地元の方に場所を教えて頂き撮影。
ふつうの神社とは、違います。
禁足地が裏山じゃなく、前の島です。
渡来人である秦河勝氏の神社と言われています。
4月3日に寄りますと何か神事が行われていましたがユダヤ教の神事ではないようでした。
猿楽、能楽、邦楽の始祖らしく東犠家の奉納額もありました。
尤も現在の東犠家はバイオリンも教えられています。
ユダ12氏族を意味する井戸があると本で読んだ記憶で尋ね、地元の方に場所を教えて頂き撮影。
神社が1450年の歴史がある石碑を撮影。
また、宮中雅楽の人間国宝である東儀俊夫様が、舞を奉納しておられた事も地元の方にお聞きして驚き撮影。
東儀様とはフランスのブルゴーニュの城に宮中雅楽が初めて海外で舞われた時に食事した事がありご縁を感じた旅でした。
2022年1月23日(日)13時頃訪問天気☔️無料の赤穂市坂越 駐車場 に停め徒歩で3分ぐらい歩くの遅いので早い方なら1分ぐらいでいけるかも…御朱印は頂けませんでした😭
大避神社(おおさけじんじゃ)は、兵庫県赤穂市坂越(さこし)の宝珠山麓にある神社。
旧社格は県社。
瀬戸内海三大船祭りの1つ「坂越の船祭り」(重要無形民俗文化財)で知られる。
河勝は太子死後の皇極3年(644年)、海路をたどって坂越に移り、千種川流域の開拓を進めたのち、大化3年(647年)に80余歳で死去、そして地元の民がその霊を祀ったのが当社の創建という。
神社正面の海上に浮かぶ生島(国の天然記念物)には秦河勝の墓があり神域となっているため、現在でも人の立ち入りを禁じている。
おおさけ神社と読む。
お酒の神様みたいだが、海運の安全を祈願する神社なのだろう。
たくさんの絵馬(木に描かれた絵)が奉納されていて歴史を感じた。
見晴らしは最高。
登山をする人ならさらに標高の高い妙見寺まで行くとさらに視界が開けるが、大避神社の境内からの坂越湾の風景もなかなか美しいと思った。
山で一泊させて頂いたのでご挨拶を。
とても趣きのある神社。
見晴らし良し。
無料駐車場からも歩いていける距離です。
町並み散策とセットに訪れたい。
神社に奉納されてる絵巻が風雨でかなり傷んでたのが痛々しかった。
立派で、歴史を感じる神社です。
車で行って、少し上ったところに停めておけます。
坂越に入ったら大きめの観光駐車場かあるのですが、観光駐車場と明確に表記されていません。
神社は古くから町の人々に大切にされているとても綺麗な神社です。
御祭神:秦河勝/天照皇大神/春日大神創建は大化3年(647)頃と伝えられています。
秦氏は、6世紀頃に朝鮮半島を経由して日本列島へ渡来した渡来人集団といわれ、秦河勝は秦氏の族長的人物として聖徳太子の元で活躍した人物です。
秦河勝は太子死後の皇極3年(644)、蘇我入鹿の迫害を避けて海路をたどって坂越に移り、千種川流域の開拓を進めたのち、大化3年(647年)に80余歳で死去、その後、地元の民がその霊を祀ったのが当社の始まりです。
神社正面の海上に浮かぶ生島(国の天然記念物)には秦河勝の墓があり、また神域となっているため、現在も人の立ち入りを禁じています。
大避神社や、その周辺の建物は風情があり、もっとゆっくり散策したかったのですが、少しの時間しか居られませんでした。
機会があれば再度訪れたいと思います。
拝:2020/02/14
大避神社おおさけじんじゃ兵庫県赤穂市坂越1299祭神t大避大神天照皇大神春日大神大避大神は秦河勝と推察秦河勝は秦氏の族長的人物として聖徳太子の元で活躍した人物秦氏は6世紀頃に朝鮮半島・新羅を経由して日本列島の倭国へ渡来した渡来人集団秦氏は中央の顕官を求めず日本の文化向上に大いなる貢献例せば「はたけ」「はたおり」等々は秦氏から出た言葉太子死後の皇極3年(644年)蘇我入鹿の迫害を受け赤穂市坂越まで逃亡おおさけは迫害を大いに避けたと解しますその後当地で開発に努め死亡神社正面の海上に浮かぶ生島に埋葬、墓がありますなお世阿弥は秦河勝の子孫と自称。
