怪獣酒場に行きました。
ここらへんは薄暗い地下道だったのをあなたは知っていますか?多分、30年ぐらい前まではそうだったような気がしますけど。
靴磨きのおじさんとか傘の修理屋さんとかセンスのないネクタイとか売ってましたよ、フツーに。
今日は、新橋駅前のウィング新橋のご紹介です。
港区の住民としては、現在の店舗構成は、通勤客、旅行者外国人を、訴求対象に、作られいる様に、感じてます。
従って、地元民の利用が、少ないのでは、無いでしょうか。
以前は、デパート的お見上げ店、惣菜店、老舗、肉屋、八百屋、ジャンクフード、お土産品、洋菓子屋等 新橋駅らしい展開で、利用できましたが、現在の新橋駅周辺は、サラリーマン、観光客のOASISですね👌昔は、非常に、dirtyで、スリリングな駅周辺でしたね👌その周辺のお店もコロナウィルスの老舗も有名店も、移転、廃業を、余儀なく去れた様ですよ‼️日本と言う国も難しい国に、成りましたね😭コロナワクチンも、約6000億円位の量を、破棄をすると、聞いて増すが、関係者は、本当なのでしょうか❗️何処が、責任を。
😭
意外と知られていないショッピングモールみたいです。
我輩もそうでした。
JR新橋駅とゆりかもめモノレール新橋駅の乗り継ぎの地下に在ります。
50店舗近くのテナントが在ります。
服飾系から飲食店そして、薬局に雑貨店等と揃っています。
また、隣接するビルの地下食堂へも伺えます。
新橋をご利用の際は立ち寄って見てはいかがでしょうか?
駅ナカスーパーで需要が多く、レジは並ぶ確率が高いです。
駅ナカなのに惣菜類も豊富で、サラリーマンの強い味方☆
飲食店やショッピングを楽しめるお店が色々有ります!通勤途中や乗換え時等にも便利に利用出来ます。
直久の純鳥ラーメンが食べたくて、ググったら、こちらにあったので、地下鉄を途中下車して立ち寄りました。
直久以外にも、つけ麺屋やお茶漬け屋みたいなのがあって、楽しそうなモール。
また立ち寄って、別な店を訪れたい。
店舗の中身はちょくちょく変わりますが、だいたい色々なバリエーションが網羅されていて小さいながら助かります。
好きなお店が幾つか有るので利用しています。
2週間毎にかわる店舗が2、3有るのも興味深いです。
色々な店かあって便利。
もとまちユニオンに行ってみました。
夜遅かったので総菜はあまりありませんでした。
コンビニよりは安いと思います。
マフインを買いました。
居酒屋ですけど遅めのお昼ご飯を頂きました。
店名通りウルトラ怪獣がお出迎えです(笑)ランチはおいしく楽しかったです。
JR新橋駅汐留地下改札を出ると目の前がウィング新橋になります。
つまりは地下街というシチュエーションになるショッピングモールです。
このウィング新橋は新橋駅前ビルの地下1階入口に連絡しています。
エスカレーターで地上に上がれば「ゆりかもめ」の新橋駅です。
通過して奥へ進めば汐留シオサイトにも地下から雨に濡れずに行くことができます。
途中に都営浅草線の改札にも連絡しています。
ショッピングモールとしては規模は小さくて約20店舗。
そのうちの2/3がファッション、グッズ、食品の販売店。
残りの1/3がレストラン&カフェです。
JR山手線・京浜東北線・横須賀線、東京メトロ銀座線、都営浅草線などを使った移動の時間のないときには食事に便利。
ラーメン「直久」は個人的にお気に入りです。
2022年1月27日には「麺屋五常」という店もオープンするので楽しみです。
名前 |
ウィング新橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3573-7304 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
怪獣酒場に行きました。
昭和レトロな街と新しい感じもあっていい感じです。