北上山地の、産業や生業、生活様式にかかる展示が見ら...
宮古市北上山地民俗資料館 / / .
200円でこの展示量は素晴らしい。
中山間地域は貧しい土地柄ということがクローズアップされがちですが、昔は林業が盛んだったことを考えると、そのような捉え方に偏りすぎるのは一面的に思えます。
よくよく見て回ると2時間は潰せます。
後半の展示は駆け足で整理中のようですが、無医村に務めた当地の赤ひげ先生の話は興味深い。
地元の小中学生の総合学習の場としても利用されているようですが、もっと昔からそのような取り組みがされていても良かったのでは、、と思わずにいられない元市民でした。
北上山地の、産業や生業、生活様式にかかる展示が見られます。
民具や道具、用具の圧倒的な品数が収集されていますが、バリエーションの違いや特徴が分かりにくく、羅列に留まっている印象を受けました。
山間地の民俗や暮らしの理解には最適です。
様々なテーマで、企画展も開催されており、時折覗いてみる価値あり。
民俗資料館。
豪商とか武家屋敷とか地方にいっぱい有るけれど、地元の普通の人達の日常を、しかも厳しい寒さと山地の人々の生活を実感できるこの施設、とにかくインパクトが有ります。
行ってよかった。
展示の仕方が素晴らしい。
手で触れそうな程展示物に近づく事ができます。
匂う事も可能です。
山での生活、生活様式の映像資料があります。
雑穀を中心とした北上山地の生活が、よくまとめられて展示されています。
興味のある人にはとても面白い。
一部資料も販売されています。
グッズも作って売ってくれればいいのに🥺
此方の施設並びには道の駅食事処もあり利用出来て良いかもとおりましたら是非どうぞお寄りくださいませ🎵
昔の道具もですが、丸太を人が操縦している様子はジェットコースターよりも危険だったでしょう。
早池峰山の信仰、赤ちゃんの入るカゴ等、今でも残してほしい物もありました。
この地域の発展していた歴史に感動しました。
この地域の歴史がよくわかりました。
名前 |
宮古市北上山地民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-76-2167 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私以外には誰も居ず、ノンビリと鑑賞する事が出来ました。