宿泊の方は右側の建物からになっています。
駐車場から少し歩かないといけないので、足の不自由なお客さんは不便です大人七百円木の香り漂う♨掛け流しではなく😭循環でした加温加水サウナは無しです洗い場は十箇所シャンプーボディーソープ有りロッカードライヤーも有ります!露天風呂は引き戸から外に出るか直接湯舟から外に出れます!露天風呂はアブに注意⚠️山なので凄く居ます!食事も出来ます!
久しぶりに来ました。緑の山並みが見える4階のお風呂や、お部屋、すごく気持ち良かったです。
メインのお風呂が工事中のためお安く泊まれました。お部屋はお掃除が行き届いています。
盛岡市内からもそれ程遠くなく、とても静かで良い所です。
お風呂も気持ち良いし、露天風呂は丁度良い湯加減でいつまでも入って居られる様でした。
休憩所も綺麗で、お食事も美味しそうでした。
10月中旬日帰り温泉で利用。
木造の館内はお洒落な感じで秘湯感なし。
脱衣所ではストーブを使用したました。
アメニティは普通に揃ってましたよ。
男湯でしたがオムツ替え用のベットもありましたね、気遣いが嬉しいです。
おすすめは露天風呂。
露天風呂の脱衣所には、注意書きがありました。
「熊の目撃情報があります、熊よけの鈴を鳴らしてから入って下さい」「ラジオ放送を流してます」!違う意味で秘湯感、爆上がりw恐る恐る引き戸を開けると。
「森の中の露天風呂」って感じがピッタリ!のロケーションでした。
お湯も熱く最高、気持ち良かったです。
目立たない用に熊よけのワイヤーが張ってましたよ、安心して入浴できます。
いつも日帰り入浴で利用しています。
私はたねきときつねの方の露天が好きです。
ちなみに日替わりで、男女が入れ替わります。
もうひとつは、内湯と露天が木のパタパタ扉で繋がっています。
たぬきときつねと書いて、何故か入り口が分かれている露天は、何か由縁があるのでしょうか?気になる笑森を眺めながら、露天に浸かるといつの間にか30分は余裕で経っています。
森林浴もよし、雪景色もよし。
いつ行っても癒されます。
平日は、ランチセットで1000円で利用出来るのでオススメです。
2022.11.27(日)岩手山の麓にあるゆこたんの森さん。
この日はツレのジムニー12で訪問です。
日帰り温泉、大人ひとり600円(×2)を券売機で購入。
ドアを開けた先にいるスタッフさんに券を渡してからその脇を通ってお風呂へ。
この日は左が男湯、右が女湯でした。
日によって違ったりするのかしら?わからない。
うっすら琥珀色のお湯に感じました。
強いにおいやぬめりのないさらっとしたお湯です。
内湯と露天風呂の浴槽が繋がっていて、お湯から出ることなく露天風呂に出ていけるドアがありました、これいい♬脱衣所には鍵のついたロッカーもありましたが利用しなかった為お金が戻るのかどうか不明💦鏡三面とドライヤーも完備されていました。
座る休憩所もありましたが、そことは別に食事なんかもできる休憩所があったようです。
いろいろと程よい温泉で気に入りました、また来ようと思います。
プライオリティを忘れてゆっくりできる宿。
大草原や樹海と云うより山・森といった感じのロケーション。
温泉は岩手県北に多く見られるトロトロッとしたお湯。
弱アルカリ性高温泉でpH値7.5と数値はごく普通なのに湯上がりはツルツルです。
とにかく、森の中の露天風呂が気持ちいいです。
日帰り温泉としても利用可能なんですが、朝早く朝日を感じながらの温泉は癒しです。
展望風呂からの岩手山も素晴らしいです。
また行きたい❗️
日帰り入浴で立ち寄らせて頂きました。
内湯と露天それぞれ趣があってとてもゆったり入浴出来ました。
最初はあまり期待していませんでしたが、なんと素晴らしい温泉でしたよ。
次は泊まってみても良いかもです。
とにかくロケーションとお風呂が素晴らしいです!お部屋や食事はいいプランにすればそれなりにいいんだと思いますこちらは自然とお風呂を堪能するために宿泊するホテルだろうと思いました森に囲まれた露天風呂は朝昼夜でまるで表情が変わります。
4階の展望風呂は本当に絶景です、特に日の出直前雲が日の色を帯びた風景は忘れられない時間になりました。
またここに来たいと思えます。
市町村職員にはコスパ最高!安くて満足するので岩手県1位をつけたい!
サウナがあれば最高です!
華やかなものは何も無いけど、森の中の温泉は最高!体の疲れと、心の疲れ両方癒やされますよ。
お風呂の雰囲気はいいですが、終わるのが早い(;・ω・)
まさに森の中での湯あみ南部富士の大景観と木の香りに癒やされた素晴らしい露天風呂そして地産地消の豪華料理の数々は最高でした!
