のんびりしていて、ゆっくり楽しめます。
盛岡市動物公園ZOOMO / / .
リニューアル工事に伴い9月29日(水)より長期休園中。
リニューアルオープンは2023年(令和5年)春の予定 とのことで、楽しみです!以下はHPより。
2021年(令和3年)はリニューアル工事の工期変更に伴い、現行の施設で暫定開園を致しました。
多くのみなさまにご来園いただき、誠にありがとうございました。
また、ご来園の皆様には、検温や消毒、マスクの着用など、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策にご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
約1年半の長期休園となりますが、これからもHPやSNSなどを通じて、休園期間中の動物たちの様子や工事の進捗状況、ZOOMOの取り組みなどを発信して参りますので、ぜひご覧ください。
8月にツキノワグマが出た為、制限がかかっている所が多かった。
動物もだいぶ少なくなっていて、少し寂しく感じました。
再開園を楽しみにしています。
盛岡周辺の人なら大体は足を運ぶ施設です。
付近で動物園といえば、盛岡市動物公園です。
自分が伺ったときは10年くらい前でしたが実際に触れられる動物も居て子供も楽しめると思います。
シロサイの厩舎前辺りに、死去を偲びたくさんの花束がありました。
…愛されていたものね。
…
入園料は500円。
飼育されている動物はニホンザル、テン、ツキノワグマ、タカ、フクロウ、ニホンリス、ライオン、キリン、ダチョウ、シマウマ、フラミンゴ、アフリカゾウ、シロサイ、エミュー、バイソン、カンガルー、ヤギ、ヒツジ、ポニー、ウシ、ラマ、等々。
定番の動物中心で珍しい動物はいない。
山の中にあるため若干の高低差があり、それぞれの動物を見に行くにしてもやや距離があるので、一周するとなかなかの運動量になる。
体の不自由な人や高齢者の為に、シャトルカーが一定時間走行している。
大きな特徴は無いが、デートや家族サービスで定番を求める人には利用しやすい場所だと思う。
山の中なので園内には散策路もあり広々としています。
寒かったので散策路には入りませんでしたが、暖かい時期や紅葉期は散策路を探索しても楽しそうだと感じました。
改装に入りますが動物達が2年間元気でいることを祈ってます。
初めて行った動物園が盛岡市動物公園でした。
当時の彼女と一緒に年間パスを購入したのに2回程しか行きませんでした。
昨年は改装もあり行けなかったので今年機会があったらまた行きたいです。
盛岡市民の憩いの場です。
結構高低差が激しいですが、歩くのがしんどい時は巡回している車に乗ることができて便利です。
遊具が豊富にある場所もあり、子供が夢中になります。
それと、動物と触れ合うことができるコーナーもあり、子供も大人も楽しめます。
11月いっぱいで営業休止。
リニューアルR4 年春だそうです。
ゾウやキリン、サイなどの大型動物を真近で見られ、小動物とも触れ合える動物園でした。
リニューアルに期待です。
スタッフの皆様お疲れ様でした。
経営が変わってから、いままでは無料で体験できていた《ウサギだっこ》とか《ポニー乗馬》とかのほぼ全てが有料となり、しかも事前に入場口で回数券的なものを買わないといけなくなってしまった回数券を使い残すのを見越してのやり方なのか、1回券がないのはいただけないその利益を動物のために使うということだが、新装オープンするときには1回券を作った方がいいと思うで、11月の始めに子供たちと『改装前ラスト!』ってことで行ってきたのだが、1カップ100円で売っている猿とか山羊の餌の中身が少なすぎる!秋田の大森山動物園と比べると半分以下です子供たちが保育園に行き始めた頃からシーズンパスで通っていたんだけど、なんだか最後の最後で心情が悪くなっちゃったかも。
ぞうにキリン。
山道を散策しながら動物たちとご対面‼️今年は11月まで?令和4年には改装オープンと書いてました。
来年春には休園は確認してからが良さそうですよ。
園内は歩きやすい靴がよいです。
施設自体の古さはありますが、不潔に感じることもなく、動物園ならこんなもんじゃないかの‼️動物にエサやり出来たり、普段出来ない体験が出来るのはやはりいいですね😃料金考えたら十分なレベル‼️レストハウスのご飯、ボリュームが凄いので、頼みすぎには注意が必要です😁
虫あみを貸して頂けるので子供達も疲れを忘れ動き回っていました。
夏に訪問したので動物達もバテ気味でしたが暑いのは人間だけじゃないと学んでくれたのでいいです。
動物園や水族館ってついつい芸や楽しいことが…と期待しちゃいますが生き物の生態や図鑑では分からない動きなどを見られるありがたい場所だと思います。
車の音すら聞こえない山の中にある動物園。
少し前にTwitterでバズってました。
令和4年にリニューアル予定だそうです。
田舎の動物園感は否めませんが、全体的に清掃が行き届いており、気持ちよかったです。
坂道多めです。
動物園が見やすいよう工夫が随所に見られた所と、スタッフの手書きの説明が好きです。
どこか行く所ないかと探してフラっと寄ったのですがとても良い動物園でした。
ちょっとした森の中や山道を抜けたその先の広々と開けた場所に動物達がいて良い眺めでした。
子供と行くには散歩がてら良い運動にもなりますし最高です。
日曜祝日などはエサやり体験なども充実しているようなので更に楽しめると思います。
動物公園の意味が分かりました。
ひろーいろーい、園内。
