個人的には気に入っています。
ゲームプラザ セントラル八王子店 / / .
景品が取りやすくて楽しめます。
何度も行きましたが、手ぶらは皆無です。
プレイチケットを集めると、景品と交換もあります。
難と言えば、ぬいぐるみ系が少ないところですかね。
もう少しあると、子供も楽しめそうなんですが。
クレーンゲームの箱のフィギュアなどは自力で獲れるいい設定だがミニクレーンは自分がやったものに関してだが確立機なのに景品と見合わない高額設定になってたのがマイナス結局いくら使わされるかわからないものは諦めた。
クレーンゲームのみの利用ですが、設定も厳しく無く店員さんも親切ですので、個人的には気に入っています。
最近は店内が明るくなり、キャッチャー系も少し数が増えた気がします。
設定もよく動く面白いものが多いです。
店員さんも昔より優しい方が多い気がします。
トイレも古くさかったのが改装されてました。
バランスキャッチで時々一発でとれる設定があるので星2それ以外はちょっと変わったパワーバランスの設定が多い。
やたら強い事が多い。
屋外の台はクレーンゲームを日頃からやる人は基本オススメできない。
最近はとにかく、何故そうしたのかよく分からないアシストが多いので、良かれ悪かれこちらがどうしてほしい指示するスタイルが多い印象です。
クレーンゲームの設定が凄く良いですね。
アシストも親切に対応してくれるし、時には中々取れない設定も有るのですが新景品は結構取りやすくなってます。
これはありがたいですね。
橋幅も申し分なく少し広めなのが嬉しいですね。
DORAMAやぐるぐる大帝国と比べると景品は少ないですが、それでも行く価値があります。
このまま変わらずいてほしいです。
宜しくお願い致します。
期間限定なのかどうかは知りませんがクレーンゲームの半分以上がたこ焼きキャッチャーというかなり攻めた店1-2個ほど棒を刺す台もあるので本当にただのクレーンゲームは少ないなので絶対に取れないという台も少ないが、たこ焼きキャッチャーはよくて運ゲーにしかならないのでやっぱりとんでもなく金額がかさむただ取れなくても1クレごとにポイントカードが貯まるのでうまく考えられてるなと思います電子マネーが使える台はよくありますが、店舗内に電子マネーチャージャーがあるのはびっくりしました。
名前 |
ゲームプラザ セントラル八王子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-644-0078 |
住所 |
〒192-0082 東京都八王子市東町12−15 第5セントラルビル 3F |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
クレーンゲーム(橋渡しフィギュア台のみ)の★評価。
25年1月中旬 再編集UFO8とUFO9がメイン、クレナも一部稼働中。
4月にB1Fにクレーンゲーム筐体が増台・7月にさらに増台。
1Fは以前からあったサービスチケット発行台が奥に数台残り、B1Fはサービスチケット対象外となった。
それほど広いフロアでは無い中に筐体数をそこそこ確保しているため若干狭い気はするが、客同士がすれ違う分には問題無い。
新景品導入・入れ替えも積極的。
入口の導入予定掲示物で確認できる。
~攻略について感じたこと~筐体の大半はアームが閉じた際の爪同士の隙間が空くため、下角を取る際は深く抱え込まないと爪が掛からなかったり、抜けてしまいやすい。
最近登場数が多いGLITTER\u0026GLAMOURSの景品は特に狙い辛くなるが、掴めれば十分持ち上がるしバランスキャッチできるパワーは入っているのでしっかり抱え込もう。
隙間が空いているからパワーが無いというわけではない。
閉じ幅の少ないアーム設定を如何にうまく活用するかがカギになる。
景品がアームの届かない位置にいってしまった場合、初期位置では無く橋渡しの上に復帰修正をしてくれる。
これは店員によって復帰位置が大きく変わり、バーを起点にそのまま手前(奥)に返してくれる店員、あれこれ向きや重心・位置を考えながら橋渡しの間に嵌った状態にしてくれる店員、橋渡しの上で角設置にする店員と様々。
たまに、えっ、なにそれ?なケースもあるが、完全初期位置よりマシなことが多いので、届かなくなったら即店員に相談しよう。
「実力次第で自力で獲れる」「アシスト含めて獲らせてくれる」「獲れるように設定されている」そんなお店なので、プライズフィギュアに関して言えば倉庫系・大手系・絶対取らせない系(?)などいろいろな方向性はあるが、都内のクレーンゲーマーの方は是非一度プレイしてみて欲しい。
----------------------------------------------------25年1月中旬 追記昭島からハシゴで来店。
此方の設定は相変わらず。
設定と見極め次第で面白いように獲れるし、判断を誤れば当然沼る。
地下1Fのカウンターに店員が常駐していたイメージだったんだけど、この日は不在だった。
UFO9は手前のウレタンバーの高さとアームユニット初期位置の関係で、逆縦はめ進行で景品を3つほど獲得。
反対に縦はめ進行だと奥バーの位置が手前よりも離れているため上手く進められずアシストのお世話になってしまった。
UFO8もアームの閉じ幅がペラ輪設定か?と思うくらい隙間が空いているが、橋幅が比較的広いため両爪がしっかり掛かるよう寄せながら橋に嵌めていくと良い感じ。
捻じれのクセがきついブースに対してアームユニットを調整するのではなく橋渡しを斜めにして捻じれに合わせるという斬新設定。
でも問題無く獲れた。
左右の重量バランスが偏っている景品だとどうなるのかな?きつくなるのか逆に簡単になるのか、いつか見かけたら試してみたい。
超激甘台?な処分台は狙いどころ次第でほぼ一発で落ちるので初手失敗したら即初期位置でも良さそう。
アームの移動距離を音でタイミングを計っている身としては、B1Fのレースゲームの爆音が鳴り響いている際の裏のエリアが辛い。
しかもぬーどるストッパーフィギュアが配置されやすいエリアだけに、辛い。
中央線経由で都心へ向かうよりこちらに来るほうがずっと獲得期待値が高いので、移動時間は掛かるが今後も定期的に通いたいお店。