大蒜のたっぷり効いた柔麺の醤油ラーメンに出会ったの...
「みそラーメン」をいただきました国領の名店へ超久訪です18時前の入店のため、みそも塩も頼めました炒めたてのもやしの上からすり胡麻がたっぷりかかったシンプル具材にスタミナ感あるコク深いブレンド味噌のスープ中細のストレート麺にこのスープをたっぷり含ませ麺とスープをじっくり堪能歴史を感じる説得力のある一杯ごちそうさまでした美味しかったー、大満足。
平日の18時少し前の訪問。
この日はしょうゆを食す。
800円也。
18時以降はしょうゆオンリーになるようです。
久々の訪問でしたが、コチラのお店、場所は変われど学生時代から国領にあって、過去に何度も利用させて頂いていますが、当時の思い出では味噌ラーメン推しだったような。
にんにくの量を増やせるのでにんにく多めでオーダーしました。
緑いろぽい行者ニンニクみたいのかな?相応にのってまして風味良いです。
マッタリした感の醤油スープに中細のストレート麺の組み合わせ。
具材は水菜?刻んだのが沢山にメンマとチャーシュー小ぶりなのが1枚とシンプルです。
かつてのイメージですと味噌ですが、醤油ラーメンもとても風味良く美味しいです。
国領駅が地下化されて、以前よりも駅に近くなったのかな?使い勝手も良く、ラーメンの味も良く、お勧め出来るお店です。
20年ぶり‥当時知り合いに連れて行かれた。
味は全く覚えてない。
たまたま近くの病院に入院し病院食で十数日。
そりゃラーメン食いたくなるわ‥近くにこの店があることを思い出し退院したその足で訪問。
10時59分に到着したら前に4人‥。
並んだ途端に後ろに二人。
こりゃ開いてから来たら外並びだったな‥病み上がりなので良かった。
醤油ラーメン大盛りで1050円。
高くはない。
ニンニク入れますか?と聞かれる。
もちろんOK。
5〜6分で着丼。
昔ながらの醤油ラーメン。
ニンニク入れると味が結構変わる‥大盛りでもそんなには多くなくあっさり3分で完食。
ごちそうさまでした。
並んでまで食べるほどでも無いような気がするが並ばないなら充分アリ。
熊王ラーメンは調布・国領の地にもう30年以上も前からある人気店で、一度店舗を引っ越しして現在は駅前にある。
醤油、味噌、塩、塩バターとその大盛りとメニューは8種類しかない。
どれも人気なようである。
醤油ラーメンは食べたことがないのに、懐かしさを感じる味。
濃いめの醤油にニンニクが程よく入っており、魚介の強い出汁は食べごたえがある。
つるつるの麺は柔らかめの方があっており、固めで食すよりも普通の茹で加減の方がむしろいい。
水菜と餃子の中身のような刻みネギ、そしてホロホロ崩れる柔らかいチャーシューにメンマと、どれもこのスープに欠かせない具材である。
普通盛りだと若干少ないかもしれないので、次回は大盛りを食べたい。
店主は千円を超えることを懸念しているようで、一番高い塩バターの大盛りが千円ちょうどであったことを考えると、これだけ手間暇かけて作ったスープなのでお得感がある。
人気店であることがわかる味であった。
次回は味噌など他の味も食べてみたい。
国領にある「熊王ラーメン」へ。
接客は気合いの入った家系ラーメン店みたい。
食券を渡すと女性店員から、「ニンニクはお入れ致しますか?」とまるで丁寧な二郎みたい。
・しょうゆ 800円一口目からニンニクと生姜とネギの香りが鼻腔を支配する。
もっと純粋に醤油スープを味わいたかったけどこれじゃ薬味の味しかしない。
ある種ジャンクでいいっちゃいいんだけどもし別皿ができるなら別皿の方がベター。
中細麺を啜るたびに薬味が絡みつきます。
醤油スープ自体は懐かしい味だけどトータル、ここにしかない味でもある。
ニンニクの量は少しにした方が本来の味を楽しめることがわかった。
ごちそうさまでした。
駅前にあるカウンターだけのラーメン屋です。
開店11:00丁度に行きましたが満席で、食券を購入後に中で少し並びました。
が、回転が早くすぐに着席。
普通の味噌ラーメンを食べました。
透明なスープに味噌味で炒めたもやしをのせるスタイルでし。
