立ち寄る方がオススメですよ。
ムーセ旧居(旧神子畑鉱山事務舎) / / .
現存とは違う当時の写真や錫の工作品やらを沢山展示されているので、立ち寄る方がオススメですよ。
中にいる説明してくれるおじちゃんが、とても優しく、丁寧に説明してくださいました。
それに、一円電車の乗車券と鉱石をお土産としてもらいましたw。
子供と行ったら良いことがあるかも?
何の知識もなく訪れてましたが、目の当たりにすると圧巻の一言。
11月の中頃の日曜夜からのライトアップがあるみたいですが、調べてから行ってください。
ボランティアガイドさんもおられるので興味ある方はどうぞ。
明治5年に造られた外国人技師、ムーセの住居宿舎。
神子畑選鉱場の資料展示、写真を飾るムーセハウス写真館として保存活用されています。
兵庫県指定文化財に認定されています。
コロニアルスタイルの外観が、オシャレでベランダに囲まれてます。
屋根瓦には、菊の御紋が入り、風情を漂わせています。
建物の前に、樹齢200年のサルスベリの大木が立ち、夏には真紅の花が咲き乱れます!
遥か遠い異国から鉱山技師として、明治の時代に、どうやってこんな山奥まで来たのか。
外国人優先時代の交通には、どんな便利があったのか...どれほどの対価を払ったのか... 何って思うだけでも「白い館」の想像が膨らむ(^^:)
名前 |
ムーセ旧居(旧神子畑鉱山事務舎) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-666-8002 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
神子畑選鉱場跡にある洋館。
明治時代に外国人技師のために作られた洋館で今は資料館として残っています。
入場は無料です。
館内には当時の選鉱場の写真や使われていた一部の機材、工芸品等が展示されています。