イオンモールとは一味違う……イオンとホームセンター...
イオンスーパーセンター 盛岡渋民店 / / .
ワカサギ釣りの道中、道具を購入するために立ち寄りました。
さすが、岩洞湖など近くにあるため専用のコーナーが設けられていました。
県南のホームセンターなどでは売ってない、小さい針や専用の竿なども並んでいて安心しました。
虫じゃないエサを見つけて感動でした。
大型ショッピングセンターといっても過言ではない。
旅行者がお土産を購入するにも、長旅の道中に休憩に立ち寄っても利用できる色々な顔を見せるスーパー。
もちろん、地元の人たちが遊びにくる場所でもあるので、ちょっと雰囲気の良いゲーセンも奥の一区画に存在してる。
雰囲気を出すため、一部照明落としてるんだけど、それがちょっといい感じなので評価高いんだよね。
個人的に。
大昔になんでこんな所にどでかいイオンが出来たんだ? と思ったもんですけど、いろいろな可能性を秘めた施設だったんだなと思う。
いまだに、近隣ではあちこち道路が変わって開発地域みたいなイメージあるけど。
どう変化していくのやら。
ダイソーとかゲームセンターもあって結構楽しいです♪
渋民イオン内で美味しく食べれるのは正直サーティワンと不二家のソフト位しかない。
外食向きではない。
ファーストフードのモスとかミスドとかドトールでも入ればいいと思う。
なんでも揃っているから行けば一応用事が済む。
食品売り場はプライベートブランドが多く、定番品を買おうと思ってもトップバリューしか選択肢がないことが多々ある。
産直の品揃えは豊富。
近くに道の駅が出来たらここの産直はどうなるんだろう。
4.3.18 小鳥谷の帰り晩御飯の食材を買いに寄りました。
岩手県盛岡市の渋民にあるとても大きなイオンショッピングセンターです😃この場所でほぼすべてが揃うと言っても過言ではありません。
生鮮食料品や衣類や履き物などはもちろん、工具や車・自転車などの用品、地元産品に百均ショップ、ヘアサロンやもみほぐしなどなど、本当に生活に潤いをもたらすすべてのものが集まっています。
さらにおもしろいのは『啄木鳥(きつつき)の湯』という無料の足湯コーナーがあること♨地元の方が本当にくつろげるサービスを提案してくださっています😄その足湯に浸かってみるのも一興、本当に大きなイオンスーパーセンター渋民で普段と違うショッピング体験をしてみては😃
夜8時半頃までお刺身、惣菜、弁当などが運良く残っていれば半値以下に値引きしてくれるSDGsなお店です。
無料の足湯のあるイオンは珍しいと思います。
冬にはタオルを持って買い物にいきます。
通常の大型スーパーに産直を取り入れた店で、いつも賑わってます。
田舎のイオンてなんで規模が小さくて服屋も靴屋も少なくわざわざ都会街まで行かなきゃないような作りすんのかね。
あっち方面で唯一のイオン!通称、民オン(笑)よく買い物に行きます!
