内容も充実の資料館』[2023/08/01(火)]...
『ひじょうに綺麗で広々な上、内容も充実の資料館』[2023/08/01(火)]夏の家族旅行で伺いました🔰館内広々で清潔度満点。
常備無料シアターでパノラマチックに二本松城のつくりが分かる他、200円(学生半額)の本格資料館も充実。
🏮提灯祭の山車の本物展示や遺構発掘時の資などもあります。
個人的に気に入ったのは、これまた無料でもらえちゃう福島方言の書かれたポケットティッシュ。
勉強になりました。
🛴また、今回体験はしなかったものの、簡易的な甲冑鎧をつけて電動スクーターで市内を巡れるレンタルサービスもあり、なかなか楽しませてくれる意気込みに溢れています。
🏯施設内二階からはお隣にある霞が城へと続く通路をショートカットできます。
が、お車であれば、ちょっと時間かかるので、お城の方への無料専用駐車場へとお車回してしまった方が、小さいお子様や年配の方には比較的楽です。
今日は国指定史跡二本松城跡や二本松少年隊の歴史、市内の観光情報を知ることができる施設【にほんまつ城報館】に初めて行って来ました。
施設内には二本松城🏯ガイダンス室、歴史展示室、企画展示室、お祭り広場などがあり二本松の魅力を沢山知ることができました。
今後も二本松のアウトドア、自然、お祭り、グルメを楽しみたいと思います⭐️
無料ゾーンは3本立ての3面シアター前方と両サイドから画像か流れる大迫力なのですが、見てるうちめまいがしてきます。
酔った感じ。
有料ゾーンは200円それぞれのコーナーでジオラマやミニシアターかあり、なかなか凝った演出最後に戊辰戦争の少年隊の悲劇を見て、涙良かったです。
二本松城や観光情報を得るのに良い施設。
とてもきれいです。
入場無料なので、二本松市に来たならばまずは行ってみると良いスポットです。
2022年に移転オープンした歴史資料館。
今までは公園の各所に説明の札こそあったがお城の全体の解説を見られる所が無かったがここの常設展でおおよその歴史、見どころが理解出来る。
また、本丸までかなり険しい斜面を登る必要があったがパノラマモニターで頂上までの道のりを疑似体験出来る3Dシアターもある。
2階にはおみやげショップ、レンタサイクル、レンタル電動キックボード等があり入れ替わりでお店が入るラウンジスペースもあるがそれが飲食店では無い場合も多いので休憩したい時は自販機か、隣りにあるコンビニで調達するしか無いのがネックか。
レストランも館内には無いので近所の飲食店に行くしか無い。
常設展は有料だが撮影フリー。
出来たばかりなのか、とてもきれいな施設でした。
玄関を入ると二本松の提灯祭りの台車が飾ってありました。
入場料は無料ですが、二本松歴史館に入るのは200円の入館料が必要になります。
歴史館では、鎌倉時代からの二本松の歴史が紹介され、丹羽家による都市計画や赤穂松の廊下との繋がり、そして、二本松少年隊の歴史などを見ることができます。
ここに寄ってから霞ケ城(二本松城)を見学に行くのが良いと思います。
訪れた日は、施設の外でフリーマーケットも開催されていて、とても賑やかでした。
名前 |
にほんまつ城報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0243-22-6630 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
二本松城の歴史を学べる場所です、城跡の散策前に訪れてみては良いかと思います。
健脚の方ならこちらにクルマを置いて、城跡巡りが楽しめると思います。