近いからよく行きます(˶ᐢωᐢ˶)雪景色と高いとこ...
休暇村岩手網張温泉 温泉館 / / .
温泉の湯の注ぎ口からは硫黄の香りがしますが、湯船のお湯からは硫黄臭はしなかったです。
注ぎ口のお湯は透明で、湯船に注がれると若干濁った感じになっていました。
露天風呂は、木々に囲まれて景色を見ることはできませんでした!
お湯は源泉掛け流しで弱酸性。
露天風呂も有りますが夏はアブがいてゆっくり入れません。
無料休憩室で皆さん横になったり、持参した昼食を食べたりマッタリしてました。
食堂も有ります。
600円お風呂上がった後に休めるスペースがあって良い休日のお昼前で何人かいましたが混雑まではしていない無料貴重品ロッカーありドライヤーも無料で2つ置いてあるなんとアメニティが結構あり、オールインワンゲルやながさないトリートメントなど浴室はシャワーの数は結構あるのだけど、、押しても押してもすぐでなくなるからけっっっっっこうストレスだった。
シャンプートリートメントボディソープあり(馬油)お湯の温度は熱めが好きな私にはドストライクのものだった。
露天も屋根があって雨でも大丈夫そう新緑の時期に行ったが自然豊かで鳥の鳴き声などすごくリラックスできた。
シャワーだけがどうしてもストレスだったのでリピは悩む、、、
岩手山パノラマキャンプ場の利用中に寄らせていただきました。
ゴールデンウィーク中でしたが開館直後だったので混んでいることはなかったけど、少し時間が経ったら近くのキャンプ場利用者なのか、家族連れ団体が結構利用されてました。
広い無料で利用出来る休憩場所もあり、お湯も温泉らしい匂いのある少し熱めだけど気持ちよい温泉。
内湯と露天風呂ぐらいしかありませんでしたが、気持ちよく汗を流せました。
温泉出ると山々が見渡せる絶景も魅力です。
湯船に浸かると歓喜にも似た唸り声を出さずにはいられない。
もはや作法と言ってもよろしいかと。
濃厚な硫黄泉肌をビリビリ刺激して、皮膚が痛さを感じる。
熱いのか痛いのか、もはや、わからない。
確実に血行が上がり肌が一皮剥け芯から温まることができる。
刺激が強めのため小さなお子様には完全に不向きであります。
網張温泉はスノボー以外で初めて来訪。
内湯1、露天風呂1、サウナなし。
更衣室にロッカーはあるも、窃盗防止のためフロントに預けてくださいと貼り紙。
外の露天風呂はぬるくてすぐ出ました。
大人(中学生以上) 600円小人 300円休憩スペースあり。
テーブルと座敷があります。
フロント近くに飲み物や売店があります。
岩手山の天然水は美味しかったです。
近いからよく行きます(˶ᐢωᐢ˶)雪景色と高いところから見下ろす景色がとてもキレイです!青いにごり湯の硫黄泉が気持ちいいのですが、久々行ったら茶色の湯に変わってて硫黄の匂いがなくなってた(。
´・ω・)前の青いにごり湯の硫黄泉が良いな〜。
効能は前と変わらずぽわ〜んと眠くなる感じとポカポカで良いのですが……やはり硫黄の香りが温泉らしくて良いです( ー̀֊ー́)و♡
床暖房が完備された休憩室で、とてもゆっくりのんびりできます。
お湯は硫黄泉でとても良いんですが、42℃台だと加水しすぎで薄い感じ。
せっかくの良い温泉なのに薄めすぎないで欲しい。
家族連れで子供が熱がるなら麓のゆこたんの森にでも行って欲しい。
岩手県雫石町、網張温泉にある日帰り温泉施設。
「網張五湯」の一つで、せっかくなら野趣溢れる「仙女の湯」に入りたかったのですがコロナの影響で休業が続き、気軽に利用できるこちらの温泉を選びました。
浴場には洗い場と内風呂、それに露天風呂があり、熱めの湯がかけ流されます。
いくぶん薄水色に染まる湯は仄かにタマゴ臭がし、若干の金気と酸味をともないます。
露天風呂は45度と痺れるほど熱く、内湯との交互浴や出入りを繰り返しながら過ごしました。
入浴後には休憩処も利用でき、「五湯」のなかでも営業時間も長めなので、ゆったり過ごしたいなら此処がよいと思います。
網張温泉 温泉館単純硫黄泉 ph 4.1【営業時間】9.00-17.00(平日)9.00-18.00(土日祝)【定休日】なし。
露天風呂に一人でいた時、ウソ(小鳥)がナナカマドの実を食べに来てかわいいかった。
何年もお世話になっているとても良い温泉です。
お湯は日によって透明度が変わりますが、通常白く気持ちの良い硫黄泉です。
清潔感のある石作りの広めの内湯とその1/4くらいの木造りの露天風呂があります。
岩手山の麓にある、小さめですが、雪の量と質の素晴らしいスキー場の横にあるので眺望は良く、山と麓に街の灯りが見えます。
内湯は適温、露天は少し熱めですが、蛇口から冷たい水が入れられるので温度も調節しやすいです。
値段も手頃ですし、床暖の効いた無料の広い休憩所もありますので待ち合わせや休憩に使いやすいです。
冬の営業時間が少し短めで、受付17:00/閉館6:00なので気をつけてください。
朝9時オープンで、大浴場に露天風呂のみですが、白濁しているのですが硫黄臭さも差程無く温泉をゆっくり堪能できました‼️
間違いなしの癒しの湯。
右も左も木々が生い茂り、目線をあげたら濃緑に囲まれていて。
上を向こう、空を見ようと思った!