すりごまがたっぷりかかっていましたが、もやしもたっぷりで、意外にあっさりしており、美味しくいただきました。
連れはしょうゆラーメンで、大ぶりのチャーシューが美味しそうでした。
塩ラーメンにはたっぷりのコーンとバターが載っていて、そちらも美味しそうでした。
コッテリマニアには物足りないかもしれませんが、女性客も多く、万人受けするラーメンでした。
『しょうゆ(¥800)』のニンニク入りで…てゆかホド良くニンニクが効いたスープと、芯ゎしっかりしているが表面ゎ結構柔らか食感の細麺ゎ( ゚Д゚)ウマー♪んでトッピのヲ肉ゎちゃんと柔らかいが相変わらずパサ気味...MIX薬味ゎコレも相変わらず苦いなぁ...(苦笑)んで終盤に何に使うかがわからないが卓上に置かれていた『ラー油』が気になったので悪戯で少し入れて食べてみた...結構面白い味変になりマシタ...(笑)
平日の三時に来訪しました。
用事が延びてしまい、こんな時間の昼食でした。
お店の中は、カウンターのみでしたがほぼ満席。
メニューは醤油、味噌、塩の三種のみ。
シンプルですが、わかりやすくて好印象です。
写真は醤油と味噌ですが、この日は醤油をいただきました。
五十代の私にはサッパリしていて、美味しいラーメンでした。
ちなみに、醤油はニンニクを入れますかと、注文時に確認されました。
ご馳走様でした。
国領駅前にある人気店「熊王ラーメン」に行ってきました。
もともとは調布駅に合ったようですが、国領に移転したそうです。
少し早めに行ったこともあり、並ばずに坐れました。
食券機でしょうゆ大盛りを注文します。
850円です。
注文時にニンニクと麺の硬さを聞かれます。
にんにくは入れました。
麺は普通で。
しばらくして着丼。
青菜がすごいですね。
驚くくらい青々としています。
麺は中細麺で、青菜と一緒に食べるとシャキシャキした食感も同時に味わえて、かなり美味しいです。
スープにはニンニクの味がしっかり乗っていて、こちらも食欲を増幅します。
さすが老舗の名店ですね。
ごちそう様でした。
国領駅前にある行列店。
醤油ラーメンがコクがあってとてもおいしい。
行列に並びながら、入り口右手のほうに食券機で食券を購入。
カウンター越しに店員さんにチケットを渡すと、醤油ラーメンの場合はニンニクを入れるかと質問される。
麺は少し柔らかめ。
スープがとても美味しく最後まで飲み干してしまった。
トッピングされている水菜が口をとても爽やかにしてくれるのでちょうど良い。
お子さんも安心して食べられるお店なので、とても重宝します。
〆ラーメンで伺いました。
カウンター席のみで15,6席ほどしかないため入店前に5組並んでました。
とりあえず食券機の左上がしょうゆラーメンなので、しょうゆを選択。
席に着くとニンニク有り無しを聞かれるので有りにしました。
大体7分ほどで提供されましたが、早速スープを飲むと生姜とニンニクの絶妙さ加減にしばらくスープばかり堪能。
麺は固めの方が好みだが、悪くない。
チューシューも大きめだし、コロナじゃなければ色々トッピングもできるらしいので次回はトッピングも試す価値あるな、と感じました。
とにかく安く美味しいラーメンでした。
アクセス5味4雰囲気4接客4価格4 麺の硬さは人各々好みがあると思うが、若干柔ら目の印象。
毎回私は硬めで注文している。
初回であれば味噌がオススメ、塩バターが好き、醤油もたまに食べたくなる。
要は全部好き(笑) 店員さんもぶっきらぼうだけど然り気無く「ティッシュ使いなよ」とか気遣ってくれて素敵。
アルバイトの女性が綺麗で目の保養。
調布の名店ですな。
息長く頑張って欲しいです。
【ラーメン対決!国領の陣☆安心安定の老舗パワー】東京都調布市国領町。
創業50年近くの老舗ラーメン店。
現在も昼時、夜のピークタイムには行列が出来る人気店。
やはり美味い!最寄りは、京王線の国領駅。
ロータリーを挟んでほぼ目の前。
久しぶりにの帝王「熊王」。
履歴を確認すると、訪れたのは1年半以上前やないかい┌(`Д´)ノ)゚∀゚) 平日11時過ぎ、先客カップル2名、後客10分と掛からず満席に。
店員さん3名。
