日によっては混雑するほど人気の場所です。
牡蠣以外も販売してるので、子供連れで牡蠣を楽しみたい時にオススメできます!日曜日昼ごろ訪問。
駐車場は広いけどそこそこに埋まってる。
場内で牡蠣販売、惣菜販売、その他海産物販売してる。
場外に屋台が色々。
チョコバナナ、たいやき、ポテト、肉系、ホルモンうどん、うどんなど。
もちろん、焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣おこもあります。
子供向けに、牡蠣の入ってないうどん(いわゆる普通のうどん 笑)とチョコバナナを購入して親はカキフライに牡蠣おこを楽しみました!2階に飲食スペースがあるのでそこでいただけます。
子供用の椅子などはありません。
席数も多く、回転も早いので、常にどこかのテーブルは空いてる状態。
机や椅子の清掃はないので、各自でウェットティッシュなどで拭いて使用するのをオススメします。
トイレもありますが、石鹸が切れているので、そのあたりも自分で準備したほうがいいと思います。
おむつ替えスペースはありました。
駐車場に日曜日はガードマンがいて良かったです。
冬場は牡蠣一色です。
20個ぐらいで2000円でした。
大きくて美味しかったです。
お手洗いはキレイです。
いささか衰退気味の感じでした。
道路向かいのバーベキュー場の人たちも食材買うなら、港入り口の小さなスーパーか、西に10分のマルナカに行った方が良いよって教えてくれました。
食材の種類は少ないしね。
でも活けが多いから鮮度は抜群かな!観光客とかの一見向きってよりは、買い出しにくる玄人向きって感じがしましたね。
(2022/03/20)かなり久しぶりの訪問となりました。
3連休の中日の日曜ということもあり、かなりの人出でした。
殻付き牡蠣を買いましたが、すごく大きな牡蠣が入っていて、1口で食べ切れない物もありました♪それと、こちらに来ると必ず食べたくなるのがカキフライソフト(300円)♪初めて目にした時は、買うかかなり迷いましたが、食べてみるとサクサクのカキフライとソフトクリームのクリーミーさと、醤油が不思議と合うw他の方の口に合うかどうかわかりませんが、1度はチャレンジしてみて欲しいです。
牡蠣の写真は家でレンチンした物です。
平日の昼過ぎに訪問。
お目当ての牡蠣ごろごろ弁当残ってました!ひじきの入った炊き込みご飯に大きい牡蠣がゴロゴロ乗ってます。
ゴロゴロは800円。
ゴロゴロじゃない方のお弁当は400円。
倍の金額ですが、ここはやはりゴロゴロで🦪市場の奥で売っている牡蠣フライソフトは見た目のインパクト抜群です。
味は、、、牡蠣フライとソフトクリームです、、、!加熱用の牡蠣山も買って自宅のスチーム機能付きレンジで蒸しガキに。
プリプリで濃厚で日本酒が進みまくります。
倍量買えば良かったと思われること間違いなしです。
土日は車が激混みなので可能なら平日をオススメします。
カキオコを食べに日生に行ったついでに寄りました。
お昼を回ったころに行きましたが、市場の中はほぼ空の状態でした。
おそらくもっと早くに行っていれば活気ある感じを味わえたのだろうということで☆三つでとどめておきます。
午前中は釣り三昧だったので、お昼過ぎて伺いました!親しみのある声かけをしてもらいなんだか親類の方々とお話しするような感じで、居心地が良い感じでした!ヒラメが60センチを超える大きさの物が生け簀にいたり、伊勢海老🦞など様々なお魚がいました。
価格は安いものも少しお高め物まで色々と取り揃えてあり見応えがありました😋
値段も安くて楽しかったです。
遊びがてらならクーラー必要ですね😅魚の種類が少なくてビックリ👀時期なのかな😱魚の値段少しお高いような⁉️探索で終わりました。
市場は牡蠣もその他の魚介類も早い時間が良いものが多く、12:00くらいになると駐車場も停められないくらい混むので、BBQは10:00か10:30の予約がおすすめです。
雨が降っても大丈夫。
大きな建物の中はそれぞれの魚屋さんがブースを構えています。
買った魚介類は向かいのポプラでバーベキューにして食べることができます。
県境を越えて姫路ナンバーも多く流行っている感じですね。
午前中に訪れないと売り切れてしまうことも多いですね。
いいものはそれなりのお値段ですが、新鮮でおいしいのはまちがいないですね。
2021/4/18来訪。
大駐車場完備の施設。
日生町漁業協同組合なのできっと新鮮な魚など手に入ると思います。
(このときは外から眺めただけで中に入ってません)
この時期は、牡蠣が多いですが、お弁当やお刺身や魚の惣菜などすぐ食べられるものも多いです。
美味しい。
久し振りに牡蠣の食べ放題に行きました!あいにくの雨でしたが…五味の市に入りビックリ(゚o゚)/閑散としていたからです!聴いたところ平日はこんなかんじです、雨ですしね…と、…そういえばいつもは土日祝日に来ることが多かったと気づき、コロナの影響かと早合点したことが恥ずかしくなりました😅人出を避けて重う存分牡蠣を食べてかえりました!勿論生牡蠣もしっかりお土産に買ってかえりました!活気があるのは土日祝日ですが牡蠣の味は変わりません!平日に新鮮な牡蠣をどうぞ😄
店頭で生きた魚を捌いてくれます。
隣のBBQエリアには食べ物の持ち込みは可能なので、ここで牡蠣を買うのは必須です。
しかし、コロナ禍のため出店数は制限しているとのことでした。
牡蠣BBQで来たけど平日なのに昼からは人も交通量も増えて混み始め牡蠣定食屋さんはレジ前の待合までパンパンだった、コロナ禍の平日でこれでは土日祝の混みようは半端ないかなと。