乳白色(薄黄色)の温泉で、とてもよいお湯でした建物は古いですが、まあまあきれいでした❗
非常に良かったです…温泉のお湯♨️大満足🈵😃✨【THE・温泉】
有休 平日にスキー~の温泉、ほぼほぼ貸し切り最高♨️コロナで休憩所閉鎖だったけど…
内湯1つ、露天1つの日帰り専用の温泉です。
お湯は硫黄泉なので臭いプンプンです。
好き嫌いありますよね。
私は大好きです。
露天からは遠〜〜くに盛岡の街並みを見る事も出来ます。
数年振りに訪れました。
洗い場が強風でスースーして寒いのが唯一の難点。
でもお湯は硫黄の香りが良く最高です。
コロナ禍で換気を気をつけていたり、こまめに洗面台など消毒していたりと注意を払っているのが伺えます。
その分、浴室の床がとても冷たくかけ湯もそこそこに湯船につかりました。
シャワーやカランからお湯がなかなか出ないので早目にあがりました。
他のお客様と従業員さんとの会話に聞き耳をたてると、「ここ数日、源泉の温度自体が通常より低く(60℃が50℃にしかならない。
)、普段より温めの41度くらいに保つのすら大変なんです。
」とのことでした。
お湯が熱い。
せめて露天くらい温くしてほしい。
受付でマスクつけろと言われた。
1人で入るし脱衣所まですぐなのに。
浴槽内でマスク付けてる人はいないがいいのか?笑。
休暇村網張温泉の別館日帰り入浴施設です。
流石休暇村だけあって施設は綺麗。
PH4.1の単純硫黄温泉(硫化水素型)で、H2Sが4.0mgとドギツすぎずそれ程濃くない硫黄泉です。
お湯はほんのり酸味とゆで卵臭がありますが、それ程尖ったものはない味わい。
源泉自体は引湯なので本館、仙女の湯と同じ(はず)です。
温度は43.5℃程度とちょっと高めに設定されてました。
玉川、乳頭、国見等の濃ゆい温泉巡りのあとに上がり湯感覚で入れるのもよろしいかと思います。
(本当はもうちょっと肌に優しい泉質の方が望ましい)
お湯は素晴らしい♪コロナ対策で休憩所やマッサージ機は不可ですが、露天風呂なら安心かと思います♪600円で18時迄楽しめます✨15時過ぎが人居なくて狙い目♪
もう、何も言う事なし。
2019/12日帰り温泉で利用しました。
盛岡市内から自家用車で行ったのですが、冬場は雪が多くて運転には注意が必要です。
お風呂は広い内風呂1つと露天風呂1つで露天風呂から眼下に来る途中に通ってきた山林や小岩井農場が見えます。
お湯は硫黄臭で少々濁って小さい湯の花が舞っています。
無料の貴重品ロッカー有り無料ドライヤー有りボディソープ、シャンプー有り。
盛岡から程近く硫黄泉を味わえる温泉♨️足湯もあるので散歩がてら無料でも温泉雰囲気を味わえる。
ちょいと奥地にある天然の混浴露天風呂の方がより硫黄泉を楽しめる。
が、昔より硫黄の香り、温泉の白濁共にかなり少なくなった。
硫黄泉好きには物足りなさを感じるようになった。
昔はなぁ、休暇村に近づくと車の中からも硫黄の匂いが感じる事が出来、温泉だ‼️って思えたものだが今となっては湯口の側に入浴してから感じ取れる程度。
近くにオートキャンプ場あり。
日帰り温泉は古くはなりましたが、お湯は硫黄の香りがしっかりします。
ゴロゴロ大広間が極楽。
隣のビジターセンターで少し遊びました。
眺めよかったです。
牛タンとミネストローネとホットサンドを作りました‼️オートキャンプ場を予約したのですが、敷地が狭いです。
硫黄泉に入りたくて訪問。
少し熱つめの温泉ですが、岩手山系から流れ出る温泉なので熱い湯が好きなかたはお奨め。
熱い露天につかって爽やかな山の風でクールダウンを何度繰り返したながら絶景を眺めるのは日帰りでも非日常な心身のリフレッシュになりますね。
日帰り温泉で利用しました。
施設の大きさからすると内風呂、露天風呂ともに若干小さく感じる。
が、泉質は見なかったがトロトロの肌にまとわりつくようなお湯。
露天風呂の温度が私には熱めだったが内風呂は調度良く運転疲れもしっかりとれた。
本温泉は山麓に位置し、南に伸びる裾野や近隣の山々など景色がいい。
お盆の時期は混みあいます。
昔に比べて温泉が薄くなりましたね。
何より湯の質良し。
但しローカルな人が占有するのは誠に良くない。
とてもとて素晴らしかった。
まず露天風呂から景色は美しいです。
温泉の温度は42Cぐらい。
最高です。
温泉は熱めで夏は汗だくになります。
ここの温泉は土色っぽく濁っていて肌に凄くいいです。
ロッカーが小さくて財布とスマホが入る程度なので注意が必要です。
泉質は乳白色の硫黄泉で、玄関は広く、メニューは少ないですが食堂もあり、休憩所も広くくつろげます。
脱衣所・洗い場共に広くロッカーや水栓の数も多く、露天もあり高所にあって景色も雄大です。
100円コインロッカー(無料)もあり。
かなりオススメですが、惜しむらくは閉店が18時と早いところか。
名前 |
休暇村岩手網張温泉 温泉館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-693-2211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~18:00 [土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても空気が綺麗でゆったりできます。
温泉は子どもにとっては熱めのようです。