子どもをつれてよく遊びに行きます。
岩手県立児童館 いわて子どもの森 / / .
○宮城から青森への夏の帰省途中でほぼ毎年寄っています!屋内施設と屋外施設があり、夏は水遊びもできます。
山間部なので猛暑日もすこし涼しぃです。
トンネルやスタンプラリー、壁に描かれた絵も、飽きない工夫と年齢別に遊ぶエリアがあって、兄弟連れにも過ごしやすいです。
絵本の図書室もあります。
○食堂はそれほど広くないので、時間差をつけての利用をおすすめします。
メニューも麺類(ラーメン、うどんそば、パスタ2種)とカレーライスと少なめですが、それぞれにお子さまサイズがあります👍️○ホールはコロナ前は解放していてのびのび駆け回ったりイベントをやっていました。
今年夏は半分が休憩スペースとして机といすが設置されていました。
飲食補給はこちらでとのお願いです。
○水遊びの回りは日陰か少ないのでシートと日傘があるとよいです。
子供と遊んでなかなか疲れました。
無料でこのクオリティーは本当に有難いです。
屋外、屋内共にあそぶところがあって一日中遊び放題できる所。
宿泊施設やエリア内にキャンプ場もあって遊び方は様々。
水場のエリアもあるので夏季は濡れても良いように子供の着替えをお忘れなく。
近くに車で3分位に温泉施設があるので帰りはそちらでさっぱりして帰宅しました。
無料すごく広い!飽きないつくり。
上下トンネルなどもあり、わくわくする空間づくりをしている。
低年齢でも遊べる場所あります。
冬場は、小さなそりスペースも作ってくれています。
食堂はラーメンなど。
節約したい人は、お弁当やパン、飲み物を持参するといいです。
館内にいろいろな遊具があるのと、持ち込みで食事が出来る場所と食券を購入してカレー等を飲食出来る場所があるので、一日中居れると思います。
館外にあるローラーの滑り台まで道のりが長いのと、ローラーなのでそのまま滑るとお尻が痛くなるので、ダンボールの切れ端等を持って行くと良いと思います。
素晴らしい。
の一言です。
しかも無料で利用できるなんて、近くにあったら最高すぎます。
冬と春にしか行ったことがないですが、夏は水遊びができそうな場所もありました。
子ども専用施設なので、当然子どもに優しく、食事をするにも快適。
子育て世代にとってオアシスのような場所。
週末はイベントも用意されており、定期的に行っても飽きずに楽しめそうです!
素晴らしい公共施設です。
2歳くらいから小学生まで楽しめます。
そとにはプールっぽい大きな水遊び場があります。
人気です。
室内野外両方充実してますがご飯はお弁当など持参がベターです。
ミニ食堂しかなく、土日祝のみ営業のようです。
色々な遊具や遊ぶスペース、食堂もあり又フリースペースでも食事が出来るので一日楽しめる場所です。
小学生位までなら無料でとても楽しく遊べます。
授乳室が完璧で、肘掛けのある回転ソファでクッション付きなので他の施設でも真似して取り入れて欲しいです。
高速の降り口から結構距離があるので、アクセスには若干の難があるものの、それを差し引いても訪れる価値のある遊具が揃った施設。
幼時から小学校低学年までの子供さんはとても喜ぶと思います。
屋内の遊具も立派ですが、屋外の滑り台や水遊び場もたっぷり遊べます。
無料なのも良い。
施設の規模の割には食堂がちょっと小さめで、連休中などはかなり混むのが気になると言えば気になるところですが、天気が良ければ弁当持参で外で食べる方が良いのかも。
入館料 無料‼︎スタンプラリー (妖怪煙付き)100円→名一杯楽しめます。
小学生と1歳幼児連れでも幅広く楽しめます。
超おすすめ^_^
県立の児童館。
この規模、内容で無料とは素晴らしい。
売店・食堂もあるので一日中居る人には便利。
本物の虫が入ったキーホルダーが売られていてビックリ(笑)
子連れで、無料で入館できる施設です。
写真は館内のみですが、全天候で利用出来ます。
外には、池や体を動かせる散策路やアスレチック、滑り台。
宿泊施設もあります。
また、年齢別に子供と遊べますし、平日でもワークショップをしています。
火曜日が定休のようです。
まず、コスパがいいですね!室内でのスタンプラリー(100円)に子どもたちはかなり夢中でした!長い滑り台のローラーローラーに行くも人っ子ひとりもいないので、暑いし人気ないんだなって思ってたら、なんと近隣で熊の目撃情報があったとのこと。
