こちらは随願寺念仏堂で播磨西国の札所ではありません...
江戸時代のお寺です。
と丁寧に説明して頂きました☺️
こちらは随願寺念仏堂で播磨西国の札所ではありません。
播磨西国の札所を目指して「随願寺」に向かい、こちらの念仏堂に辿り着き、人がいないかウロウロしていると、札所の立て看板が無造作に置かれていたのを見て、札所外れしたと思い別の札所へ行った際に、そちらの住職に、もっと山の上だと教えられました。
もっと山の上の中腹に案内看板があり、随願寺は立派な本堂もあり朱印もありました。
播磨天台六山の一角を担う寺院だけにそら立派な仏閣がありますわな。
お間違えの無きよう。
播磨西国三十三観音霊場 四番札所 天台宗 聖観音菩薩。
山のなかです。
人が常駐していません。
車で行けます。
今 梅が 咲き始めて 歩きながら 坂を歩いて行くと とてもキレイですまだ 満開では ないけど十分楽しめます。
車で近くまで行ける。
国宝の静かな古寺。
静かなお寺です。
名前 |
随願寺念仏堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
雰囲気がとても好きなお寺です!賽銭箱が無いので置いたらいいのにと思います。
すごく素敵なお寺なので大切に残して欲しいと個人的に思いました🥰