しかも自然の山、小川を利用して散策道あり、動物のエリア一つ一つが広くまた離れていて ミックスされているエリアや、ふれあい広場やまるでほんとの自然の山で野性動物に遭遇しているかのような作り。
長い散策路も木々にプラカードを表示していたり飽きません。
上手に作られています。
知らないうちに散歩になっていて、動物との間が離れているため、飽きず、散策中はおしゃべりをしたり、とてもよい作りでいい時間を過ごせたなと思えます。
動物たちものびのびしているように見えて、安心して見れます。
入場料も安く、ベビーカーの貸し出しや、園内の乗り合いバスもあります。
レストハウスや広場もありお弁当持参してピクニックしているかたも多かったです。
私が一番いいなと思ったのは、飼育員さんのコメント。
辞書にかいてるような説明書きは正直あまり見ませんよね。
ここは飼育員さんしか分からないその子の性格を書いていてほほえましくて、そういう目で見れるのでついつい愛情を持ってみてしまい長く立ち止まります。
他にはあまりないですね。
ひとつ改善してほしいのは、帰り道順路の表示。
ほんとに迷いました。
広大なので、迷うとかなり遠回り。
分かりやすく帰り道の順路も細かく表示してください。
園内の施設は、正直、古いです。
山の中にある園内を長い距離歩いて移動します。
園内をバス(ワゴン)が走っているので、疲れた方には、ありがたいサービスです。
動物へのエサやりやふれあい、園内の植物*昆虫・野生の生き物についてのイベントなどもしています。
動物だけでなく、植物が好きなお子さまも、楽しめると思います。
動物たちは、時々*いつもとは、違う姿を見せてくれるので、行く度に*新しい発見ができると思います。
盛岡駅から、バスで行くことも可能です。
30分~40分くらいです。
入園料は、大人500円。
年間パスポートは、千円で販売されています。
発効日から1年間有効なので、2回以上行く方は*とてもお得です。
ゲートの近くに、キッチンカーが3台くらい出店しています。
かき氷を、子ども達のご褒美に*最後の坂を踏ん張ることができます( *´艸)他には、焼きそばやフランスドッグなど、軽食にちょうど良いものでした。
10年以上ぶりに訪れました。
名前の通り動物園と言うよりは公園に近い感覚で、小さい子供を連れて散歩しながら動物を見て歩くといった感じです。
入園料も安いですし、ちょっと遊びに行こうか、と言った気持ちで訪れるのがちょうど良いです。
それでも象、ライオン、キリンなどの代表的な動物が見れます。
とても広大な!山1つ分使ってる動物公園です!たくさん写真を撮ってきたかったのですが、当日はあいにくの雨と湿気で。
多種多様の動物たちがたくさんいます。
私のお気に入りは猿山と、カンガルーと、フクロウでしたが、どの動物たちも間近に見ることができて楽しかったです!とにかく歩きます。
山の中を端から端まで歩く壮大な園内です!館内の従業員さん達はカブや自転車に乗って移動してます。
山のなかで新鮮な空気のなかに獣の匂いが動物の生体の生々しさを伝えてくれてるとも思います。
平日の午後、のんびり閉館ギリギリまで楽しんできました。
交通の便も分かりやすいし、駐車場もきちんと用意されてます。
着いて入り口に向かう道中がワクワクします♪また行きたいです。
のんびりしていて、ゆっくり楽しめます。
園内にシャトルバスが走っているので、坂道も気にせず園内を回ることができます。
先日の訪問が2回目でした。
動物の行動を観察し楽しむ、癒やされる、という点においては非常に満足です。
動物によって展示の待遇にバラツキはありますが、それはこの動物園に限ったことではありません。
動物たちは概ね伸び伸びと生活しているように見えました。
ただ、園内を歩くのが辛いです。
園内が大きな下り坂となっているため、下りきったところからゲートまでの上り坂がとても長く感じられます。
勾配も割ときつめです。
高齢者や子供連れの方は勿論、そうでない方でも辛いと思います。
しかし園内で運行されている坂道シャトルカーは一度に14人程度しか乗れない上、高齢者や子供連れ・体調を悪くされた方が優先です。
せめて歩きやすい靴をはいて来園されることをお勧めします。
近郊にあり今まで散々行ってる動物園。
料金大人1人500円、駐車料金200円。
確か子供中学校迄無料。
行きは下り坂、帰りは登り坂。
よい運動になります。
年配の方は送迎車をお使いになってみては!食事は持ち込み可能なので、晴れの日にお弁当とレジャーシートを持って原っぱで昼食可能ですよ‼
園内広く、アップダウンもあり、子供連れだと、ゆっくり見て回れると思います。
また、山中なので、自然や四季折々の風景を感じる事が出来ると思います。
動物だけではなくて、自然公園としても楽しめます。
紫陽花がきれいな小道があったり、小川が流れていたり。
坂道のアップダウンが激しいので、散策するだけで良い運動に。
何より、動物たちが生き生きしています。
ヤギのパンやりは名物じゃないでしょうか。
実際にあげられます。
楽しいですよ。
名前 |
盛岡市動物公園ZOOMO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-654-8266 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:30~16:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コロナ感染対策て検温、密になる箇所のマスク着用をお願いしています。
適正人員と動物頭数から飼育数が減ってます。
坂があったりするのでベビーカーは是非旦那さんが押して欲しいです。
子供用に動物と触れあえる場所もあります。