川沿いに新しくできた珈琲店。
とてもモダンで落ち着ける店内と、どの席からも伏見の歴史と情操溢れる景色を眺めながら頂くお食事は最高😃⤴️⤴️何はともあれ何時でもオッケー🆗なモーニングセットはリーズナブルですごく美味しかったです👌
寺田屋と濠川を眺めながらおいしい珈琲を飲みながらゆったりした時間が楽しめますアイス珈琲に使われているが透き通った綺麗な氷が🧊凄く涼やかに感じられます透き通った綺麗な氷の入ったグラスに後入れジンジャー入れた瞬間シュワ〜綺麗な黄金色ジンジャー生姜🫚強めでも美味しく頂けますよ。
川沿いに新しくできた珈琲店。
お店の正面は新撰組で有名な寺田屋があります。
10席ほどあり、間隔もゆったりしてくつろげます。
窓はガラス張りでコーヒーをいただきながら川下りなどの風景を眺められます。
今(5月下旬)は紫陽花の青や緑が楽しめます。
ケーキなど甘味もあり、深煎り珈琲とよく合います☕️店員さんも明るく、居心地も良く過ごせました。
珈琲の香りも味も美味しかったです。
ご馳走様でした🙏🏼🌟
寺田屋の前に新しくできた川沿いのカフェ。
広くはないですが、ロケーションが良く落ち着いた雰囲気☕️カレーやケーキもありましたが、モーニングプレートを食べました。
道路沿いのカウンター席には、机に充電スペースもあったので、お1人様でも行きやすい♩
しまお珈琲カフェ店名:しまお珈琲場所:京都府京都市伏見区予算:1000円以内京都府京都市伏見区に「しまお珈琲」さんが新店オープンしたので行ってきました。
しまお珈琲 さんは寺田屋お向かいにあるカフェ。
中書島から伏見桃山にかけて見ても屈指のロケーションにあるカフェだと思います(近くの T-able さんも景色が素敵なカフェです)。
春には桜で満開になる運河は観光屋形船も通るフォトスポットにもなっています。
訪問時も屋形船である伏見十石舟(ふしみじっこくぶね)を見ることができました。
運河は京都市伏見区を流れる濠川(ほりかわ)と呼ばれる河川で宇治川とつながっています。
宇治川は琵琶湖にもつながっていて、かつては桂川や木津川へもつながる巨椋池(おぐらいけ)にもつながっていたことから江戸時代には物流の要になっていた河川です。
お店の目の前を流れる濠川は1594年(文禄3年)の伏見城築城のための建築資材を運搬するために作られた人工運河なんですよ。
今回は黒蜜ときな粉のケーキを食べてみました。
ケーキは何種類もあり、大好物のチーズケーキもありましたが今回は「黒蜜ときな粉のケーキ」をチョイス。
当日は天気が良かったのでアイスコーヒーも一緒に注文しました。
ドリンクセットだと合計額から150円引きになるので750円とお得になります。
モーニングプレートやトースト、サラダ付きのカレーライスもあるのでランチでも利用できますね。
場所は伏見桃山・中書島エリアで、中書島駅から徒歩6分のところ(〒612-8045 京都府京都市伏見区南浜町278)。
オープン日(開業日)は2023年5月21日で、訪問日は2023年6月3日です。
名前 |
しまお珈琲 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
野暮用で京都市伏見区へ。
昼食後に少し時間があったので珈琲ブレイク。
しまお珈琲写真は、マイルドブレンド(中煎り)、450円也。
寺田屋の前にあるカフェ。
ハンドドリップで淹れてくれる珈琲はマグカップで提供され200mlはありそうなくらいたっぷり入っている。
コロンビアの酸味に近い感じがしたがブレンドに使われているかは不明。
とても飲みやすく窓からの景色も良い。