砂風呂があるって事で、入って見ました。
初めて砂風呂入りました。
親切に説明してくれてありがたかったです。
砂を落とすシャワーと湯ぶねの後で隣にある温泉に入りました。
出たあとは冷たい水飲んで最高に美味しかったです。
砂風呂初体験でした。
JAF会員だと割引があります。
砂風呂に入る時間は15分間、係の方に砂をかけられ、思っていた以上の砂の重みと、じんわり伝わる熱で全身汗だくになりました。
お風呂上がりはやっぱり湯田牛乳を。
砂風呂は貴重な体験!砂風呂の下を温泉が走っており、その熱で砂を温めているそうです。
温かいというか、かなり熱いです。
15分1200円で、修行のように汗をひたすらかきながら耐えます。
砂はガラスの原料にもなっている珪砂が使われていて、キラキラしてきれいです。
素晴らしい砂風呂を東北で味わえるのは素晴らしい暑く汗もけっこう出て、本当に気持ちよく入ることが出来ました普通の風呂が8時から、砂風呂は10時から気をつけてお出かけください私個人としては景色は負けますが砂風呂としては指宿よりも良いと思いました。
砂風呂最高です。
寝てるだけで普段かかない汗がでて、スッキリします。
お風呂も少し熱めですが身体が元気になります。
東北で砂蒸し風呂に入れるとは!スッキリ感が嬉しい。
車かほっとゆだ駅前のレンタサイクル必須、歩いたら1時間20分…
サウナや岩盤浴は苦手ですが人生初砂風呂は楽しむことが出来ました!係の人が丁寧に対応して下さり安心して体験してきました。
砂も熱かったですが内湯も熱め💦普段あまり汗をかかないのですが今日はもうずっと汗だくだくw
通りがかりに寄った温泉でしたが、砂風呂があるって事で、入って見ました。
15分ですが良かったですね。
風呂上がりも汗が吹き出てきます。
以前から腰、肩など痛くなると定期的に通ってます。
昔ほど混むことはなくなって人が少なくなった気がする。
豪雪のイメージがある西和賀町だけど除雪してあるので冬でも大丈夫です。
下のほうに、東北唯一の砂風呂と記載されてる方が多く見られますが、山形の米沢の賜の湯に砂風呂はあります。
→1650円また、鮭川の南にある戸沢村の野口温泉、ぽんぽ館にもあります。
→1000円以下~感想~最終受付16:30の中、25分に滑り込みで入浴しました。
JAF割引で1000円。
事前に鉛で入浴を済ませてきたので、砂湯の効力もバツグンでした。
身体の痛いところがあぶり出されてその部分だけ真っ赤になりました。
全身のお灸をやった気分になりました。
終えた後、軽めに入浴を済ませ湯田牛乳(85円)を頂きました。
吸い込み式のコインロッカーがあります。
カランは5つ。
ぬる湯とあつ湯がありましたが、1度くらいしか変わらず。
泉質は塩化土類-食塩芒硝泉です。
熱い砂を最初にかけられた時は、重さにびっくりしますが、15分の熱々体験を乗り切ると、とてつもない爽快感が待っています。
10分辺りに冷たい水で顔を拭いてもらうのも気持ち良いです。
温泉本の半額割引で利用。
午前中に訪問したため、少し熱めでした。
砂の重さが心地よく、あっという間の15分間でした。
低温火傷の恐れがあるので、熱い時は体を動かすか、係の方に言って体の下に砂を入れてもらいましょう。
珍しい砂風呂でサッパリできる名所。
貸しタオルや貸し浴衣があるので手ぶらでも大丈夫ですが、気にする人なら自前が良いかも。
浴衣に着替えて砂のある部屋に行き、係の方にザラメのような色の砂をかけてもらいました。
意外と重みと熱さがあります。
15分ほどであがり、専用の浴室で砂を落とし、普通の浴室で温泉を楽しみました。
初めて体験しましたがとても気持ちが良かったです。
初めての砂風呂、汗をたくさんかいてデトックスできました!砂風呂用の浴衣に着替えてから、浴室内の専用通路を抜けて砂風呂へ。
横になりスタッフさんに砂をかけてもらって熱い砂の中に埋まると、全身がぽかぽかとしてきてどんどん汗が。
途中で冷やしタオルで顔をぬぐってくださるのですが、それがひんやりとしてとても心地よかったです。
終了して砂風呂から上がった時の開放感がすごいです、全身の血の巡りが良くなりました!
砂が思ったより重くて熱かった!砂風呂初体験でとてもいい経験。
砂から出た後は普通の温泉に浸かれる。
出た後すごくぽかぽか。
デトックス気分で楽しかった!
