2022年5月25日 ほぼ満開だった。
星空フリーサイトを利用しました。
眺めも広さもバツグン!トランポリンがあって、子供も大喜びでした。
でもトイレから少し距離があるのがしんどかったかなぁ。
去年行った時はシャワー室作る予定になっていたが今年はキレイなシャワー室が完成していました。
昼からスタッフさんが、そうめん流しのイベントをしていて、そういうイベントは嬉しいです♪ハンモックやブランコあります。
トランポリンが設置されているので子供も楽しみました。
また行きたいです〜!
わりと良いキャンプ場!自然もシャワーもあり子供が遊べるしゆったり出来ます。
少し気になったのはトイレが1個深夜に起きて行くと帰りは登りなのでフラフラになりました。
鹿が夜は鳴くので見えるかもね。
2泊で家族でいきました。
7月半ばと言えば暑くて夏本番って感じだけれども、日中も涼しくて気持ちがよかったです。
子供と一緒にブランコ、トランポリン、虫採り、鮎つかみで楽しい~~日々を過ごさせて頂きました。
夜は満天の星空が綺麗かったですよ。
グランピングで利用。
キャンプ寄りのグランピングなのでリーズナブルだし自然を感じられて良かった。
トイレも綺麗だし、お風呂は露天風呂で最高でした。
GW、夏にそれぞれ一回利用しました。
サイトは白樺サイトのE4、E5で電源、水道はないけど、鳥の鳴き声など自然(鹿も見かけました)を満喫でき、お気に入りキャンプ場です。
我が家はファミリーキャンプなので、子どもがトランポリン、スラックライン、ブランコなどの遊具を無料で楽しめるのは助かります。
最近は風呂、シャワーも新しくできたようです。
場所的なことで言うと、標高が高いのでGWでも夜は冷えますが、逆に夏の夜は過ごしやすかったです。
(GWでもダウンの寝袋とバッテリー&電気毛布を使いました)また、山の中なので夏はブヨ(ブユ)が発生することがあるようです。
なので極力肌は出さない方が良いと思います。
靴下とレギンスの間をピンポイントで噛まれて1週間痒みと闘うことになりました。
フリーサイトも含めると色々特徴のあるサイトがあるのと、季節ごとの自然を色々楽しめると思います。
2022年5月25日 ほぼ満開だった。
遊歩道は整備されているが運動靴を履いたほうが良い。
ホームページから遊歩道地図を印刷して持って行くのをお勧めする。
テント泊をしました。
区画サイトを利用。
サイトによって広さがまちまちです。
ここはカラスとタヌキが食べ物を狙ってきます。
少し目を離した隙に未開封のカントリーマームをひと袋、袋ごとカラスに持っていかれました(笑)さらに夜中には、テントの前室に入れていたゴミ袋をタヌキに持っていかれました(笑)地面とテントの隙間からタヌキが忍び込んで、ゴミ袋をその隙間から外に出したみたいです。
ガサガサと音がして飛び起きたのですが、既にゴミを荒らされた後でした。
ゴミの保管には注意してください。
寒くて震えたGW寒いのを我慢して撮った星空には微かに北斗七星。
誕生日の朝、目覚めるとそこは森の中。
とても素敵な朝。
オートサイト「ベガ」へ宿泊。
トイレと炊事等へは階段を使用。
なかなかの急な階段で夜は真っ暗なので足元注意です。
すぐ横に道路がありますが、夜間の車の走行はなくあまり気にならない。
早くから予約しょうとしましたが、取れずキャンセル待ちを指定してましたが、二日前にキャンセルが出たとのメールが入り直ぐに予約をいれましたが、他の方が予約されたあとでした。
フリーサイトが有るので、当日は、予定より早目に着くようにしました。
川添いのフリーサイトゲット!とにかく取れたのでホッ!道路は、隔てていますが、トイレ、炊事棟にも近く平坦。
そして何より川の流れが周囲とマッチして最高!他のサイトも見て廻りましたが、坂道でサイトも狭い所もあり、見晴らしも効かず、私は川沿いサイトお気に入り❗️
のんびりを満喫出来るキャンプ場ですまた、スタッフの対応も素晴らしいサイト次第で、炊事場とトイレが少し遠く感じる事もあるかもしれませんが、個人的には許容範囲内です秋の天気の良い日などは、最高な気分を味わえるでしょう。
