ネットを見たら10日が空いていたので速攻で予約した...
菅の台バスセンター 駐車場 / / .
2024年11月6日(木)に利用しました。
ロープウェイに乗るなら、一般車はここに停めてバスに乗らないとダメです。
グーグルマップは、ロープウェイの乗り口まで案内しますが、一般車両は通行不可なので騙されないで!1日800円でリーズナブルな料金。
もちろんトイレもあります。
私が行った時は晴れていたので分かりませんが、全て舗装されているわけでは無いので、雨の時はちょっと汚れるかも。
ロープウェイの乗り場が併設されているのは有り難かったです。
駐車料金は24時間800円です。
未舗装ですが、ロープで仕切りあるのと幅は気にならないレベルでした。
混雑時は場内各所で案内の方がいました。
祝日の朝4時前に到着も、第一駐車場は8割位埋まってました、その時点で100人以上の方がバス待ちされており、前方の方はザックを身代わりにされてました。
私は早朝指定切符の予約が奇跡的に出来たので、臨時便の5時発のバスとしらび平のロープウェイがセットでしたので、往路は待ち時間なしでした。
セットで7,000円ですが、価値はあると思います。
駐車場の反対側に臨時の受付があり、そちらで切符の受け渡しや臨時バスの乗車が行われます。
8月1日(木)雲一つない天気予報の日に一人で木曽駒ケ岳に登りました。
平日とはいえ混雑を避けるため早めに到着しました。
AM5:10に駐車場着。
大きな駐車場は半分以上埋まっていました(AM6時でも満車にはなりませんでした)。
バス停には2つの行列。
一つはバス待ち、もう一つは乗車券売り場の列でした。
乗車券は5:45発売開始です。
私は事前にネット販売で購入済だったのでバス待ちの列に並びました。
この時期の平日の始発バスは、駒ヶ根駅(6:00)→菅の台BC(6:15)→しらび平(6:45)。
季節、曜日によってバスのダイヤは変わるのでHPで確認が必要です。
但し、このダイヤは定時運航のもので、乗客が多ければ臨時バスが菅の台BCとしらび平の間でどんどん増発されます。
臨時バスの方がはるかに多いです。
バス待ちの行列は伸びて6時頃にはバス8台分くらいに。
6時過ぎから臨時バスが増発され私は3台目に乗れました。
ロープウェイは2本くらい待って乗れました。
ロープウェイ千畳敷駅に7:15に着きました。
バスもロープウェイも乗客が多ければ柔軟に臨時ダイヤになるので、平日であれば始発で登る以外は大きな混雑はなさそうです。
早めに行動したので下りの混雑は不明です。
千畳敷カール観光の際に駐車して、バスに乗りました。
バスの乗車券と駒ケ岳ロープウェイのチケットを一緒に買うための列と、バスに乗るための列がそれぞれ長蛇の列になっており、6時に到着するも、バスに乗れたのは8時30分過ぎでした。
これでも、チケット購入の列から離脱し、バス降車時に運賃を現金で払えばよいということでバス乗車列に並びなおしてもこの時間でした。
チケットを購入してから改めてバス乗車列に並んだら、おそらく10時近くのバスになってしまったと思われます。
ちなみに、ロープウェイ乗り場でロープウェイのチケットと帰りのバスのチケットを買うことができますので、参考までに。
Do hạn chế xe riêng nên muốn lên núi Kiso phải đi xe bus rồi cáp treo đến điểm bắt đầu leo núi
駒ヶ根クラフトフェアで利用しました。
会場隣接で、アクセスしやすく便利です。
有料なので、他の無料駐車場のように並んで待つ事は無いようです。
千畳敷カール観光の際に利用しました。
駒ケ岳ロープウェイに乗るにはここで自家用車を駐車して、専用のバスに乗るしか方法はありません。
自然環境保全のため自家用車の通行は禁止されているようです。
¥800/日です。
ハイシーズンの休日は夜中から混雑するので、裏技教えます。
バスセンター駐車場を通り過ぎて、喫茶ガロ前の森林駐車場が無料で停められます。
また、川を越えて森と水のアウトドア体験広場 駐車場も無料です。
更に、バスの大混雑を避ける裏技としては、バスセンターから一つ手前の”駒ヶ池”へ行けば、バスセンターより先に乗車出来ます。
木曽駒ヶ岳へ向かうバスターミナル駐車場は800円/日です。
名前 |
菅の台バスセンター 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
10月10日に利用、本来は前日の9日にホテル千畳敷を予約していたが、前日までの雨でバスが動かないという事で、ネットを見たら10日が空いていたので速攻で予約した。
ここは日帰り登山客が多く、上りは始発から11時くらいまでが「激混み」と聞いていたので、その日の午前中はほかの場所を観光して、14時ぐらいに上る予定を立てた。
しかしながら、行く途中の高速道路で渋滞が起こってしまい、到着したのは最終1つ前の15時くらいでヒヤヒヤ物であった。
しかし、この時間から上がる人は少なく、我々2人を含めて、計3人のバスとロープウェイで貸し切り状態であった。
この時期は千畳敷カール付近の紅葉は終わっており、ロープウェイ途中の中段から上が紅葉の見頃であった。
3人のロープウェイなので、左右前後に動いて撮影できたので良かった。
1日当たり800円の駐車料で翌日との2日で1600円と思っていたが、支払いは1日分の800円であったので良心的な所と感心した。
また、違った景色が見たいので、春の残雪や夏の高山植物の時期に訪れたい。