イートインの飲食店の選択肢はあまりありませんが、ゲーセンあり、書店あり、産直あり、日用品も食料品もひと通りあり、足湯も無料であるのでいいですね。
食料品売り場の揚げ物が美味しかったです。
白身魚のフライとかぼちゃコロッケを食べましたが(フードコードで座って食べられます)、大きくて、サクサクして美味しかったです。
直営店は通路が広く、歩きやすく、ゆっくりとショッピングを楽しめます。
文房具や化粧品は品揃えが豊富で、見ているだけでも楽しかったです。
休日でもゆったり買い物や、食事、子供の遊び場も楽しめた。
一言で言うと、帯に短し襷に長し。
何でも揃うんですが品揃えと言うか選択肢があまりありません。
特にイベント時の催事はもう少し力を入れてほしいと思います(父の日、母の日、敬老の日等)。
まあそれでも盛岡市内まで行かなくて良いので岩手郡近辺の人は勿論、滝沢や盛岡市北部の人間にとっても重宝します。
「タミオン」じゃ。
地元の若い連中はそう呼んでおる。
平屋で広いが駐車場から売場まで遠く感じるのう。
産直はなかなかの品揃えじゃぞ。
わしは駐車場から近いヤマゴンのほうが好きじゃ。
産直のクレジットカード決済方法が謎。
同じvisaカードでも楽天はダメ。
あれはダメ。
これもダメ。
こんな縛りがある店は見た事が無い。
visaならどの発行会社でも使えるのが一般的。
これまで使えていたダイナースも説明なしに使えませんと。
これまで使えていたのにどうしてですか?と聞いても明確な回答をせず、スタッフ同士の会話からこちらが推測する事に。
聞いてもこちらに説明がないので、自分で聞くから問い合わせ先の電話番号を催促。
その待っている間、1人のスタッフに散々非常識な対応をされる。
スタッフの教育が出来なていないのか、はたまたその店員が常識知らずなのか。
産直のホルモンの種類多し。
そして美味しい。
フードコーナーを除く食事処が一店しかなく、若干寂しい感じです。
太鼓の達人をやっているものです。
通路のど真ん中に筐体があるのに、並んでいたら、「通路の真ん中に並ばないで」と言われました。
じゃあどこに並べばよいのでしょうか。
どんだーのみなさんは気をつけてください。
レジ係のおばさまが不親切でした。
赤ちゃんを前抱っこしての買い物でしたが、レジの後カゴを前まで運んでくれませんでした。
大した量の買い物ではありませんでしたが、袋詰めしろとは言いません。
せめてカゴを前まで運んで頂ければ小さい子供を連れての買い物が少しでも楽になると思います?
産直の野菜が安くて新鮮。
また、休憩場にはなんと無料の足湯がありました。
イオンスーパーの他、地元産の食材を扱うお店、ファッション、フードコート、もみほぐし系の店舗、整髪、岩手では珍しいお菓子屋さん不二家が入っています。
店舗敷地内にガソリンスタンド併設しています。
足湯が無料で利用できます。
タオル別売、持参をおすすめします。
子供はゲーム🎮、大人は本屋かダイソーで買物。
色んな商品あるから時間忘れてカゴに入れる。
産直では新鮮な野菜がたくさんある。
お弁当も美味しい。
食品売り場では商品がたくさんあって見やすい高さ。
店員さんは明るい笑顔も良い。
朝早くから開いている。
店内の産直コーナーの野菜は安くて新鮮、地元の肉や県内産の海産物加工品まで揃えています。
イオンスーパーセンターの中でも大きい方みたいですね。
一通りのものは揃ってます。
食品を毎週買い出しに来てますが、品揃えに変化ないのが残念かな。
(どのスーパーでも同様かと思うけど)駐車場も広いし、ペコちゃんのホッペが有ったり、パン屋さんも美味しいし総合的には満足です。
盛岡市旧玉山地区の祭りの際には、打ち上げ花火が見られるよう、駐車場を開放したり、外の照明を落としたりもしてくれ賑わいます。
名前 |
イオンスーパーセンター 盛岡渋民店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-669-5600 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~22:00 |
関連サイト |
http://www.aeonsupercenter.co.jp/store_s/iwate/moriokasibutami/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
イオンモールとは一味違う……イオンとホームセンターと道の駅と足湯がくっついたような異色のイオンです。
11月の普代村フェアで行きました! 普代村のお菓子やさん「三船製菓店」(かりんとうが有名)さんのチーズケーキが最高に美味しかった! 定価2,100円が1,400円での販売だったかな? 安すぎて美味しすぎて嬉しい!あと、外で売ってたイカ焼き(500円)とホタテ焼き(350円)が絶品でした!イオンの食品街としては、ちょっと品揃えは少なめかな。
毎年名探偵コナンのシャンメリーを買ってるんですが、トンボ飲料さんのシャンメリーはゼロ。
ハタ飲料しか無かったかな。
産直の野菜コーナーには岩手の名産品が盛り沢山で、久慈市山形町のまめぶとか、岩泉の炭鉱ホルモンとか色々売ってます。
県外の人への贈り物とか買うのに良いかも!