西の丸跡に出ました。
千姫の歴史を勉強してから訪れることをお勧めします。
姫路城天守閣に比べるとかなり空いているけど、非常に興味深い。
官兵衞、秀吉、池田輝政、本多忠政、松平、榊原、酒井と武家の名門が深く関わったお城でした。
百間廊下を巡ると江戸時代にタイムトリップした気分になる。
この曲輪は、姫路城主本多忠政が大坂夏の陣のあと、将軍徳川秀忠の長女千姫をめとった息子忠刻のために、元和4年 ( 1618 ) に御殿を建てたところで、「中書丸」ともいわれていました。
中書とは、忠刻の官職中務大輔の唐名です。
In 1618, Honda Tadamasa, the lord of Himeji Castle, built a palace in this bailey for his son, Tadatoki. This son married Princess Sen, the eldest daughter of shogun Tokugawa Hidetada, after the Summer Battle of Osaka. The palace was also called Chushomaru, Chusho being the Chinese name for Nakatsukasa no Taifu, Tadatoki's court post.御殿を囲むように築かれた長屋は通称「百間廊下」ともいい、約300mの長さになります。
そのうち、ヨの渡櫓から北の部分が長局です。
小さな部屋が廊下に面して並んでいて、西の丸の御殿で働く女中が住んでいたとみられます。
長局の北端に化粧櫓があります。
大きく開放された窓や床の間、畳敷きなど、ほかの無骨な櫓に比べると、人が居住できる拵えになっています。
千姫が男山にある天神社を拝むため西の丸に来た際に、身づくろいをしたり、休息した場所といわれています。
The house that appears to enclose the palace is commonly called Hyakken Roka ( Long Connecting Corridor ) and is nearly 300 meters long. The part of the building extending from Yo-no Watari Yagura to the north end is nagatsubone ( the long apartments ). The building contains small rooms along the corridor, where the ladies-in-waiting who worked in the inner part of Nishi-no-Maru Goten ( West Bailey Palace ) were believed to have lived.The Kesho-Yagura ( Cosmetic Tower ) is at the north end of this building. Its large open windows, tokonoma ( alcove ) , and tatami-mat floors provide more comfortable living space than other simple yagura. Princess Sen is said to have used this place for resting or grooming when she came to the West Bailey to worship at the shrine in Mt. Otokoyama.
今は様々な花が植えてあり、風流な場所です。
桜が沢山あります。
残念ながらソメイヨシノはだいぶ散っていましたが、枝垂れ桜は見頃でした。
枝垂桜の先に天守閣が見えて、インスタ映え間違いなし!
ここからの天守閣がきれいでした。
百間廊下にある部屋は千姫に仕えた侍女たちが住んでました。
壁や柱に松・草花が描かれていたとあり見ていきましたが、さすがに残ってない(^_^;)一定の間隔をあけて外側に石落とし・鉄砲狭間が何ヵ所もありました。
姫路城の大天守の見学を終わり、菱の門手前の右側に坂の上はどんなだろうと上がったら、西の丸跡に出ました。
なんといっても、そこから見る姫路城の美しいこと、優雅なこと。
きっと、西の丸からのお城を見ないで帰る人も多いだろうと思います。
西の丸は庭も整備されています。
西の丸長曲(百間廊下)には、様々な展示資料を置いていて、廊下型博物館といったところです。
季節折々の景色が楽しめ庭園。
12月11日 無料開放日(世界遺産登録日)に 行きました。
西の丸の化粧櫓千姫が男山の神社に窓からお参りをする時着替えをするために用意されたお部屋の写真ですここだけ西の丸でも和紙が貼ってあってちょっと雰囲気が違います。
桜の時期、ここから天守閣を眺めると、たくさんの撮影場所が見つけられます。
しだれ桜が見事です。
千姫ゆかりの館跡。
百間廊下や化粧の間も見もの。
天守閣だけでなくこちらにも足を伸ばして欲しい。
天守を西から扇ぐ位置にある千姫ゆかりの城郭施設。
平時には女性の空間として生活を支えながら、戦時には防御施設としての性格も兼ね備えており、それぞれの目的に応じた遺構や復元物を見ることができる。
屋内は涼しげで幽玄の趣があり天守見学で疲れた身体を少しだけ休ませる事ができる。
天守とは一味違うのでこちらも是非ルートに入れておきたい。
現在は公園になっていますが 天守の完成後の1618年に西ノ丸御殿が増築されたとの事です またコノ西側すぐにある内堀 中堀 外堀の間隔が トテモ接近していることから 櫓が張り巡り ソノ櫓塀の白さが 木々の緑に映え トテモ美しく見えます。
夜桜のライトアップの会場。
2015年に化粧直しされた姫路城は、まだまだ真っ白で白鷺城の名に相応しいたたずまいです。
ライトアップされた姫路城と桜が白く浮かび上がり、とても綺麗で感動的でした。
名前 |
西の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-285-1146 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
夕陽に染まる天守閣は美しい‼️