危なかったぁ😅水場ではたくさんの子どもが水遊びをしていましたね。
着替えは必須かな。
シャワーも完備しているのがうれしいですね。
無料の施設なのにクオリティーが良い。
休日に子どもたちを連れて行くのにもってこいなんだけど我が家からはちょっと遠すぎるのが残念です。
近場にこんな施設ができてくれたら最高なんだけどな~f(^^;
1歳になったばかりの息子と6月の日曜日に。
無料と思えない充実っぷりで大満足です。
自然たっぷりなので、四季の変化も子どもと楽しめると思います。
夏の虫取り、秋の紅葉、冬の雪遊びにも行きたいと思います(^^)館内で午前中めいっぱい遊んで、昼食後は外の水の広場で楽しみました。
広いので全部は回りきれませんでしたが、これからも行くのが楽しみです。
帰りは近くのジェラート屋さんがおすすめです。
子どもを無料で遊ばせられるスペースです。
多種多様な遊具があり、連休中など特に親子連れでとても賑わいます。
「これが無料なのか!」と最初驚くほどの充実ぶりです。
主に未就学児~小学生低学年が対象かと思います。
館内は3階建てになっており、スペースごとに違う遊具・遊び場が広がっています。
それぞれのスペースに対象年齢もありますが、中には0~2歳の子が遊べるスペースもあり、オムツ替え可能なトイレも各所にあり、レストランもありと至れり尽くせり。
また、外も広いスペースで遊べるようになっています。
車が必要になりますが、近くにキャンプ場や日帰り温泉、ジェラート店等もあり、親子で楽しめるコンテンツに溢れているエリアですね。
岩手県は奥中山高原、山の中、でも広々とした気持ちのよい場所です。
県で運営している施設なので入場料は無し。
今時、入場料無しです。
確かに内容は盛りだくさんではないですが子供たちは楽しく遊べる施設です。
私は3月に行きましたので外は残雪たっぷりで出ることができませんでした。
雪のない季節であれば一日楽しめる場所だと思います。
今年は子供達のキャンプデビューに利用してみようかと思っています。
3歳と1歳の子供達には、ちょっとつまらなそうでした。
のっぴぃは4歳以上なので、以下の子供達は中々楽しめない。
外のローラーローラーは、山を登るのに一汗かきます。
滑るときは、お尻や尾てい骨に気を付けましょう!中のレストランは、ラーメンは美味しくありません。
市販のスープよりまずいのは何故?
こどもの森とはいえ、対象は5歳から小学校低学年なので、0歳から3歳ぐらいの子は全く遊べません。
一応乳幼児が遊べるちっちゃな広場はありますが外の遊具も基本3歳以下未対応です。
小さなお子様はここまでくるくらいなら支援センターや近所の公園で充分かな?と思いました。
入館料が無料なのが魅力的です。
企画によっては一部有料みたいです。
食事どころは、フードコートのようになっていて、利用しやすいですが、来館者に対して席数が少ないような気がします。
建物の中の子供遊ばせるタワーの前にいる店員がくっそ態度悪い!子供遊ばせるとこなのに子供に喧嘩ごし!遊具の説明もなしには入れません!とかツンと睨みつけてくる顔!クビにしろ!あいつのせいで二度と来ないと思った!
子どもをつれてよく遊びに行きます。
銭湯やツリーハウスなど、テーマ毎にユニークなアトラクションが目を引きます。
子どもたちは飽きることなく一心不乱に遊んでます。
名前 |
岩手県立児童館 いわて子どもの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0195-35-3888 |
住所 |
〒028-5134 岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子1468−2 |
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
未就学児童を連れて行くには最適の場所のひとつ。
屋内中心に遊べるため、悪天候でも十分に体を動かして遊べる。
大きな滑り台『のっぴぃ』や、ごっこあそびを楽しめる『おしごとトレイン』、銭湯を模した『おもちゃゆ』など。