露天掘りしている石灰石採掘鉱山である。
八戸キャニオン展望台 / / .
八戸のとなり、階上町にある八戸鉱山の展望台。
「日本一空から遠い場所」として、掘り進んだ鉱山の迫力はあるが、草木が育って全体一望できないので、展望台はもう少し高い設定の方が良いかな…。
自分は3回目きました。
友達はずっと来たかったので、一緒にきました。
天気はすごくよくて面白い写真を撮りました。
音声ガイドを押してから展望台に登った方がいいですよ。
詳細説明してくれますので!
2022/05訪問日本一海抜の低い場所?日本一標高の低い場所か?まあ、要するにそういう場所です。
特に目を見張るような光景ではないが普段から見られるような景色では決してないので、近くに来たなら話のネタに寄っても損はない。
野生の鹿が姿を見せてくれました。
それほどの壮大さは感じられませんでしたが、そうそう見ることの出来る景色ではないので観に行って良かったかな。
粉塵対策で散水された石灰運搬通路を経由してたどり着くので車が白くなりますのでご注意を。
単なる露天掘りの鉱床、と言ってしまえばそれまでですが、こういうのが好きな向きには堪えられない場所かと。
日本中探しても、露天掘りを生で拝めるところはそう多く無いんじゃないかな? 訪れた日は生憎の天気でしたが迫力のスケールを体感出来て満足です(^_^) 出来ればもっと縁に近い場所に展望台が有れば最高なのですが…(笑)
スケール感が狂う場所。
広すぎて訳が分からなくなる。
同種業者目線からだと、すごい!!!とまではいきませんが、見応えはあります。
採掘場を見られる貴重な体験です。
天気が良いと景色が良いです。
ただ採掘場を展望台から見るだけなので大きく期待はしないほうがいいです。
ちょっと時間があるときに寄ってみるくらいです。
できれば展望台の近くの木を伐採してくれたら、採掘場の一番深い場所まではっきり見られるのでもっと良かったなと思います。
底が見えません!見学できる範囲はごく一部。
個人的には面白いスポットでした。
もう少し展望台が高いか木を切ってくれると見やすくなるのですが。
日曜の昼過ぎ。
人はいませんでした。
ゆっくりしててとても心地よい。
鉱山が見下ろせて壮大な景色です。
是非、ゆっくりしたいときにオススメです。
露天掘りしている石灰石採掘鉱山である。
なんと海面下170mまで掘り下げてあるので、底は日本一標高の低い場所であるらしい。
展望台付近の標高は約90mであるから260mの落差をのぞき見することになる。
ここで掘っている石灰石はなんと古生代ペルム紀から中生代ジュラ紀(3億年~1億5千万年前)の海底に堆積した生物遺骸の化石であるという。
それがプレートに乗って移動しユーラシアプレートの下にもぐり込もうというときにもぐりそこないユーラシアプレートの周縁にこすりつけられて皺状に蓄積したもの(付加体で)で、北部北上山地の地質に共通する特徴である。
皺状に蓄積されるため、付加体は南北方向に伸び、東西方向には圧縮されている傾向が強い。
付加体蓄積後の中生代白亜紀の火山活動やマグマの上昇でできた種差海岸や階上岳などとはでき方が全く違う。
圧力を受けているので生物化石としての値打ちは無い石灰石であるが大理石に近く品質が良いので、製鉄原料、セメントの原料として商品価値が高い。
また埋蔵量もあと100年持つと聞いたことがある。
ここ同様に高品質の埼玉県秩父武甲山の場合、山が一つ消えてしまっているが、ここでは、マイナスの山ができているわけで、ほかには無い光景であることを知れば、見るときに多少感慨を増すことができるかもしれない。
ちなみに、採掘された石灰岩は地下に埋設されたコンベヤで八戸港にある専用サイロまで運ばれる。
混んでないので、好きです!
八戸に峡谷があるとのことで行ってみました。
石灰石鉱山で今も発掘作業してるとか。
到着すると私達だけでした。
展望台を設けてありそこから眺めると、まあ、峡谷なんですね。
広さもあります。
写真を一通り撮るともうすることがないため、帰る。
ってな感じです。
5分〜10分ほどいましたが、後から2台ほど見学に来てました。
こんな所が八戸にあるのは知らなかったので、1度は見てみても良いかもです。
方向が分からずに向かって到着が15時30分ぐらい。
太陽が真正面で逆光でした午前中に行くと良いのかな??
