何故、「三木美術館」って名前にしたのでしょうねぇ〜
他のお客さんもおらずゆっくりと展示を拝見できました。
絵画や陶器はどれも素敵なものばかり。
大きな絵は迫力があり近くから遠くからと何度も見てしまいました。
帰りに受付の方の勧めで屋上から姫路城を見ることができました。
数時間前に姫路城を見学していたこともあって、屋上から見る姫路城は近くで見るのとはまた一味違い良かったです。
山と姫路城の姿を一度に写真におさめることもでき満足でした。
感じのいい受付の方のお話も相まってコスパ最高な美術館ですね。
ぜひ一度屋上から見える姫路城を見て欲しいです。
オススメです☺︎
非日常の空間です、素晴らしい作品が、在りました。
ギャラリーリー内は小さいですが横山大観、東郷青児、棟方志功に陶芸家板谷波山の作品まであり驚きました、屋上に上がると姫路城がバッチリ撮影できます、これで入場料300円は超お得、見学出来て良かったです。
他に人はおらず、ゆっくり作品を見れた。
最上階から姫路城がはっきり見えるのも良き。
秀逸な作品(陶器・絵画)がゆっくりと観られます❤️ビルの中にありますが、とっても落ち着いた雰囲気の素敵な😉❤️美術館です。
💓😍💓
身障者駐車スペース完備されています。
他立体駐車場完備されています。
身障者手帳提示出来ますが、料金は発生します。
まさか堂本印象や上村淳之や平山郁夫に北大路魯山人の器や絵画と触れ合えるとは思いませんでした。
3回伺うと来年の干支の置物を頂けるスタンプラリー開催中です。
11/18~入れ替えになります。
ソファもあって座りながら作品を鑑賞できます。
私は最後にいつも最上階で姫路城を眺めて〆ることにしています。
床もトイレも美しい。
コロナ対策は万全。
鴨居玲展に惹かれ入館。
丁寧な展示。
受付の方も丁寧にご案内くださり、静かに作品を眺めた。
コロナの影響で人影は少なく、貸し切りのような形。
良心的な入館料で、地域振興につながる作家掘り起こしにも取り組まれており、頑張ってほしい。
姫路城の南にあり、屋上からは目の前にお城が見えて最高の眺めになります。
駐車場も有り、作品をゆっくり鑑賞できますから、贅沢な時間を過ごせる美術館です。
一度だけ、利用しただけです…
美樹工業が事業主体運営しているのに、何故、「三木美術館」って名前にしたのでしょうねぇ〜?「美樹美術館」にすればいいのに。
ああ、創業者の名前が、三木さんなのか^_^;
見られない展示物が、見れます。
落ち着いた感じのギャラリーで、受付の方の対応もとても良かったです。
素晴らしい作品がゆっくりお安く鑑賞出来る。
機会が許す限り立ち寄ります。
美術館屋上からの姫路城 素晴らしい!入館者は希望すれば案内していただけます。
名前 |
三木美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-284-8413 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~18:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
館内は良く清掃され職員の対応も丁寧。
もう少し規模が大きければ最高。
登録すれば展示案内をもらえます。