を建て、総て新山寺と称した時の名残です。
修験的な行事を行う熊野山系の寺でありましたが、明治初年の廃仏毀釈により、神社になるか廃寺になるかの選択を迫られました。
この神社の境内は石碑の宝庫で、入口から十和田山碑・山神石・出羽山碑等が並んで建ち、離れて庚申碑があるなど、貴重な文化遺産の宝庫です。
<敷地内石板の説明書より>
名前 |
深山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
子供の頃、盆踊りで行ったことがあり、先日、再訪したところ、こんなに小さな境内だったのかと驚きました。
歴史ある神社です。