屋外での焼牡蠣食べ放題を利用しました。
海の駅 しおさい市場 / / .
赤穂市内から国道250線を千種川沿いに北進すると途中県道32号線に入る道が有り、トンネルを抜けると海岸線の絶景を見ながら、赤穂ロープの昔ながらの工場が見えたら目印で、駐車場は50台ほど停める事が出来る。
繫茂期は臨時駐車場も有るので駐車場に困る事は無いと思う。
漁港の真横に建てられた倉庫風な建物内に、海の幸を販売しているお店と浜焼きを食べる事が出来る、食事処が有る。
食事処ではその日に採れた魚を海鮮丼や浜焼き用で販売している。
もちろん赤穂で有名な牡蠣も販売していて、お店で購入して焼いてた食べる事も出来るし持ち帰りもできる。
近くのキャンプ場でキャンプ用に購入して帰る人たちが沢山いる。
販売店は海苔や佃煮も販売しているけど、売りは生簀で売っている牡蠣やサザエ・渡り蟹などの海産物が目玉。
他にも干物や魚も売っている。
訪問した日はアジやカレイの干物を購入。
値段もお手頃。
サザエや牡蠣や干物等は、お店にある発泡スチロールに氷を入れて(有料¥100)持ち帰る事も出来るので、遠方から来た人はお店の人に相談するといいと思う。
瀬戸内の穏やかな波の漁港で、対岸には家島等の島々も見える風光明媚な場所に加え、漁港の趣が感じる事が出来る素敵な場所で、潮の香りもまた気持ちを落ち着かせてくれる場所。
海の駅なのでトイレや休憩目的の道の駅とは違い、トイレは普通。
ウォシュレット付き。
三連休最後の日12時頃に到着。
貝のセットと牡蠣フライビールを頼んで網焼きは熱いですよと注意を受けて着席。
顔が一気に熱くなりましたが少し経つと慣れてき時々吹き込む風が気持ちよかった。
浜よりのテーブルなら焼いてもらって色々なメニューと一緒に食べれるそうです。
突堤の海釣りも盛況でした。
駐車場は近い所が空いてたので良かったです。
赤穂観光のあと、ランチにここまできました。
お腹もそんなに減ってないので、軽く牡蠣を頂くことにしたした。
おおみやさんに入って、炭火で牡蠣焼と牡蠣ご飯など頂きました。
三重の浦村で牡蠣食べ放題に過去行きましたが、浦村では焼き牡蠣と蒸し牡蠣の両方が頂けましたが、ここは焼き牡蠣だけのようです。
今回食べ放題ではありませんが、自分で牡蠣を焼いて頂きました。
お味はまあまあといったところです。
安全のため事前に牡蠣はお店で蒸してあり、焼の甘さで牡蠣にあたる事も無いようです。
ただしいちから焼いて食べる牡蠣に比べ、先に蒸して時間が経ってる分、牡蠣の焼いたときの自然な汁の出がなく、やはり少し味は落ちますね。
まあ、安全の為仕方ないのでしょうね。
なかなか牡蠣の焼き加減を見るのは難しく、われわれの様な素人が適当に焼いて食べて食中毒でも出たら、お店も大変ですしね。
お値段は安くは無いと思います。
牡蠣の粒は小さいですが、浦村の牡蠣の食べ放題の方がコスパがいいのではと感じました。
採れたての牡蠣は新鮮で美味しいです‼︎身も大きくてプリプリです。
牡蠣好きにはたまりません(≧∀≦)市場で販売している牡蠣もお得です。
赤穂で牡蠣が食べたく牡蠣食べ放題で利用させて頂きました!70分で3300円でアルコール以外持ち込み可能でした。
味噌汁、温かいお茶が無料で、お餅もサービスで頂けました。
70分はすこし短いですが、牡蠣も大きく、美味しかったです!売店なども有り、施設が充実してました!また訪れたいです。
屋外での焼牡蠣食べ放題を利用しました。
味噌とお茶はありますが、ご飯物等は一切ありません。
アルコール以外は持ち込み可とのことで、すぐそばにある売店で焼きおにぎりを買いました。
価格はやや高いかなとも思いますが、雰囲気込みで納得です。
牡蠣の季節に一度は良いんじゃないでしょうか。
お薦めします。
カキ定食と焼カキ美味しかったけど少しお値段高い気がしました。
牡蠣の焼き方やその場でバーベキュー出来ます。
海のすぐそば。
海鮮丼が食べれる食堂と、隣は小さな市場で、買った物を外でバーベキューができます。
ただ、海のそばで牡蠣のシーズンは寒いのを、覚悟して食べなければてすね!周りでは釣りもしている人もいてぶらぶらいくならいいかと思います。
この時は、袋入にすでになっているむき牡蠣だけで、旬の牡蠣を剥くのは11/4~ということで10/30はまだ疾かったみたいです。
大阪から3時間のいいドライブになりました。
赤穂市坂越の真牡蠣の下見にドライブがてら到着。
コロナ禍の自粛期間でもあり人も疎ら、本体の海鮮市場は休業、入り口のテイクアウト系のお店だけポツンと営業してました😅コロナが無ければ違った景色だったのかなぁ〜😭
今年は全然並んでなかったです。
味は安定の美味しさ♪店員さんの対応も良きです☆通常メニューが豊富なのが素敵です。
このご時世を頑張って乗り切って下さい!来年シーズンもまた利用します♪ごちそうさまでしたm(_ _)m
平日の昼頃、カキ好きの知り合いの土産にカキ直売所へ殻付きカキとむき身を買いに行きました。
殻付き2kg×2・むき身500gを買って5400円でした。
お店の方はあまり愛想のない感じでしたが、お土産はとても喜んで貰えたので買いに行って良かったです。