錦秋湖見学のついでに寄りましたが、リーズナブルですが、指宿にも負けてません。
コスパ最高です。
ここに砂風呂があるとは全く思っていませんでしたがw
ひと味違う温泉です。
砂湯を楽しむことができます。
JAF会員の方などには砂風呂が200円割引になるようです。
入浴のみが大人440円、砂風呂と入浴が1200円です。
回数券などもあります。
体に砂をかけられて寝て過ごすことができます。
約15分くらい砂に埋もれた状態になります。
砂の下には温泉が流れているのでその熱さにより、15分すれば全身汗だらけです。
汗をかきたい人にオススメです。
暑さに弱い人は低温やけどになってしまう人もいるらしいので無理せず入ることが必要です。
砂湯を入る際は浴衣を着てから入り、砂をかけられます。
砂湯でいっぱい汗をかいてから砂と汗をシャワーで流し、普通の温泉に入る感じです。
とても気持ちよく、いい温泉です。
すこし温泉のお湯は熱めかもしれません。
入浴のみも可能です。
砂湯は、最大一度に24人まで可能のようです。
大型連休中がとくに混み合うようです。
豪雪地域なので冬行くときは雪に注意必要です。
砂をかけてくれるスタッフさんが教えてくれました。
寒い日などは体がポカポカになるので寒い日にいくのがいいかもしれません。
なかなかいい汗をかくことができますね~。
砂湯初めてでしたが気持ち良かったです。
火傷には注意してくださいね。
熱いときがあるので、我慢せずにいって調整してもらうことが大切です。
特に一番風呂は熱いらしいです。
2019年10月から料金改定ありました。
砂湯にはいるときは、タオルは冷水で顔を拭く用と、普通に使うよう2つあると良いと思います。
西和賀町は鹿児島の指宿と並び、砂風呂が有名。
1000円で15分間の砂風呂体験と温泉が入れます。
東北地方では珍しい砂風呂が堪能できると聞いて、家族で訪れました。
他県からのお客さんが多いと思いました。
砂風呂と内風呂の入浴料は、一人1000円でした。
浴衣を受付で受け取り、脱衣場で着替えて、砂風呂に向かうとスタッフの方々が待っていました。
タオルと眼鏡やスマホを預けて、砂床に寝ます。
砂をたっぷり掛けてもらったら、案外、砂が重たかったです。
だまっているとお尻や背中が火傷してしまうので、熱くなったら、もぞもぞしながら、砂を背中に入れて行きます。
時間は、15分と決まっています。
砂は、珪石系で大粒でした。
洗い流しやすい砂を選んで使っていると思いました。
この点は、指宿や別府と違うところだと思います。
風呂上がりの湯田牛乳が美味しかったです。
砂湯に初めて入った。
優しい母さんが砂を丁寧にかけてくれて適度な圧がかかって気持ちよかったし、冷たくしてくれた持参のタオルで汗を拭いてくれて気持ちよさ倍増。
おすすめスポットでした。
ローカルさが心地よかった。
欲を言えばもう少し入浴スペースが広ければ・・・。
儲け主義じゃなく、ローカルを好む方は是非一度行ってみたら。
暑い砂をまとって全身から絞り出される老廃物で、リフレッシュ!爽快❗
熱い砂に埋めてもらって汗をかく同じ姿勢で熱くなったら動いても良いようだ。
係の人にタオルを預けておくと時々水で冷やして拭いてくれる砂場(?)は男女同じ部屋なのでキモノをだらしなくしてると恥をかくかも知れない。
指宿までいかなくても良い!砂かけばばあが、ぬるくて好感度が良い!けつが低温やけどすることがあるそうなので注意!凄く汗をかきます。
砂風呂、最高に熱かったです。
15分以上は入れないのですが、砂をかけてくれる人が時間を見て教えてくれるので大丈夫。
それより予想以上に砂の温度が高いので、時々体勢を変えてあげないと低温やけどするみたいですね。
名前 |
槻沢温泉 砂ゆっこ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-82-2500 |
住所 |
〒029-5504 岩手県和賀郡西和賀町槻沢25地割16−8 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北上線で、ほっとゆだ駅に着き偶然バスが停車していたので砂風呂があることを教えてもらい20分ぐらいバスに乗りました。
店に着き看板を見たら営業は9時から(私が着いた時間は9時15分ぐらい)砂風呂お願いします!と言ったらコロナの関係で10時からです。
と言われ諦めました。
何のために、わざわざ行ったのか?無意味な時間でした。
次回は時間をちゃんと調べて再度挑戦します。