国道6号線から1本裏に入った神社で、ひっそりとして...
境内は広くて綺麗でした。
本殿の屋根は改修中???境内社は八幡神社、浅間神社、諏訪神社、厳島神社、氷川神社、稲荷神社との事です。
四ツ木〜京成立石間、国道6号線から1本裏に入った神社で、ひっそりとしています。
歴史を感じますが、無人社で、普段、社殿は鉄の扉で閉まっているようです。
いかせていただきました。
御朱印頂けないとクチコミにあるが渋江白髭神社で頂けます。
奥戸街道を折れて、住宅街の中の細めの路地を入っていく。
そういう立地の割に、境内は独立の社務所もあって比較的広いが、拝殿は濃いクリーム色に塗られたコンクリート製で、当方が参拝したときは正面の鉄の扉も閉じられ、なんだか倉庫に向かって手を合わせているような感があり、趣のないことおびただしい。
富士塚があるとのことで来てみたが、あまり「塚」ではなく、地面と同じ高さのところに、(たぶん)富士山の溶岩を用いて囲った石祠(せきし、石のほこら。
でいいのかな)があるだけで、文字も判読できないほどに風化していた。
すんごい、入り組んでて、わかりにくいとこにあった。
御朱印、無さそうだった。
よって、星0個。
お散歩していて裏路地を歩いていたら見つけました。
平成30年9月27日参拝。
静かな神社さん。
そばにイトー・ヨーカ堂があるんですけどね。
多分お正月には初詣の方々で賑わっていることでしょう。
静かなので心が休まりました。
昔は渋江陣屋。
元来は安房国里見氏の陣屋であったが1564年国府台合戦で北条氏康に敗退後は北条家家臣の山中内匠助が居城。
1654年創建、四つ木村の鎮守であった。
境内は広く、石祠や地蔵堂等も鎮座している。
ヨーカドーの近くにあり、入り口である鳥居の場所が少し分かりにくいです。
御朱印無。
ヨーカドー近くにある神社。
御朱印いただけませんでした。
名前 |
四つ木白髭神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年10月14日㈯夜の神社は落ち着くねえ。
神社の入り口は南西側。