いつ開業したのか分かりませんが、まだまだ新しい道の...
震災を乗り越えて新しく誕生した道の駅。
広い敷地には震災遺構もそのまま残されている。
施設が新しいとトイレがきれいで安心感がある。
広い芝生の向こうに海が一望できる展望所が設けられている。
休憩がてら散策するのにちょうどよい。
大きな屋根がかかったテーブルベンチスペースもあるので、ライダーさんも助かるはず。
歩いて堤防の向こうに抜けられるので海と対話するのもいいかもしれない。
ソロツー等で立ち寄る。
東日本大震災後に何度か訪れる。
以前の姿を知らないが被災の翌年の訪問では衝撃を受けた。
施設に入り込んだん流木、一切が流された後に残った所謂、奇跡の一本松の姿。
被災水位を示す汚れの跡、言葉を飲み込みました。
その後何度か訪れる毎に少しずつ復興して行くのが嬉しく感じています。
今はすっかり整備されていて見るべきものが多数あります。
是非一度立ち寄ってみて下さい。
ここで書ききれないものが一杯あります。
お土産がたくさんあり、食事も楽しめます。
夏休みはたくさんの人で賑わっていました。
外の海岸沿いの公園はいい散歩になります。
植えられている松は復興と未来へのシンボルですね。
気仙沼に行った帰り🍴で寄りました。
フードコート形式。
混んでいた為、席が空いてなくメニューを一通り見て席を確保、注文。
🐟定食は注文を受けてから焼くので時間がかかるとのこと。
でも意外に早かったです。
🐟は日により違い、券売機の側に今日は何か書いてありました。
わかなの塩焼き大きく食べごたえありました。
食後、運動も兼ね、東日本大地震の爪跡の奇跡の一本松や地震伝承館を見学しました。
三陸は地震がおきる5年くらい前に行ったことがありましたが、当時とは全く違っていました。
大震災のとき、テレビなどでは報道されなかった知らない事も多く展示があり、あらためて地震の凄まじさを認識させられました。
津波が押し寄せても、倒れなかった松の木をまさか、見るとは思っていなかったので、勉強になりました!
行って来ました。
陸前高田市奇跡の一本松。
現在は綺麗に整備されてますが、津波では沢山の方々が亡くなられたんですよね。
ご冥福をお祈りいたします。
ここに有る震災館は目柱を熱くさせる物があり色々と災害について考えさせてくれました。
ありがとうございました。
約10年4ヶ月ぶりに来ました。
以前来た時は、震災の年で瓦礫などや破壊された自動車などもあり、見渡す限り更地でした。
氷上山に登り頂上から陸前高田市を見ましたが、衝撃を受けた事をおもい出しました。
現在は住宅や店もあり、当時の面影は薄らいでいるようでした。
あの時は、大切な人と一緒に来ましたが、今回は自分一人になってしまいました。
奇跡の一本松の前で、二人で何とも言えない気持ちにさせられました。
隣に居る彼女を一生涯守り続けると誓ったのですが┅自分が至らなかったんですね┅あれから10年以上たち、ある決心が芽生えました。
今度大津波が来た時には、自分が止めてみせると┅ただ施設の中の津波の映像を見て、本当に止められるのか、悩んだのは事実です。
止められのか止められないのかじゃなく、止めてみせると心に誓いました。
修行を頑張らないとな┅決心あらたです。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。
隣には東日本大震災津波伝承館が有ります。
ユースホステルや旧高田松原道の駅も保存されています。
いつ開業したのか分かりませんが、まだまだ新しい道の駅。
辛いことがあった場所にできたて施設で、周辺も色々残されている。
道の駅自体は、建物の半分は展示施設、半分は販売や飲食施設。
お互いの間から海側の防潮堤に続く道が繋がっている。
地元の名産品の販売から、海鮮を取り入れた食事が可能。
震災の復興と再建、被災地の現状を目の当たりにしました。
伝承館があり、切なくなるとともに東北の人たちの強さを感じました。
とてもきれいな道の駅で買い物、食事もできます。
支援募金もあり、わずかながらも募金してきました。
今年のGWに訪れました。
昔の道の駅は隣に残っていて、新しい道の駅にはとてもたくさんの人がいて笑顔がありました。
この地に足を着いた時色んな感情が私の身体を通り抜けた気がしました。
津波が押し寄せてきた海を近くで見てきました。