7月中旬の週末にD4サイトを利用しました。
車横付可能サイトですが、すぐ近くの駐車スペースに車を置いてもいいとの事でした。
キャンプ場のHPにサイトの広さがかなり正確に記載されているので、自分のテントが設営可能か判断できると思います。
管理人の方々の接客が非常によく気持ちよく過ごすことが出来ました。
予約サイトは満員でしたが、予約の要らない川よこフリーサイトは十分空きがありました。
山奥・近隣にスーパー等ないため買い出しには注意。
その分、星空が奇麗。
フリーサイトは広く、使い勝手も非常に良い。
スタッフさんも丁寧。
トイレや炊事場も綺麗に整備されていて、星空も最高でした。
近くに買い物するところがコンビニぐらいしかないので、そのあたりは事前に買い込んだほうがいいと思います。
ちくさ高原ネイチャーランドの前にある、ちくさ湿原のくりん草を見ながら湿原を散策しました!くりん草は、下から咲いて七重ぐらいで満開となります。
私たちが行った日はすでに下6段は咲き終わり、一番上の花だけが可愛く残って咲いていました。
でも、山の緑が爽やかで美しく、とても良い空気を吸いながら気持ちよく散策できました。
2のコースで約一時間、ユックリでした!
クリンソウがたくさん咲いてて綺麗でした。
兵庫県からもっと奥に入って山崎の宍粟市があるのですが、こちらはちくさ高原キャンピングできる場所があります、さらに少し上がるとネイチャーランドの湿げんにクリンソウと言う愛らしい紫のお花が群生しています。
そしてキャンプするのには最適な場所です。
ソロで利用しました。
時期外れだったせいかもしれませんが、他に利用者は無く、炊事場もきれいだし、トイレも水洗できれいでした。
利用料も安く薪なんかもあって便利。
ただ子連れだと遊び場が広場くらいで飽きるかも、あと入浴施設(シャワーも)無いけど、麓に降りれば温泉施設があります。
よるの星空は感動もんです。
肉眼で天の川が見られるって、なかなか無いですよ。
九輪草が丁度満開で、山の中を歩いて廻りました。
湿地にひっそりと咲く花がとても綺麗でした。
山道は正直大変でしたが、綺麗に整備してあるし、運動不足な私は丁度良かったです。
ボランティアの対応が良かった。
ちくさ高原スキー場には時々行きます。
クリンソウがこれほどの規模で咲いている所はなかなかない。
全部のエリアをまわるとまあまあな距離になります。
たっぷりクリンソウを堪能できます!
夏場の涼みにわぁ凄い良いと思います🎵
自然がいっぱい。
紅葉が美しかったです。
設備が整ったキャンプ場では無いのですが、自然と触れ合うにはいい場所です。
虫取りに興じる親子連れがいっぱいでした。
値段も安く、リピートしたいと思います。
名前 |
ちくさマウンテンビレッジ(ちくさ高原キャンプ場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-76-3555 |
住所 |
〒671-3233 兵庫県宍粟市千種町西河内1047−218 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
8月下旬にソロで行きました。
下界が33~4℃の中、14時ごろで28℃、夕方には24℃と涼しく、もっと早く行けば良かったと後悔しました。
遊具があったり、ファミリー向けのキャンプ場なので、ソロだと浮き気味になるかと思ってましたが、Bサイトという隣のサイトとの距離が取れる場所だったので、問題ありませんでした。
行きは鳥取道経由で行ったのですが、帰りは何となくキャンプ場から南下して帰ったら、結果中国道の山崎インターまで地道を延々走る事になり、結構時間が掛かったので、素直に鳥取道経由で帰る方が無難です。
(※山間の道を走るのは気持ちよかったですが。
)他の方も書かれていますが、店が近くに無いので、しっかりと買い物をしてから行かないと、かなり面倒なことになるのでご注意ください。