2019.02毎年蔵見学させていただいてます新酒と...
年末は、いつも酒粕を購入してます。
知人(年寄)は楽しみに、してるみたい。
美味しいお酒といえば、龍力(たつりき)☺️これは、大学生と龍力が世界文化遺産姫路城の桜から採取した野生酵母で醸造した純米酒です♪アルコール15度、ぜひこの良い香り一度は味わってほしいのね❤️
ふらっと立ち寄ったのですが、スタッフさんに丁寧にご対応いただきました。
絞りたて、豊潤なお味でいっぺんに気に入りました。
また行きたいと思います。
本田商店の 龍力テロワール館試飲も出来て土壌の違いの説明もしていただきました(^^)
威厳さえ感じる老舗。
うまい!第一声はこれしかないと思います!日本酒は多様な種類あるので、好みの味を探求するのは楽しいです!姫路駅周辺に気軽に飲める店あるもあるので、そこでいろいろ試すのも良いと思います!
2年連続の試飲に行って来ました。
試飲ではなく、ほぼ飲み放題です!乾き物、お弁当を持参して美味しい日本酒🍶を堪能させて頂きました。
秋津、いつか飲んでやる❗️
阪神百貨店でいつも購入しています。
価格だけで考えると手が出にくいです。
ただし、それを超越した美味しさがあります。
別格です。
日本酒そのものの味が濃厚です。
暮れも押し詰まってくると、銀紙で巻いた本醸造の搾りたてが入手できます。
それが、荒削りでなく緻密で濃厚です。
驚きがありました。
どちらかといえば、寒い時期に呑んだ方が、自分の体に合っています。
以前、神力米の田植えや刈り取りの行事に参加したことがありましたが、改めて大変さのほんの一部を感じました。
これからも、呑める限りは、味わって美味しく頂こうと思っています。
有難うございます。
追加です。
神力のひやおろしを味わいました。
旨味と酸味がしっかり出ています。
ぬる燗くらい温めると、呑み口が柔らかくなり、こちらの方が自分の好みです。
さらに追加です。
新春に出回るしぼりたて本醸造です。
年末に購入した物は知り合いに手渡したので、今回じっくりと家呑みしました。
味わいはしぼりたてと思えないくらい濃厚です。
試しに湯せんで燗をつけました。
風呂の温度あたりです。
味わいが軽く優しくなりました。
燗をつけた方が好みです。
ハムでも合いました。
旨味自体が有るので、燗をつけても味をしっかり主張しています。
また来季も呑みたいです。
確か20年余前、明石の酒屋さん主催で酒蔵体験が龍力との最初の出会いです。
かなりの時間を費やして精米する機械を興味をもち佇んだ記憶があります。
確か春まだ早い季節だったのか搾りたてを柄杓で頂き、余の美味さに我を忘れてガブガブ呑んでしまい、帰りの姫路駅構内で脚を取られて帰りの電車にすぐに乗れない失態を犯した事は、酒人生でトップを競う悔恨です。
酒は静かに呑むべかりなり、と誰か歌ったと思うのですが、それから龍力は、特別な日に静かに楽しく呑まささせて頂いています。
仕事柄、日本全国を回っていましたが、自分としては龍力を凌ぐ地酒と巡り逢う事はありませんでした。
齢64となりましたが、この酒の極みと言える龍力とお付き合いをさせて頂きたいと思います。
本田酒造様、末永く頑張って下さいませ。
日本酒の楽しさ、奥深さを教わった。
2019.02毎年蔵見学させていただいてます😊新酒と魚ノ棚で買出ししたツマミで幸せ〜😍
酒蔵龍力さん大変美味しい日本酒をありがとうございます。
JR網干駅西側にあります👍
数ヶ月前から予約をして行ってきました。
工場見学と説明をお聞きした後の試飲は、少ししか飲めないのかと思っていたら・・何の何の、ほぼ飲み放題❕さすがに「秋津」の試飲はありません(-_-;)お弁当や乾き物を持参すれば最高ですね~
酒倉です❗隠し酒が有りますよ🎵
お米と地元を大切にされている、連続金賞受賞中の酒蔵。
米のささやきが有名ですが、神力もおすすめです。
銘酒『龍力』
名前 |
龍力(株)本田商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-273-0151 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2022/11 本社1階に試飲販売所ができています。
ただ試飲は少量です。
味わいながら…は姫路駅地下がよいです。
(2022ここまで)お米と地元を大切にされている、連続金賞受賞中の酒蔵。
山田錦の米のささやきが有名ですが、神力や兵庫錦のお酒もおすすめです。