無駄のない洗練されたプロの動き。
熊王の店主さんは、風貌が仙人のような方でしたが、もう引退されたのかな?ここ数年は見かけませんね。
◆本日の注文◆しおバター大盛り 850円特別何かが秀でているわけではなく、全体のバランスが絶妙です。
麺は調布市内の「ラスター食糧」さんの細麺。
このパツン麺がいい!かためオーダーのお客さんも多いです。
シャキシャキのモヤシとピリ辛のおろしネギ。
まろやかな出汁が効いている塩スープに溶けたバター!もう、最高(゜∇^d)!! 汁完でございます。
今度は味噌にしてみようかな♪国領は小さい駅の割りにラーメン店がしのぎを削っているのですが、やはり帝王「熊王」は健在です(^人^)#国領と言えば熊王・熊王と言えば国領#関脇#人気店#ラーメン#行列店#激戦区#味噌ラーメン#塩ラーメン#ジモティーの支持#醤油ラーメンは「にんにく入れますか?」
はじめての来訪。
塩ラーメンを注文した。
細麺が自分の好みだった。
あっさりしたなかに要所でパンチの効いた味付けに感じた。
コーンと荒みじん切りネギのハーモニーが絶妙。
にんにく入りで醤油ラーメン食べました油多めのジャンキーな醤油ラーメンって感じで、あまり好みじゃなかった。
にんにくは入れない方がいいと思う。
それか量少なめでお願いするか。
ネギと絡めて乗ってきますが、量が多くないですか?美味しいには美味しいですが、微妙。
調布駅近辺のラーメンの方がクオリティは良いと思う 値段は少し上がるが。
久しぶりの訪問。
醤油のニンニク入りに今日はチャーシュー一枚トッピング。
いつもの味で満足感たっぷりでした。
10年ぶりくらいに来訪しました。
定番の醤油ラーメンを注文。
チャーシューがとても美味しいですね。
スープも見た目よりもあっさりしていて、美味しかったです。
昔の記憶がアテにならないのか、前のほうが、コッテリした味つけだったような?いずれにしろ、これで650円はコスパいいですね。
もう四半世紀前になるだろうか、母親に連れられ、大蒜のたっぷり効いた柔麺の醤油ラーメンに出会ったのは。
梅雨最中で蒸し蒸しとした狭い店内で、湯気の向こうに立つまさに熊のような風貌のマスターに、幼心にまさにこれが「熊王」と納得した記憶がある。
それから熊王はいつも近くにあった。
親に内緒で夕飯前に一杯お腹に入れた部活の帰路、気の乗らないバイトの前(大蒜はその時は抜きだ)、意中の女の子になかなか振り向いてもらえないサークルの飲み会の後、、その度ごとに「醤油ラーメン(大蒜)入り麺カタ」に助けられた。
まさに私にとりラーメンとは、熊王であった。
そういえば、看板がどう読んでも「熊豆」なのもなんとも愛らしかった。
それからはや10年弱。
ひさびさに所用があり国領に降りた。
京王線は地下に潜れども幸い駅前の雰囲気はさほど変化ない。
大昔アド街に出たことで(極私的)ブームに火がついた生クリームどら焼きも健在だ。
さくら銀行の並びにあったかつての熊王は、家系の実力派チェーン武蔵家にとって変わられている。
ブックオフの方に歩めばいまの熊王はあった。
いっときは塩や味噌バターに浮気をしたこともあったが、本命はやはり醤油。
当然「入り、麺カタ」だ。
勢いづいてチャーシューも2枚追加してしまった。
店の壁に掲げある昔のメニュー看板などを眺めたり、店員の「ニンニクいれますか?」の問いに「ニンニクヤサイアブラ」と呪文を唱える人が出やしないかとやきもきしていたりすると、すぐに着丼だ。
u003du003du003du003du003du003du003du003dまさに、記憶のなかの熊王でした。
ご馳走さま。
(麺がスーパーアルデンテだったことだけが残念、▲1)
約20年ぶりの熊王ラーメン。
国領の駅前は小ぎれいなロータリーになっていた。
深大寺そばの店はなくなったようだ。
あそこも美味しかったのにな。
さて熊王と言えば、当時は毎週のように通い醤油ラーメンのニンニク入りを注文した。
そのスープは一滴残らず飲み干すほど美味しかったものだ。
そんな思い出とともに実食したところ、残念ながらスープの味も麺の具合もひどく落ちてしまっていた。
