美味しく頂き有難うございました。
料理はピカイチです。
なんと言っても本物の料理人ですからね。
おすすめです。
1,200円で本格的な和食ランチを楽しみました。
1日10食限定の「お弁当」を注文。
出てきたのは立派な「和食膳」でした。
これで1
とてもランチお料理全てに関して味も器も素晴らしかったです 一つ気になったといえばそれはやはり年数の経った老舗でしょうか非常にもう入り口から中の部分まで かなり年数を感じる内装でした 要は食事をしに行くのですからあまり私は気にはなりませんでしたが 若い女の人なんかだと清潔感ばかりを求めるという私にはない部分があるのでどう評価するか分かりません。
美味しく頂き有難うございました。
又行きたいと思って居ります。
1月の寒い日にランチで訪問。
広い大広間にはストーブがあるものの冷え冷えとしている。
ほかに客はなく2人だけ。
提供されたお料理は冷え切ったおかず。
どう考えても作り置きしている品々。
ワカメしゃぶしゃぶも、いやいいんだけど、なんか…なんか…、寂しい料理。
寒い料理。
部屋もいっこうに温まらないまま食事を終える。
宴会とかだとちゃんとお料理準備していてくれるんでしょうね。
けどブラリとランチしにいくと日によってはこんなことがあるのでしょう。
孫の誕生日のお祝いしました。
すべて美味しくいただきました。
祖母と兄弟8人でランチタイムにお邪魔したのですがランチとは思えないような豪華な懐石料理で味は勿論絶品で皆満足して帰りました。
写真は店主の包丁式の写真で天皇陛下御即位にも招待された凄いお方らしいです。
特にこれが薦めがないです。
宴会では持ち込みが出きるかも店主確認で。
むかし。
天候の悪い日に 訪ねた 店主に ボロクソ言われたことがある それ以来 誘われても行かない。
食事の素晴らしさはもちろんのこと、素敵な御婆様に接客頂き、とても緩やかな心地よい気持ちになる事が出来ました。
接客の鑑、極意をみた、そんな気がしました。
是非長生きして一線で接客を続けて頂きたいです。
とても美味しかったです❗ただ、50畳の部屋にストーブ1個というのが寒かったかなぁ・・・と。
包丁式を行う、老舗料亭です。
石鳥谷の新亀家と言えば、この地域の名店、という認識です。
ウナギの弁当はとてもおいしいです。
日本料理が味わえます。
妙味ですよ!
美味しいですよ(^o^)v
名前 |
新亀家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-45-2615 |
住所 |
〒028-3101 岩手県花巻市石鳥谷町好地第16地割52−25 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~14:30,17:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
樹液に誘われたカブトムシの如く、『天ぷら』の幟旗に誘われて入店。
まるで高級温泉旅館のような、入り口から入って少し入り組んだ場所が御食事会場。
メニューは亀甲弁当とカレーと鰻重の3つのみで、正直なところ( ゚д゚)えっ…と思ってしまった。
とりあえず弁当なら天ぷらも食べられるだろうと亀甲弁当(1500円税抜。
メニューも税抜価格で表示されてるので注意)をチョイス。
30分待たされて来たものは、『弁当』などという言葉など謙遜な、老舗高級旅館のような佇まいの内装に見合ったこれまた高級そうな『御膳』だった。
その中の一品でお目当ての天ぷらが衝撃的で不思議な食感だった。
キャベツ太郎をさらに軽くしたような衣の天ぷらで、天丼や天ぷら蕎麦では絶対に出せない、『溶ける』という言葉で表現せざるを得ないほどのサクッとふわっとした『天ぷらを食すための天ぷらを更に昇華させた天ぷら』だった。
食べるときは天つゆは少量で。
あっという間に衣が天つゆを吸い、天つゆの味しかしなくなるので注意。
食後の爪楊枝は、先の方にミントの香料が付いてるので苦手な人はこれも注意。
ストーブが1つしかないうえに長いこと待たされるため、冬は厚着をしていくことをお勧めしたい。