日帰り600円※土日の日帰り入浴は14時最終受付なので要注意です加温 有加水 有循環 有塩素 有露天 有日帰りと宿泊のお風呂は別になっています。
内湯と露天風呂の雰囲気は最高♪星5です。
かけ流しが好みなのでその分マイナス二つでしたm(_ _)m
施設内も綺麗で、感染対策も行き届いています。
各種割引で安く泊まれるのも良いです。
露天風呂がリニューアルしたそうなので、コロナ終息後にまた伺いたいです。
肌に溶け込むような優しい泉質の温泉です。
女性のお風呂の露天風呂、脱衣室大きなアリ🐜アリ🐜アリ🐜アリ🐜沢山いました。
😫😫😰😰😱帰りにフロントに言おうと思ったけどレストランの従業員の方?とお話しが長そうで、言わずに帰ってきました。
この後行かなければいいことなので…
宿泊の他に日帰り客も積極的に受け入れている雫石の温泉施設。
ここの売りは何と言っても雰囲気の良さ。
温泉にしては新しい部類の施設ですが檜風呂岩風呂ともに老舗の名旅館のような風格が漂います。
お湯は正直言ってこれと言った特徴のないお湯ですが、女性に人気があるのも頷ける施設だと思います。
GO TO トラベルを利用して初めて宿泊しました。
料理は地元の食材を中心に、どれもおいしかった。
日帰り入浴もできる2階の浴場は、木の太い梁や柱が雰囲気良く、露天風呂からは森林を望め、ついつい長湯してしまいました。
お湯も良くて、いつまでも体がポカポカするような感じでした。
4階の展望風呂は、朝入浴したときはあいにく少し曇っていましたが、まだ残っている紅葉と雪化粧した山並みを見ることができ、最高の眺めでした。
スタッフの皆さんも非常に印象が良く、特にフロント受付の女性は「研修中」の表示が名札にありましたが、とても分かりやすく的確で無駄のない案内をしていただき、最高の第一印象でした。
また是非宿泊したい、と心に残る宿になりました。
2泊3日で岩手に来ましたが、生憎の雨。
急遽温泉のハシゴをすることに。
こちらの温泉はとても綺麗で露天風呂も気持ち良かったです。
露天風呂で偶然お会いした方が素敵な方で、旅の一期一会に感激しました。
オススメの温泉だと思います。
清潔でよかった。
平日の昼前なのに人がいてびっくり。
畳の休憩スペースがいっぱいで利用出来なかった。
650円のカレーはチーズがとろとろで美味しく、そして何よりも従業員の親切な心遣いに、それだけでも来た甲斐があったと感じられた。
平日午前中に訪問しました 露天は自然が目の前で とても静かで癒されますお風呂までの廊下は長いですがしっかり暖房がきいていて おふろ上がりも湯冷めしません お風呂とお昼のメニューのセットがお得のようです。
日帰りで利用させていただきました。
とても気持ちが良くリフレッシュさせてもらえました。
休憩所も静かでゆったりしているので、家族で長く楽しませてもらいました。
日帰りの入り口が分かりづらく、つい宿泊者用の入り口に向かってしまうのではじめての人にもわかりやすい誘導案内を駐車スペースに書いていてもらえるとありがたいです。
露天風呂で雪見ができました。
good!泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素・塩化物泉でした。
色は透明です。
湯舟は露天風呂と内風呂は大きいかったでした。
湯かげんは41℃ぐらい(やや熱め)ですが冬はgood。
日帰り入浴で利用。
岩と木の内湯も、岩手山の林の風が吹き抜ける屋根付きの露天風呂も、とてもいい雰囲気。
リフレッシュされる。
シャンプーやボディーソープの備え付けあり。
無料の小さな貴重品ロッカーと、100円返却のコインロッカーあり。
入浴料600円。
日帰り入浴の方は駐車場から向かって左側の建物が入り口で、宿泊の方は右側の建物からになっています。
私は、日帰り温泉の露天風呂の雰囲気だけでも十分満足でしたので、宿泊者しか入浴できないお風呂もきっと素敵なのではなかろうかと想像してしまいます。
ここの露天は若干深めに出来ており、腰を掛けながら半身浴する様にも座れるのですが、景色を見ながらゆっくりと露天を楽しむなら、座る場所は一択!って感じが私はしています。
その際、他の方の迷惑にならない様に、譲り合いの精神を持ち、独り占めせずに楽しみたいものですね。
あー また行きてーーー。
年に2回くらい宿泊しています。
辺鄙な場所ですがいい温泉です。
利用者は日本人がほとんどで外国の方は見た事がありません。
スタッフも優しくアットホームです。
日帰り入浴です。
露天はとても良いです。
森の中にいるみたいで小動物が出てきそうな雰囲気です。
行った時は季節が夏でしたので緑がいっぱいでした。
雪景色も良いだろうなと思いました。
泉質は硫黄泉ではない為温泉好きにはなんか物足りず...
名前 |
ゆこたんの森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-693-3600 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お勧めの宿です。
温泉に料理、お部屋も満足しました。