市場、屋台、ポプラ、カキオコ屋、牡蠣定食屋、カキソフトクリームもある💡BBQは焼肉も可、食材を持ち込むだけ♪□Instagram➡︎ごうすたぐらむ🐤Twitter ➡︎旅する暇人ごう。
焼き牡蠣の美味しさに魅せられ、何度足を運んだだろうか。
海の市で牡蠣を購入し、併設のBBQ場で炭焼で食べる、それだけでテンションが揚がり、楽しい。
最近は、併設店舗でアルコールも調達でき、正に手ぶらで牡蠣が楽しめる場所になった。
もしかして、BBQ時の焼牡蠣の臭いが移らないように着ていた上着等を入れるゴミ袋と、焼牡蠣の殻や汁が服に弾けないように使い捨てのカッパを用意していたら、あなたは熟練者のレベルです。
🤔
詳しくはブログ陳腐男のチープ飯にてご紹介しています!日生にある市場で名産の牡蠣がゴロゴロ入った牡蠣飯やお惣菜やカキフライの乗ったソフトクリームなどが食べられます(*⁰▿⁰*)
牡蠣やホタテ、魚を購入してから、バーベキューコーナーで焼いて食べれます。
5人くらい?まで11テーブル1980円です。
コンビニでお茶やおにぎりを買えるので何も持って行かなくても大丈夫です。
野菜は高いので、家から切って持って来てもオーケーです。
2人で2千円の殻付き牡蠣を買い、お刺身、コロッケ一個ずつ、おにぎり一個買いました。
お腹いっぱいになりました。
意外にわさび醤油も牡蠣にあったので、家からわさびなど持って来てもいいですね。
みかんソフトおいしかったてす。
バーベキュースペース借りて焼き牡蠣した。
すぐ近くにスーパーもあって持ち込みして牡蠣以外も楽しんでる人が多かったです。
手ぶらで行って、焼き牡蠣やっただけですがそれでも十分に楽しめました。
カキオコもソース甘めで美味しかったです。
色々な牡蠣が売っていました。
店員さんのおすすめで、他と比べて少し高めだと仰っておられましたが、せっかくだったら、身の大きい自慢の牡蠣を購入しました。
殻を開けるとビックリするくらい大き身で大満足です!あと、入り口で売ってた牡蠣の佃煮も試食させて頂き迷わず購入。
楽しい日帰り旅行になって、行って良かったです。
この建屋ができる前から、こちらで牡蠣を購入しています。
今は綺麗になり観光客用に整った感じがします。
牡蠣も綺麗に掃除されています。
価格は他港とかわりないですが、少しサービスがあるのが魅力です。
ただ、駐車場が少なく、直ぐに並んでしまうのが、残念です。
毎年、この時期に大阪から行きます。
大人2人で食べるので二千円のものを買いますが、ザルいっぱいからさらに追加で入れてくれるのですごい量です。
いつも蒸してからポン酢で食べますが、身は大きくプリプリ味は濃厚。
落ちガキでも十分です。
最高です。
新鮮な魚介類が沢山有り気に入った魚があればその場でさばいてくれます。
😊それにカキのシーズンでは他県よりお手頃の値段で購入出来ますしお祭り見たいに沢山の人が来ます。
そして殻着きのカキもそこで焼いていますので食べて見てはいかがですか、県外からも沢山来られます。
😊
市場でとれたてをここでいただける横に魚介バーベキューもできる場所に海賊という店もいいし名物のカキフライ🍦ソフトクリームもあるでよ徳島から移住してきた人の豪邸も博物館として残り歴史を感じさせるね(明治から大正)にかけて多く徳島の漁師が移住してきたそうだ。
初の五味の市〜♬この時期だからなのか時間の問題なのか12時ごろ到着したが店内は八百屋さんと魚屋さんが2件?ぐらい空いていた(・∀・)特に買うものなく、向かいの丼屋さん〜海鮮丼がオススメのようだけどもあえてのサケ丼w一切れが大きく厚みもあって食べ応え抜群(´ω`)
歩いていると漁師の奥さんたちが 『安くするから‥‥』と声をかけてきます。
いろんな魚や冬には牡蠣を安く売っています。
その他 乾物や魚介の入ったコロッケや唐揚げもあります。
カキフライが刺さって お醤油が かかった変わったソフトクリームもあるので 食べてみてください。
かきの時期は山ほど、殻つきでかえます。
新鮮なお魚が漁港なんで買えます。
牡蠣のシーズンにしか訪れたことがありませんが、日によっては混雑するほど人気の場所です。
当たり前ではありますが、市場なので昼前に行くことをお勧めします。
牡蠣フライが乗ったソフトクリームが名物で、これがなかなかの美味です。
意外と違和感が無いです。
牡蠣が数個乗った“かきめし”もあり、そちらも美味しいです。
道を挟んだ向かいに、購入したものを自分で焼いて食べられる店もあります。
けっこう繁盛しています。
海沿いを歩けば、風光明媚な景色も楽しめるので、ここを訪れるついでに日生の街を散策するというのもオススメです。
名前 |
五味の市 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0869-72-3655 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~16:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この日2023/1/13の午後に行ったので、もう市はほとんど終わっていました。
だけど、近くのバーベキューの貸しスペースは、ざっと半分くらいお客さんがいるのが見えました。
今度は、市が開いてる午前中に行こうと思います。
ポプラでは、牡蠣せんべい(税込み540円12入り)など、お土産も売られていました。
牡蠣せんべい、ウマイ!です。
お土産に最適!