青空市場に多くの農産物がありました。
物販、レストラン、パン屋が揃った道の駅です。
賑わっているのですが、やはり日曜日は足りない駐車場。
何台もの車がグルグルと周回していました。
コロナ対策はアルコール消毒がありました。
サンドウィッチがオススメです。
色々な種類があり、フルーツサンドもあります。
代金は野菜売り場で支払いします。
バイキング(食べ放題60分)もあり清潔感のある道の駅駐車スペースも多くありゆったりできる自然薯が餅のよういちどおためしを。
久しぶりに来ましたが、パンコーナーが、なんだか寂れた感じになってました。
以前はパン売場の方と野菜の方と会計は別だったので、スタッフの方とかがいて明るい感じでしたが、会計が野菜の方のみになってなんだか、ガラーンとした暗い印象に。
パンも種類が減ったのかな。
以前みたいに欲しい!っておもうものがなかったです。
サンドイッチは見映えもよくて、買いましたよ😁
中規模の道の駅ですレストラン パン工房和菓子工房が併設されていて自家製パン🥐や自家製和菓子など販売しています建物裏側には千種川が流れていて景色もよく山からの風が気持ちよくつい長居してしまいますいまい農場のプリンお豆腐屋さんで作った五目いなりずし¥480おすすめです。
2021/11/20の画像です。
味噌カツ定食、豚カツが美味かったです。
国道29号線沿いにある道の駅です。
シャインマスカットとかめっちゃ安くて良かったわ。
ここは兵庫県なんやけど県境で鳥取県、岡山県と接してます。
美味しく頂きました!昼前でしたが次々に客が訪れて来るのは人気の証拠ですね!
自然薯がいっぱい売っています。
自然薯料理も食べられます。
【以下説明】道の駅みなみ波賀(みちのえき みなみはが)は、兵庫県宍粟市波賀町安賀にある国道29号の道の駅である。
駐車場普通車:48台大型車:2台身障者用駐車場:2台トイレ男:大・小10女:7身障者用:1公衆電話特産品売店(9:00 - 19:00、水曜休(夏休み期間は無休))レストラン「楓の里」(11:00 - 19:00(土日祝は9:00から)、水曜休(夏休み期間は無休))加工体験実習室(不定期)管理団体設置者:宍粟市指定管理者:株式会社波賀メイプル公社(市の第3セクター会社)
地元の名産品が買えます。
個人的にアユの塩焼きが美味しかったです。
トイレは割りときれいです。
レストランも併設されているので、原不動滝に行くときにセットで行くと良いかと思います。
写真は鮎の塩焼きとレストランの笹うどん定食です。
朝早く訪問したので、お店の中まで入れなく残飯でしたが、新しい施設で駐車場も広く良さそうでした。
ランチメニューが充実しているということで今度はお昼に行ってみたいと思います。
自然薯グルメが食べられるとの情報を得て、お伺いしました。
定食メニューが豊富で、メインをとんかつにしてしまったので、サイドメニューで自然薯の磯辺揚げと唐揚げを頂きました。
長芋よりも少しねっとりした?食感で、美味しかったです。
テイクアウトで買って帰った唐揚げも美味でした!
レストランは結構混んでました。
トイレは清潔で利用しやすい。
自然薯が売られてます。
リンゴドレッシング、揚げかきもち、自然薯の漬物、紫蘇ゼリー、生芋こんにゃく、福知のバジルソース、播州一献、色んなはちみつなど、素材の美味しさを生かした美味しいものがたくさん買えます!お米もとても美味しいです。
地元の人いわく、生産者さんによって味が違うとか…さすがお米の美味しいところにすんでいる人はチェックが厳しいんですね✔️Dearsさんの鹿肉もリピーターがついているそうです。
買ってみたので楽しみです❗️買って帰った鹿肉のステーキを焼いたので写真を掲載しましたお店にあったレシピをみて、ローストビーフならぬ、ローストベニソンも作って美味しかったです。
レストランに地元の野菜売り場、パン屋さんなどがありました。
りんごのお土産やお菓子がたくさんありました!