渡来人、秦河勝が祀られる神社。
河勝公はユダヤ系渡来人という説があり、大辟(おおさけ)はDāwīḏダビデの当字だと言われているそうな。
秦氏の氏神である稲荷の祭神が実はイエスだと言う説もあります。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
境内の中に外に歴史的に貴重な建造物ばかりです 参道直ぐ横の宮司さん宅に声をかけると神社の社務所に上がって頂いて御朱印を書いて頂きました。
秦氏の長で聖徳太子の側近、能楽・申楽の始祖。
秦河勝。
いろいろな肩書きと事跡。
河勝公が大明神になって鎮座する赤穂市坂越の大避神社。
沖に浮かぶご神域、生島に墓があります。
日本遺産、坂越の港町に近く、鳥居前の観光用の広い駐車場が無料で利用できます。
(検索:ものづくりとことだまの国、2019年9月19日)
規模は小さいながらも神仏習合で見どころいっぱいの神社でした。
妙に可愛い狛犬が印象に残ります。
境内から望む海が綺麗です。
秦氏が手がけた神社で秦河勝氏を神格として祭っているとも、ダビデを祭っているとも言われています。その秦河勝氏のお墓は神社正面の生島にあります。
渡来人である秦氏は死海の塩の精製方を赤穂に伝えたと聞いたことがあります。
赤穂の殿様と吉良とのいさかいは赤穂にある塩田の利権を吉良が欲しがっていたとのこととかも聞いたことがありますが真実はどうでしょうか?赤穂の塩田の技術や塩田はお金を生み出したことでしょうから。
また秦氏はイスラエル12支族の民であるとも聞きます。
秦氏が手がけた神社には狛犬が安置されています。
狛犬は獅子であるとも言われていますが、そうすると獅子はユダ族の象徴です。
真実はどうなのでしょうか?歴史を感じさせられる最高の神社でした。
非常に歴史を感じさせてくれます。
境内には大きな碇も奉られています。
近くに観光客用の無料駐車場もあります。
坂越の街に隣接した 森の中にあって とても静かな場所でした。
また額縁にはめられた沢山の絵馬があり 漁の安全を願う 坂越の皆さんの思いを感じられました。
なかなか良い。
情緒ある神社。
奉納絵がなかなか興味深い。
ここからの景色は風情がある。
歴史を感じる場所。
屋根裏に絵が書かれてますよ。
かなり歴史のある神社。
ここからの眺めは、ノスタルジーを感じる。
この島はあるかたの所有物だそうです。
その方は今私の目の前におります。
名前 |
旧縣社·大避神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-48-8136 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
赤穂市坂越(さこし)の宝珠山麓にある神社。
旧社格は県社だそうです。
瀬戸内海三大船祭りの1つ「坂越の船祭り」(重要無形民俗文化財)で知られる神社です⛩️。
ここの神社は秦河勝、天照皇大神、春日大神を祀っている神社で!秦河勝は、6世紀半ばから7世紀半ばの聖徳太子時代に活動した、秦氏出身の豪族でした。
創立時期は明らかではありませんが、秦河勝が没した大化3年(647年)に、地元の民が秦河勝の霊を祀ったことが始まりとされています。
現在の本殿は明和6年(1769年)、拝殿・神門は延享3年(1746年)に再建されたものです。
拝殿両脇の絵馬堂は40以上の絵馬があり享保7年(1722年)の日本で最も古い船絵馬で貴重なものとされています。