ここのものはとても規模が大きいので天然記念物となっ...
浪打峠の交叉層(国指定天然記念物) / / .
旧奥州街道の峠道です。
一戸側からはクルマで至近まで行けますが、狭隘路なので注意が必要です。
途中、一里塚などの街道風情が楽しめるので、徒歩での来訪がおすすめです。
露頭した縞模様の交叉層も見どころです。
「末の松山」かどうかは諸説あるようですが、俗っぽく言えば「歴史ロマン」に想いを馳せるのもいとおかし。
けやきの老木が倒れ二戸からは車でとうれない!
水流などで流れが地層に影響する場所に現れる交差する地層が交差層というらしく、ここのものはとても規模が大きいので天然記念物となっているそうです。
とまあ、学術的な話はさておき砂岩でできた見た目に美しい地層と侵食された自然の造形が相まって何も知らずにただ見るだけでも素晴らしい風景だと思います。
なかなか見る機会がありませんが晴れた日には是非行きたい場所です!道がぬかるんでる場合がありますのでお気をつけてどうぞ!
地質学的にとても貴重な「交叉層(偽層、クロスラミナとも)」を目の前で見ることができる場所です。
実は史跡名勝天然記念物として指定されています。
名前 |
浪打峠の交叉層(国指定天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.ichinohe.iwate.jp/soshikikarasagasu/sekaiisanka/bunkazaikakari/1/01/965.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔昔ここは海でした。
昔は奥州街道で一里塚が残ってます。
明治天皇が2回歩いていて立派な石碑がありますが、どうやってこんなデカイ石碑を立てたのか?昔の人は凄すぎます。
静かで散歩には最高ですが、熊に注意!