行ってみたかった八戸鉱山、スケールが半端ないです!天候も良く8時間かけて行った甲斐がありました。
20200215三沢に来て1ヶ月が過ぎ、だいぶ気温も緩んで来たので以前から行ってみたかった八戸キャニオン!八戸鉱山は、青森県八戸市にある露天掘りで石灰石を採掘している現在でも操業中の鉱山です。
地元では「八戸キャニオン」と呼ばれていて、展望台も設置されていて自由に眺めることが出来ます。
八戸キャニオンと言っても自然の渓谷ではなく「深い谷になっている石灰石の採掘場」鉱山ですね!露天掘りの石灰石鉱山で、正式名称は八戸石灰鉱山。
採掘場の広さは東西1000メートル、南北1800メートル、現在の最深部は海抜−170メートル。
国内で最も空が遠い場所と言われています。
採掘場内に立入りはできませんが、鉱山展望台からその圧倒的なスケールを感じることが出来ました。
個人的な意見ですが、展望台がちょっと低い気がします。
展望台には、発破時間の前後に立ち入り規制が有りますので確認してから行ってみて下さい。
今くらいの時期はおススメ出来ません。
流石に石灰石の採掘場ですので雪解け水と石灰石の粉で、黒い車もアッと言う間に真っ白になります。
八戸出張時新幹線移動中にJr東日本の車内広報誌のトランベールを見たい際に八戸の小旅行についての記事を発見。
その際に八戸キャニオン見学が記載されていたので、翌日の仕事次第で帰り際に寄れる所と思いチェック。
案の定、昼で洋野町の仕事を片付けて八戸駅に帰る際にちょっと寄り道。
ナビでは鉱山会社の本社が出てきてしまったが、事前に調べておいて正解。
道路にも八戸キャニオンへの道案内も出ており問題なし。
完全に鉱山に通じる道で敷地内は低速移動必須。
生憎の雨模様でしたが全体像がはっきりと分かりました。
デカい。
鉱山用ダンプのタイヤ展望台にあるし、重機なども遠目にみえます。
稼働中の鉱山に入って見学できる先はなかなか無いです。
実際にしたまで見学できるツアーなどがあっても良いのかも。
かなり面白いところです。
こういう所で見学ができるのは珍しいですよね。
ただ、展望台からでも、底まで見えないのが残念です。
もうちょっと、手前の木を伐採して貰えると嬉しいです。
到着した時間がちょうど発破をかける時間に重なり、少し待ちました。
さすがに日本で一番低い場所です。
展望台から見る風景は殺伐としている中にも理路整然としていて、美しさすら感じます。
青森の旅行を計画したならばここを見学した方がいいですよ。
そのスケールの大きさに、日本も大したものだと感じます。
まさに「ディスカバージャパン」古い???「クールジャパン」ならどお??兎も角、絶対に見ておくべき風毛です。
工場萌えの方もインスタ映えの方も良い写真が撮れますよ。
石灰石を掘り出している鉱山です。
展望台の下には、簡単な歴史の案内が展示してあります。
埃を防ぐために、定期的に散水しています。
車が汚れるのが気になる方は、気をつけてください。
セメント質の汚れがこびりつきます。
旅行中、時間調整のため暇つぶしがてら、とそんな軽い気持ちで立ち寄りました。
八戸キャニオンの存在はマップを検索していて知りましたが観光ガイド等には大きな取り扱いが無くあまり期待はしていませんでした。
しかし展望台から眺めるとそのスケールの大きさは圧巻!最大クラスのダンプがミニカー同然に見えビックリです。
展望台までの道中は未舗装なのか?埃が舞っている為か?良く解かりませんが車体の汚れには覚悟が必要です。
黒い車体が真っ白になりました。
この粉塵に対しては最善の配慮がされている様でキャニオンの敷地外の道路際に粉塵収集機らしい物が設置されその観測から粉塵の量などを計測するシステムらしく環境への配慮が完璧に成されていました。
天気が良ければとても見晴らしが良く、一見の価値はあります。
ただし、展望台からは海抜0m以下という高山の底の方は見えません。
双眼鏡等を持っていくと、より楽しめると思います。
昼ごろの発破の時間にはゲートが閉まり、中に入ることができなくなるので要注意です。
人工キャニオンですが一度は見る価値ありかも。
でも、展望台が低いと思うの。
もっと下まで見たい‼️冬は雪があってまた違う雰囲気を味わえます。
展望台からの眺めは圧巻です。
11時40分位から12時30分位までは、発破作業の為立ち入り禁止になるため、注意です。
展望台からはあまり底とか見えないのが残念。
海面より深くまで穴になってる様を覗き込めたらきっと素敵な場所だろうな。
大正初期以来続き、海面下160メートルまで採掘が進んでいる石灰石露天掘り採掘場。
採石場の底部からベルトコンベアで、生コン工場と八戸港の石灰石運搬船用船の埠頭まで直結。
日本にもこんな所があったのかと、驚嘆しました。
一見の価値ありです。
んー、底が見たいwでもまあ、それほど深いってことだね。
10分足らずで見終わり、一言で穴しかありませんがその穴が壮観。
このような現場は通常厳しく管理され、立ち入られる場所は少ない為、近くに来ることがあるなら立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。
名前 |
八戸キャニオン展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-25-4033 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 12:30~11:45 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
夕方は西陽でよく見えないが綺麗発破の時間帯は見れないです。