代替わりして店の味が落ちるのはよくある事だが、今回はいつにも増して心が寒く感じる。
これでもう二度と国領の街に来ることはないのだろう。
さよなら、そしてありがとう美味しかった熊王ラーメン。
醤油ラーメンが最高です!!店員さんに゛ニンニクを入れますか?゛(醤油ラーメンの場合)と必ず聞かれますので 必要な方は お願いします。
必要ない方は 要りません と返答した方が良いでしょう。
基本、多めの麺なので普通盛りでもお腹は満足。
味はよし、おすすめは個人的には、しお。
他にみそ、しょうゆのラーメンだけでやられているところ。
学生時代によくお世話になりました。
約20年ぶりに頂きましたが、昔の味そのままで大変美味しかったo(^o^)oまたいつか寄せてもらいます。
塩バターラーメンに酢を入れて食うおじさんを見て、ビックリした。
で、試しに酢をかけてみたらそれは魔法だった。
雑巾を絞ったような硬いチャーシューもスープもものすごい魔法がかかっちゃった。
この奇跡の体験してみたくない?( ^ω^ )
塩ラーメン大好きで毎回頼んでしまいます。
友達は醤油ラーメンばっかです。
そのぐらい、自分の好きなものだけ食べてしまいます。
オーソドックスにラーメン!って感じでした。
友人と一緒に行って、私が塩、友人が醤油を頼みました。
まぁうまかったけどその程度って感じですね。
別に並んで食うほどでもないし、ここで評価されてるほど満足もしませんでした。
サラリーマンやお年を召した方には人気が出そうだとは思いましたが。
さて、普段なら3以下なんてほぼつけませんが、店員の態度が鼻に付きました。
愛想がないのは良いのですが、不機嫌そうに見えたので何か嫌でしたね。
友人が扉閉めそこねたのを注意する際も言葉が強かったですし。
まぁ、もう行かない店ですね。
残業帰りによく利用していました。
国領から引越してしまいましたが、また食べたいな。
ここのラーメンが大好きです。
ラーメン専門店!餃子食いたいなら他の店に行け! インパクトはないけど 美味しいラーメン屋さんです。
なぜかまた 食べたくなる味以前より、味が落ちてるので星5にしませんでした。
麺は腰がなく風味も少ない。
スープはコクに乏しく深みがない。
と感じました。
評判の割には・・
オーソドックスに醤油味のラーメンにコーンのトッピング。
ラーメンも1000円近くするご時世ですが、トッピングありで700円コスパ最高です。
確かに厨房の中の人によって味にばらつきがある気はするけど、それでもこの店のラーメンは好き。
昔ながらの味噌、塩がおいしいと思える珍しい店。
名前 |
熊王ラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-486-2463 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 12:00~1:00 [火] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お仕事で久しぶりに来た国領はずいぶんと様変わりしておりました。
駅前地域全体がキレイにリフォーム(?)された感じです。
昔はどんなだったかと考えても、もう思い出せません。
20年以上前、学生だった頃に仲の良かった友人が国領に住んでいた関係で、その頃はこのお店にもよく来ていたものですが。
こちらのラーメン屋さんも、そのタイミングでリニューアルされたのでしょうか、キレイになっていましたねー。
いや、昔が汚かったとかではないのですがね。
お昼のタイミングで来ましたが、昔と相変わらずの人気ぶりで、お店の中はたいそう賑わっておりました。
肝心のラーメンはといえば、最近の千円越えが当たり前の凝りに凝ったラーメンではないのですが、丁寧な仕事ぶりと安定感を感じさせてくれます。
最近、トシのせいか凝りまくりのラーメンやガッツリ極振りラーメンよりも、こういうのがいいのよねー。
記憶の中の思い出やペーソスが、脳内で味覚を改ざんしているのもあるんでしょうけど。
なかなかこちらまで来ることはないのですが、近くに来たらまた来ます。