私は海に向かって黙祷しました。
道の駅の隣には震災の伝承館があり実際の映像も観れました。
涙が止まりませんでした。
たくさんの人が亡くなってしまったこの大震災を決して忘れません。
震災後、何度かこの場所を訪れていますが、新しい道の駅を見たのは今日が初めてでした。
あの日以降無人の廃墟となっても、ずっとその場所にあった旧道の駅(タピック45)や、復興のシンボルとしてあり続ける「奇跡の一本松」などはずっとありましたが、こうして立派な建物が作られ、周辺もきれいに整備されているのを見て、とても心が明るくなりました。
あいにくと今日は新型コロナウイルスの感染防止対策として、公園の敷地の大部分や施設は閉鎖されていて、奇跡の一本松を間近に見ることはできませんでしたが、遠くから見ることはできました。
あの日のままあり続ける震災遺構と、未来へつなげていくための新しい道の駅。
まだ工事中のところもあり、今回はあまり多く見ることができなかったので、再び自由に歩き回れるようになったら、また来ます。
今回初めて寄らせてもらいました。
ツーリングでひと休みする所を探していたらこちらを発見しました。
見た目は大きいですが半分は道の駅とは別の施設なので間違えないようにバイクを停めて・・・お昼だったので中の食堂で磯ラーメンを食べました。
この御時世やはりコロナ対策としてテーブル席はしっかりと区切られてました。
お土産コーナーも結構な種類と量があるのでちょっとした買い物にもいいかもしれません。
恒例のデザートはマスカットサイダーを使ったソフトクリームを食べました。
今流行りの形で上から青いパウダーがかかっておりさっぱりと美味しいソフトクリームでした。
三陸自動車道を利用した際は寄ってみてはいかがでしょうか。
二年前この地に初めて来ました、この道の駅はまだ工事中だったんですがすごくでかいの作りましたね、ただ奇跡の一本松は近くの別の場所に移設されてますた、そこまでして残す必要性、あるのですかね?
施設は立派だけど災害を知ってもらう為だけの街に見えました。
まだまだ真っ平らな町並みで町の人達の為の復興が全然進んでいないように感じました。
奇跡の一本松を初めて見ました。
道の駅には「奇跡の一本松」に便乗した商品がズラズラズラーーーーっと!南三陸はじめ、被災地のここぞとばかりに儲けようとしてるいやらしさを感じました(笑)ウィンナーコーヒーもめっちゃ小さくてこれでこの値段とるんかってびっくり。
ガツガツせんと、もっと良心的に営業して欲しいものです(笑)
町は元の状態にはまだまだです。
津波塩水により枯れた一本松は保護処理されて残された。
見るとすごい大木です。
近くに破壊された建物が瓦礫で残る。
凄い爪痕。
後世への伝承になるでしょう。
合掌。
まだ未完成ですが、とても綺麗です。
訪れるとしたら、四季折々がお勧めです。
インスタ映えすると思います。
2020年8月中旬訪問。
東日本大震災津波伝承館が併設された道の駅。
新しくきれいな施設です。
鎮魂と追悼のための献花台などがあります。
お盆期間中の15時位に到着しましたが、混雑等もなくすんなり駐車できました。
大震災の資料館と道の駅が併設。
祈りの堤防と一本松まで歩いていけます!近くに来たら是非よって欲しい施設です。
食堂では、海鮮丼やカキフライ定食を頂けます❗
本日3月11日、東日本大震災九年目に来ました! 道の駅が新しくなってから初めて伺いました!回りはだいぶ変わっていて防潮堤も出来て一本松までの道のりも良くなっていました。
また、伝承館もあり見学してきました! 復興にはまだまだ時間がかかりますが、また訪れて土産品などを買ったり産地品を食べて少しでもお役にたちたいです。
食事も美味しいし、買い物も楽しいし、景色も良かった。
伝承館の展示も名もなき方々の活躍を知ることができ満足できました。
当時を振り返り、明日への活力を奮い立たせてくれるそんな場所でした。
こちら、令和元年9月の22日に出来たばかりの道の駅、伝承館で、地震と津波の怖さを伝えています。
また、道の駅中央をまっすぐ進むと海の見える高台。
右の遊歩道を進むと、陸前高田の有名な【奇跡の一本松】があります。
伝承館では地震の当時の3Dシネマなどで、リアルに当時の3/11のあの日が再現されています。
当時の津波の高さ((( ;゚Д゚)))やばすぎます。
