周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スポンサードリンク
名前 |
中野牧野馬土手(初富) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
こちらの野馬土手は、入道溜方面から下総小金中野牧跡(捕込)に向かって、北総鉄道の高架付近まで伸びている勢子土手と呼ばれた土手です。
長さは300m以上、高さは3m近い箇所もある大土手です。
江戸時代の鎌ヶ谷市一帯には、下総小金牧の1つ中野牧が広がっていました。
牧では野馬と呼ばれる半野生馬が放牧され、毎年秋には幕府の軍馬や農耕馬にするため野馬の捕獲が行われました。
捕獲するための最終施設を捕込、そこに野馬を追い込んでいくための土手を勢子土手と言います。
同様な勢子土手は、富里市の七栄や十倉、八街市の捕込付近、香取市九美上地区などでも観ることができます。