自然薯が買いたくて、今年の自然薯まつりへ行きました。
カット済みの家庭用の自然薯は1袋1000円で、安価に買うことが出来ました。
コロナ禍の為フードブースは無く、自然薯の直売のみ。
レストランにて、祭り期間限定の「自然薯まつり定食」を頂きました。
むかごのかき揚げ蕎麦・自然薯のとろろ・自然薯の炊き込みご飯・自然薯の漬け物で、1280円。
とろろと炊き込みご飯、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
リンゴのパイシューを外で食べてたらトンビに奪われました。
ご注意ください。
レストランお蕎麦のお出汁美味しかったです。
全体的に清潔感あります。
アボカドバーガーとフルーツサンドを買いました。
絶品。
山奥の道の駅であのクオリティ驚きました。
美味しかったです。
また行きたいです。
店内な長屋のように細長くて、結構見るだけで楽しい👀駐車場台数は少な目でちょっと停めにくいかな😅ちょうど新米の発売だったみたい、昼過ぎに行きましたが、人気の新米は売り切れでした^_^地元の野菜や煎餅🍘が並んでて、鹿肉なんかのジビエもありました😃メダカも置いてます、最近人気なんですかね⁉️道の駅でメダカが置いているのを良く見かけます^_^パン🍞屋さんが店内にありますが、凄く美味しそうです😃トイレも綺麗だし、前を通ったらよく寄ってます^_^
リンゴの商品がいっぱいあって楽しめました。
りんごのパイやおはぎ等買いました。
思ったより店内は広くて楽しめました。
パン屋やレストランがあって、野菜もそこそこありました。
りんご押しで、りんごシュークリームはクリームに刻んだりんごが入っていました!おいしかったけど、もう少しりんごが主張してほしかったなと思いました。
商品の価格も良心的。
トイレが綺麗!お店の裏には川が有り景色もそこそこです。
いいとこですよ~隣に川が流れていて、涼しさを感じる。
焼きたてパンがオススメです。
お値段もお手頃です。
ブルーベリーのパイが美味しかったです。
横長な道の駅で見所満載です。
お野菜や花、卵、お肉等売ってる建物とパンとお土産の売ってる建物が繋がっており間にコーヒーを飲んだり出来るテーブル席がいくつかありました。
パン屋さんのレジで100円で珈琲が買えます。
自動販売機より安いです。
お野菜安いです!パン屋さんに売ってるリンゴのパイシューやリンゴのシュークリーム購入しましたがクリームがちょっと少なく感じました。
アップルパイやブルーベリーパイも売っていて人気なのかそれはよく売れていました。
ここはよく行く(^^)駐車場も広いし、川べりの景色もいい感じ❣️レストラン、パン屋さんなども隣接しており便利(^^)道の駅には、お野菜から、果物。
宍粟牛、はが味噌(少し甘め?私には)じゃむやらもあるよ👆レストラン楓自然薯とろろ蕎麦定食、宍粟牛釜飯定食、季節によるが、鮎の塩焼き、鮎釜飯定食やらある通常釜飯は注文してから、20分〜かかるが、お昼どきなどは、スタッフに声かけると先に下ごしらえ済みがあるみたいで、早くてててきたよ(^^)
施設裏に有る川沿いが紅葉でキレイでしたよ😉平日のお昼でしたがたくさんの観光客が訪れていました。
自然薯の入った山菜とろろうどん定食を食べれましたが懐かしい味で美味しかったです。
駐車場も適度な広さが有ります。
新鮮野菜から特産品まで品数は豊富ですよ👌2018年11月07日。
ここはソフトクリームを片手に持った方を多く見掛けますが、名物なのかな?車を出ると焼きたてパンのいい香りがするのですが、私は車内で食べられる軽食っぽい物を求め、お手洗いの建物挟んで正面左側にある「メイプル青空市」で巻き寿司を買いました。
基本シンプルですが、手作り風で具の玉子が甘辛くて結構美味しかったのですが、作られている数は少なそうでした。
あと、玄米使用と書かれた「あん入りよもぎだんご」もいただきましたが、よもぎの濃度が適度に濃く、塩が利いていてあんこも甘すぎずでなかなか美味しかったです。
よもぎの香りが薄いな甘いなー、そんな風にいつも物足りなさを感じている方には良いと思います。
もちろんレストランやパン工房などもあります。
この道の駅の裏は山があり川が流れているので、静かだと川の音が聞えると思います。
川沿いは並木道になっているので、山と並木で春夏は緑が映えます。
りんごソフトがお勧めですね!シュークリームやパンも美味しい。
レストランもめちゃ旨い!まではいきませんが、美味しいですね。
店員さんにお願いして座敷を使わせてもらった事が数回あります。
りんごソフトとブルーベリーソフトが美味しかった。
アーモンドマーガリンと自然薯が有名みたいです。
川が側にありたくさんの人が魚釣りにきていました。
ここの道の駅で買ったりんごパイシュークリームは美味しかったです。
しかし、女子トイレが和式しかなかったように見えたのが個人的に残念でした…。
(間違ってたらごめんなさい、ちなみに男子トイレと多目的トイレは性別等の関係上未確認です)
青空市場に多くの農産物がありました。
たくさん買わせて頂きました。
9:00からモーニングもあるようで、また利用したいです。
名前 |
道の駅 みなみ波賀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-75-3999 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~19:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道の駅の裏側の川沿いの景色は、良かった。
地産の新鮮な野菜や果物の販売もあり。