一本松の場所に新たな道の駅と東日本大震災伝承館となっていた。
中は、広田港(陸前高田)の漁協のまつばら食堂にて早お昼に。
海鮮丼とめかぶそば、貝尽くしがついて2000円のまつばら丼と海鮮丼1200円。
券売機で購入して向のテーブル席へ。
建物と配置の関係で席数が少ないのが残念。
海鮮丼は、評価は高くないが食べたら○ 特にまつばら丼の皿盛り(今回は貝づくし)は、800円の価値あり。
臭みがあると言われてるほやが旨い😋初めて食べて驚いた😱❕ 海鮮丼のごはんは、酢飯ではないです。
男性にはごはんが少し少なく感じるかも。
そんな時は、塩うにのおにぎり280円が○。
これも美味しかった‼️また丼についていためかぶそばは、暖まるし、美味しかった。
駐車場を入って左右に建物があります。
右手は道の駅、営業時間が決まっていて夜間は中には入れません。
左手が伝承館で24時間トイレはこちらになります。
建物と建物の内側にトイレはあります。
駐車場と建物の間に柵に囲まれた自動販売機があり、ゴミ箱もあります。
一般ゴミに缶やペットボトル以外も捨てられます。
綺麗に使いましょう。
駐車場は夜中も照明が明るいです。
近くにコンビニは無く、5分位先にセブンがあります。
セブンの近所にはスーパー等がありますので、遅くない時間帯で有れば買い物も楽しんで下さい。
普通の道の駅とは違う荘厳な雰囲気があります。
向かって右手が道の駅、左手が震災津波伝承館です。
その中央部からは海へと向かう途中に箇所に献花台があり、橋を渡り右へ向かえば奇跡の一本松への歩道があります。
津波伝承館は生々しいほどの辛い記録が展示されておりますが、震災の発生時からの歴史と学びと現在〜将来へのビジョンが示されており、敬服するほどの力強さと前向きさを感じます。
同時に各々の防災意識への働きかけを感じ取れると思います。
多くの方に訪れて欲しい場所です。
復興工事でダンプカーが忙しなく行き交い、土埃が舞い上がる、何もない町に、津波で破壊された建物がポツンとあるものがなさしさ。
観光地ではなく、お祈りをする場所と思い自然と手を合わせてしまった。
東日本大震災の後に残された遺産。
道路を挟んだ向かい側にGSがあったので、東北地方の応援になればと思い、僅かばかりですが、ガソリン満タンにしました。
かつて「道の駅 高田松原 TAPIC45」と言われていた施設。
特徴的な海側の傾斜は階段になっており水害の際に建物上部に逃げやすい構造になっている。
実際、東日本大震災時に数名の方が津波の難を逃れたそう。
現在は津波の被害で廃墟化しており立ち入りは出来ない。
その姿は数ある罹災施設の中でも当時の様子を色濃く残すモノの1つであり、また間近で見られる数少ないモノである。
東日本大震災の後に残され遺産。
訪れると胸が痛くなります。
2012/9/13 東北一周旅行中。
震災の被害が凄い、早い復旧と復興が望まれる。
名前 |
道の駅高田松原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0192-22-8411 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
イシカゲ貝♥夏が旬です。
以下、陸前高田市HPより陸前高田市イシカゲ貝(蝦夷石陰貝)とはきれいなクリーム色をした身は、甘みと旨みに富みます。
成貝の殻長が6センチメートルほどの大きめの二枚貝で、滋味豊かな高級食材として例年7月頃より出荷されます。
タウリン、グリシン、アルギニンなどの栄養素を豊富に含んでいます。
広田湾でのイシカゲ貝養殖のあゆみ広田湾では、平成7年からイシカゲ貝の養殖技術の確立を目指して、環境整備や技術開発に注力し、平成8年に全国で初めてイシカゲ貝養殖の事業化を実現させました。
生産量は増加を続け、平成22年には37トンにまで達しましたが、平成23年に発生した東日本大震災ですべての養殖施設とイシカゲ貝が流失しました。
その後、生産者の懸命の努力によって再び稚貝の採捕に成功し、養殖施設が復旧すると、生産と出荷が再開され、平成29年度には生産量は68トンにまで達しました。
現在は、年間生産量100トンを目指し、努力を続けています。
イシカゲ貝は、広田湾が国内で唯一の養殖産地となっていることから「幻の貝」と呼ばれており、陸前高田市の特産品となっています。