今年の秋36年ぶりに行ってみました。
道中、道を渡る小熊を見たため、嫁は車から降りることを拒否...私ひとり(鈴を持って...)で見に行くことになりました。
落差があるので見応えがありました。
写真は201308のものになります。
2021年秋に立ち寄りました。
第一の滝は行けました。
その他は立ち入り禁止。
もう少し紅葉が進むともっと綺麗なんだろうと🎵深緑もいいのでしょうけど😁一度は行っていい所ですね(^.^)
深浦町側から行きましたが20km以上砂利道を走るので、行く場合は鰺ケ沢町から南下したほうがいいです。
滝壺近くは土砂崩れで道がないので行けません。
100選の滝なので早目の復旧を願います。
今年の秋36年ぶりに行ってみました。
見ごたえのある凄い大滝です。
紅葉には少し早かったのですが、凄く良い滝でした✨季節ごとの楽しみがありそうです☺️道中、川も綺麗でした!道は狭いので車でのすれ違いは苦労しそうなので、気を付けて下さいm(_ _)m
ここ数年、土砂災害の影響で滝への道が通行止めになっていましたが、昨年ようやく開通しました。
未舗装だった道も舗装されて走りやすくなっていました。
駐車場にはトイレあり、滝までは徒歩15分程度でアクセスは容易です。
日本の滝百選のひとつで、その姿は雄大で素晴らしいです。
以前は滝壺まで行けたのですが、令和2年9月現在はバリケードが立っていて行けなくなってます。
ここは紅葉の時期も良いので、秋も楽しみです。
良い滝です。
出来れば登山靴が良いです。
行き15分、帰り10分。
駐車場迄の道路は狭いのでゆっくり行きましょう。
令和2年8月1日グーグルマップで昨年に開通のコメントを見つけ、趣味の写真撮影のため、「くろくまの滝」に向かいました。
ここ数年は通行止めで滝の写真撮影は控えていましたが、通行止めのバリケード手前までは、写真撮影のため到達していました。
現場に行くと前回まであったバリケードは撤去されていましたので、ワクワクしながら現地に向かいました。
しかしながら復旧した山道は、車がすれ違うことが出来ないほど狭い場所が多く、しかも「落石注意」の看板が所々にあり、落石と対向車に注意して、やっとのことで目的地の駐車場に到着しました。
「くろくまの滝まで徒歩で約15分」の看板がありましたが、バリケードが設置されており「工事中」の看板が付けられていました。
ここまで、危ない思いをしながらやってきて、カメラ機材を担ぎ、そこまで行くと「工事中の看板」って、もっと、も~っと手前のところで出しておいてもらいたいものです。
それも「8月中に開通予定」とのこと。
当日は「8月1日」、日曜日なので8月では無いという事でしょう、流石町道。
トイレ休憩で滞在時間5分、そのまま帰宅しました。
現地に行くときは事前に通行可能か、町役場に問合せしておいた方がいいでしょう。
青森4泊5日 紅葉と温泉の旅で最も感動した場所、鰺ヶ沢町イトウ養殖場から道が狭くなり、次第に対向車とのすれ違いが気になるが、行く価値は十二分にある。
滝までの、渓流沿いの紅葉も素晴らしい。
くろくま(月の輪熊)の滝の駐車場からは、一方的な登りで、健脚なら15分で到着できる。
山道も分岐はなく、分かり易い。
夕方近くに訪れた為、紅葉が更に赤身がかり本当に美しい景色に出逢うことが出来た。
当日某放送局の撮影クルーも来ており、カメラ&ドローンによる撮影が行なわれていた。
駐車場にはトイレも整備されている。
道路の東側に赤石川が流れているので、帰りは同乗者は、助手席ではなく、後部座席の川側で景色を楽しんでみては。
10月の末に行きましたが、街中よりも紅葉の色付きがよく、とても癒されました。
一つ目の滝までしかいけませんでしたが、機会があれば他の2つの滝も見たいです。
車を停めてからさほど時間もかけずに滝を見ることができます。
しかしかなり登らなければ行けません。
第二、第三の滝への分岐があるので、しっかりと道を確認してから上ってください。
落差はかなりあり、見応えがあります。
落差85mの滝で日本の滝百選のひとつでもあります。
滝つぼまで歩いて行けますが… 水しぶきが凄く数分で衣服が濡れてしまいました。
名前 |
くろくまの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-72-2111 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.ajiiku.jp/category/detail.html?cid=1&aid=00000574 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
仕事で訪問。
今は、規制されて一般の方は、林道通行禁止となってます。