食べ放題は並んでいたので、外のお店でカキフライ、牡蠣の天ぷら、バター焼きを購入。
どれも美味しかった♪直売所の殻付きの牡蠣は1キロ1000円!殻を開けたら身の大きさにビックリします‼️
牡蠣がプリプリで美味しく頂きました‼️食べ放題もありますが私は牡蠣、サザエ、ホタテ他いろいろな貝三昧にしました🎵お店のスタッフさんもイケメン多し❤️優しく焼き具合など見に来てくれて味、対応共にとても良かったです‼️牡蠣茶漬けも最高😃⤴️⤴️
駐車場の案内係の人(杖をついた母を気遣って頂きありがとうございました!)や、売店や、牡蠣の直売所などのスタッフさんがどの方も親切で、話し方も優しい(播州の浜手は言葉が荒いことが多いので驚いた!)買って帰った2月の牡蠣は身が大きくて、焼いても縮まずプリプリ。
海水が臭くないのか処理の仕方が丁寧で良いのか、他の地域産の牡蠣に比べて臭みがなく本来の旨味と甘味を堪能できた。
バイク二人旅。
わざわざここまで牡蠣を買いに来る必要はないですネ(u003e_u003c)。
とにかく、割高です!お隣の日生か室津までぶっ飛ばした方が賢明ですね(;^ω^)。
あと、駐車場は施設から離れた臨時Pに停めた方が無難かもです。
38みねちゃん。
牡蠣をたべたくて行ったらギリギリ閉店時間でした。
また今度必ず行きます。
峠道にある枡政という店にも行って見たいです。
どちらも景色はよさげでした。
坂越と書いてサゴシ。
討ち入りと塩田の街・赤穂は、広島や宮城ほどメジャーではないが近畿地区では牡蠣で有名なところ。
ロケーションは、”道の駅 あいおい白龍城”の少し西で、ルートは2通り。
ひとつ目は、国道250線からIHIの発電所を右手に見て坂越の漁港”しおさい市場”を目指すルート。
こっちは道が狭く、トンネルが多いので注意が必要。
)もう一方は赤穂市内から向かうルート。
牡蠣祭りの日でもう人いっぱい!食事するのにも結構並びましたが海のすぐ横で、癒されながら待ちました。
売店もあるのでフライング牡蠣をしながら。
食事は牡蠣が10個程いろんな料理で食べられて大満足でした!
閉店間際にいくとカキフライと蒸し牡蠣しか食べれなくてざんねんでしたが、とてもプリプリで衣も薄いのに身が大きくて新鮮でなんともゆえない美味しさでした!また食べたい✨次は牡蠣味噌ラーメン!閉店は早いので3時までには来てたほうがベスト✨
カキの食べ放題で最近毎年行かせてもらってます自分で焼くスタイルなのでカキ汁飛びまくりですが、それも含めて楽しめます!店員さんの感じも良くぷりっぷりのカキが思う存分楽しめます。
2019年9月に女一人旅で訪れました。
牡蠣が大好きなので御膳をいただきました。
旬の時期ではなかったので、牡蠣は冷凍だったのかな。
それでも、牡蠣を食べて満足でした(o^^o)
牡蠣を買いにいきました。
とても大きな牡蠣で、ぷりぷりして、生牡蠣で食べたり、お鍋にして、柚子みそでたべました。
凄く気に入りました。
又近いうちに買いに行きます。
皆様も是非オススメです🎵
JR西日本「相生」駅からタクシーで約3500円。
『さこし』の牡蠣を頂きました。
11時ごろに訪問出来たおかげで、待ち時間0分。
12時ごろにはたくさんのお客さんでいっぱいになっていました。
プリっぷりの牡蠣で大満足でした。
中がそんなに広くないので平日だといいが土日だと混み合うのかなと・・・トイレがもーちょい綺麗だと良いなと思います。
砂利の店内が斬新で良いです!砂利の大きさもいい感じだと思いました!海面が近くて身近に体験でき、牡蠣の直販所ではカードとペイが使えて配達もしてくれてとても良かった。
思ってた程のメニューよりも少なく、ちょっとお値段も高くお土産屋もなかったけど食事する所は次から次と来客がありました。
なぜこんなところが混んでいるのかわかりません?皆さん行くところもっと研究した方が良いですよ。
まずもう一度行きたい場所と思わせる処です。
僕は食べませんでしたけれど、焼き牡蠣目当ての方が多く来られてました。
焼き牡蠣以外の牡蠣尽くしも美味しく頂きました。
来シーズンは子供たち家族全員で行きます。
牡蠣の殻付き・ムキミ・佃煮どれを買って帰って、知人にあげても大変喜ばれる。
家で生で・鍋・蒸し焼き・バター焼き・佃煮など何にしてもオイシイ。
平日11時頃には駐車場が満車。
他府県の車が多い。
牡蠣の食べ放題あります。
よく焼いて食べないと。
あと、新鮮な魚介類が手に入ります。
2017.1.8追記→屋外の食べ放題が3000円でした。
駐車場が混んでて狭い。
外に臨時駐車場が有ります。
名前 |
海の駅 しおさい市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-46-8600 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~15:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
相変わらずの人出ですね~この時期、無性に牡蠣が食べたくなるんですよ、いつもこちらで大海老天丼と海鮮丼を大変美味しく頂いてから、かましま水産さんに牡蠣買いに行きます!それでは行って来ます✋