あれもこれもと頼みすぎてしまうほどでした。
湯けむりの里の帰り際に立ち寄りました。
五目あんかけ土鍋炒飯を注文。
一口食べて、この店は何食べても美味いと確信😋土鍋なので最後まで熱々でした💦コスパ良過ぎ😅
夏まつりの打ち上げで伺いました。
小皿料理がお手頃価格&美味で、たくさんの種類をシェアしていただきました。
次回はしっかりと麺類や丼物を食べたいと思います。
担々麺を食べました。
花椒が効いたバランスの取れた味付けで、胡麻風味も強すぎずに一体感があってとても良かったです。
麺の茹で加減も丁度良く硬すぎず柔らかすぎず完璧でした。
客席は20席ほどでスタッフの目がきちんと細部にまで行き届き接客も良かったです。
3軒隣の川香厨房でも担々麺を食べましたが、新海南記の担々麺の方が良くできています。
土曜のランチで訪問しました。
ハーフセット780円を注文。
麺とご飯を選んで組み合わせるセットです。
担々麺とチャーハンをセレクトしました。
担々麺はスープ、麺ともに美味。
チャーハンは具沢山でボリュームも結構あってお腹いっぱいになりました。
瓶ビールも注文したのですが500円ちょいのお値段なので、結構リーズナブルです。
お安く、おいしい中華を気軽に楽しめるお店です。
料理はどれも文句なしに美味しく、あれもこれもと頼みすぎてしまうほどでした。
味付けは薄すぎず濃すぎず、ちょうどよかったです。
雰囲気も良く、ぜひまたこの近くに立ち寄ったときは訪問したいお店です。
接客が中国クオリティですが、何を食べても美味しい。
料理人の方、間違いなくどこか良店で修行されていた方でしょう。
ディナーの酢豚の盛り付けから感じます。
ランチはあんかけ系をよく頼みます。
坦々麺は本場風味。
量もなかなかでコスパもよい。
とても美味しい、本場の中華料理をリーズナブルに味わえます。
冷たい料理以外はとても熱々なので猫舌さんは要注意です。
ランチの定食がお得で、お昼時はすごく混んでいるので、入れたらラッキーという感じ。
何年か前に改装しておしゃれできれいになりました。
美味しかったですよ。
ルーローハンはもう少しとろみがない方が好みでした。
平日12:15 前客5名。
後客8名。
仙川駅から徒歩2〜3分、いわゆる町中華ではなく、町台湾?町星中華?何が正解だろう。
看板に四川て書いてあるから、町四川中華かしら?元々あった海南記があるタイミンクでリニューアルし、新海南記に。
以前より前を通った際には気になっていたのだけど、ランチ時席が空いていた為、初訪問。
不思議な光景、2人がけ、4人がけテーブルにそれぞれ1人づつ厨房に向かって座ってる。
なるほど、お一人様客で今最大限に非効率な店内になってる感じね。
(後客さんはお二人様客がおおかったのでいい感じに席は埋まり、かつ退出時には外待ちもいらっしゃった)メニューはとんでもなく豊富。
定食に、飯物に、麺に、さらにそこから様々な組合せが多様な為、ハマったら抜け出せないダンジョン。
ここはパッと目についた台湾魯肉飯ハーフ麺セット(980円)を。
ちなみに麺は担々麺、柚子麺、鶏そば、ねぎそば、中華そばから選べたので、ねきそばにて。
ぎゃんぎゃんに運気良さげな赤い装飾な店内、横浜中華街とか台湾の夜市とかな雰囲気だけど、バックミュージックは重厚なピアノ演奏。
厨房にはおとうさん、フロントにはおかあさんが忙しなく、でも無駄なく、また細かく気配りある接客でご対応してくれる。
ブフぉ美味ッッッ!とんでもなく油断してた、美味い!!清湯でありつつものすごい味のパワーにパンチ、どすん!と鶏がバクハツしてきた。
そこにどこかしら自然とアジアンな気配もあり、ジワジワっと沁みる優しい薄味を勝手にイメージしてたのをベチコーーん!チガウわよ!とビンタされたような気分。
麺は中太ちぢれ麺、いや、太ちぢれ麺くらいかな?ドロンチョ味噌ラーメンでも負けないような力強い麺で、といいつつ滑らかな啜り心地。
そこに絡む白髪ねぎの細かさ、ザクッザクッ、ザクッザクッうめぇーーー。
このネギ3倍くらい欲しい。
下ごしらえの丁寧さがすごく出てる。
チャーシューも実にしっかりしてる。
肉厚で噛みごたえあるどこか遠くに八角の香りもあり異国感。
丼的にはん?どこが半麺で?と思ったけど、丼はデフォと同じで麺は半分、具材はデフォというような組合せ。
魯肉飯、魯肉がかなり味濃いめ。
濃いめで八角的なアジアンスパイスというより、甘辛いダレたっぷりの濃厚な飯が進むやつというイメージ。
そこにモヤシや青梗菜が中間的なバランスとってるけど、オニオンチップでおらぁーーと畳み掛けるスクラムトライ、、、好きです。
これは、満足いく昼食だったなぁ〜近くならルーティンで通う…いや、ん?おれ近くの人だw次何食べようかってワクワクする。
ごちそうさまでした。
ランチはとても混み合っており、なかなか入れず。
ディナーにてとても気になっていた担々麺。
担々麺は山椒が効いており、ほのかな酸味、中太縮れ麺がとてもバランスの良い担々麺だと感じた。
辛さを求める方は物足りないかもしれませんが、私には丁度よく、理想の担々麺に近かった。
ごまの風味とコクがもう少し欲しかったのですが、メニュー全体的に商店街価格、店員の接客が気持ちよかった。
人気に対し、席数が少ないので待つことになる確率は高いけれども、通いたくなるお店でした。
ハーフ炒飯&ハーフセットを注文。
ラーメンは中華そばを選択。
炒飯はハーフとは思えないしっかりした量!カリカリのフライドオニオンが香ばしくて好き。
ラーメンはハーフでも玉子、のり、チャーシューがしっかり入ってます。
漬物、杏仁豆腐も付いて780円は安いと思う。
名前 |
海南記 仙川店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4818-9898 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
再訪お気に入りの海南記。
毎回必ず頼むパクチーと干豆腐たっぷりの「香菜と葱の香味和え(なんと286円!)」。
少しピリッとさせたくてこれまでは卓上辣油をかけたりしてたんだけど、追加でよだれ鶏を頼んで老干媽風の辣油と鶏と一緒に食べると最高な事に気付きました。
1人のつまみならこれで十分ボリュームあるので、締めは担々麺(花椒きいてうまい)のハーフでご馳走さま。
再訪よだれ鶏、ナッツとパクチーが沢山載った鶏に花椒の効いた秘伝ダレが美味い。
小皿の香菜とネギの香油和えは干豆腐入りで220円とは思えないボリューム。
〆に黒ごま担々麺ハーフ。
ハーフの麺類は一人飲みにはほんと有り難い。
久々に来たけどやはり良いお店だなあ。
今日はちょっと飲んで帰ろうと思って番兵見たら満席だったのでふらっとこちらへ。
黒ラベル中瓶450円は安くて嬉しい。
つまみに砂肝と葱の香草辛和え、水餃子。
砂肝は山椒が効いたピリ辛でお酒がすすむ。
水餃子もうまい。
追加でレモンサワーのあと、〆にハーフの酸辣湯麺。
麺類にハーフがあって飲ん兵衛には嬉しい。
いいとこ見つけた。
また来よう!