五月山公園の裏にあるひっそりとした神社。
瀬戸内市長船町磯上の総鎮守が湯次神社。
御祭神は湯次神とされる。
湯次=弓月であり、大陸からの渡来系氏族弓月君の先祖神を祀った神社と考えられている。
三貴子であるツクヨミノミコト:月弓尊(日本書紀)との関連も注目したい。
磯上の多賀神社の御祭神が伊耶那岐命であることを考えると、伊耶那岐命が産んだ三貴子である月読尊の別称として、湯次神という名が独自に残されている可能性は高い。
神社の後ろ山には龍権さまの伝承が残され、龍権さまの上に大笠をかぶせると怒った龍権さまが雨を降らすので、雨乞いの神事の際に大笠を作って覆うと言う特殊な神事の伝承が残されている。
50年ぶり位に訪れました観光雑誌にも載ってたので、改めてやって来ましたが、、、☺️まあでも、近所の神社にすれば大きいほうですカネ。
りゅうごん様の近くの神社と聞いて参拝。
なかなかココにくるチャンスはない。
五月山公園の裏にあるひっそりとした神社。
心洗われる感じです。
備前国総社宮128社の内の一社です 鳥居の横に4,5台位停められる駐車場があります オシバサガリ、オシバアガリという神事が秋祭りの前後に行われるようです 拝殿に鶴と亀の御飾りが奉納されていました。
名前 |
湯次神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-5051-3328 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
りゅうごん様に参るために訪れました。
入口手前に周辺の地図があります。
以前は磐座の所に有りましたが、名前を変え今の場所になったそうです。
蟹の絵の厄除けを戴きました。