初めての確定申告を無事に終わりました。
初めての確定申告で国税庁のHP見ても分からず、仕事の休憩中連絡してもまったく電話が繋がらず、LINEで予約して日曜日に行きました。
時間前に入り、すでに並んでおり、ドアで仕切られた奥も並ぶような感じでした。
日曜日だった事もあり3、40分は並んだと思います。
スーツを着た初老の男性が対応してくださり、初歩的な相談だったので、適当にあしらわれるかと思いドキドキしていましたが、質問や必要書類や内容なども一緒に確認してくれ、丁寧に答えてくださいました。
あとはe-taxで対応しようと思ってたので相談後IDパスを自身でPC操作で発行して、自宅PCより無事申告出来ました。
50代の母も申告しましたが、パソコンやスマホ操作苦手な方には、LINEでの相談予約〜スマホでの申告はひとりでやるのは難しいと感じました。
LINEで時間予約をして確定申告しました。
本当はスマホなどで家で出来れば良かったのですが、初めてだったので税務署でわからないところを職員さんに聞きながら自分でパソコン入力をしました。
マンツーマンではないので、わからないところがある度に職員さんを呼んで聞くのですが、わからないことだらけで何度も呼んでしまって1時間以上掛かってしまいました。
お陰で無事に済んで良かったです。
今年は予約制で、確定申告の期限も1ヶ月長い4/15までと言うこともあり一昨年までの長蛇の列や人混みになる事はなく良かったです。
入口で予約確認、手の消毒をしてから入場します。
e-Taxでの送信による申請希望の場合はIDとパスワードを税務署で発行してもらう必要があります。
例年通り紙で提出申請する方が確定申告〆切近くなり予約なしで相談したりとイレギュラーも発生しています。
賛否両論あると思いますが、私はここの税務署で確定申告をして、正解でした。
感染対策のため、署内に入れる人数が絞られてました。
初めてやることが多かったため手続きは2時間以上かかりましたが、17時を過ぎてもしっかり対応してくれました。
初めて行く方は時間に余裕を持ち、午前中に行きましょう。
LINEでの入場受付もやってます。
国税庁のホームページは分かりにくいですが、ここの人はいろいろ教えてくれます。
【2019年分申告期の注意(2020年6月~提出)】確定申告は要予約。
大体、1ヵ月以上待ち。
還付申告であれば来年(2020年分)の確定申告の時に一緒にやるのも手。
申告することによって、住民税等の変更があると思われるが、詳細はなるべく事前に市役所に尋ねること。
税務署(国税)ではわからない。
確定申告に必要そうなものは税務署に行くなら兎に角持っていく(源泉徴収票や生命保険の控除証明、社会保険料の控除証明書、株式の年間取引報告、ふるさと納税の受領証明書など)。
電子化したんだからデータが全部税務署にあるとは思ってはいけない。
電話での問い合わせでは持ち物を聴いても曖昧になる(年金関係、社会保険などの職員からの案内忘れもある)のでネットで自分に合った持ち物を確認すること。
せっかく行ったのに途中で帰ることになるから注意。
確定申告とは個人が一年間にどのくらいの所得税を納めるかを確定することです。
申告すれば、納めた税金が戻ってくるとは限りません。
役所と病院は時間がかかる。
覚悟してください。
和光市、朝霞市、新座市、志木市を管轄。
確定申告期ではない時は予約など一回電話を掛けることが重要。
確定申告期は電話はほぼ繋がらないと思っても良い。
持っていくべきものはこれを見ている人はインターネットができるので、ネット検索。
【コロナ関係で重要になった点】以下申告期はパソコン入力のみでも1、2時間あるいはもっと入力開始まで並ばないといけなかったりするので、申告期前にID,パスワードを本人が身分証明書をもって作りに行っておいて、おうちでe-tax。
マイナンバー、カードリーダーなくてもスマホ、パソコンで申告出来る。
3密、時間の浪費を回避。
申告期の相談は、半日、1日かかることがある。
しかし、ちょっとした質問でも相談コーナーにいくべき。
e-tax入力コーナーでの具体的な質問は返答に時間がかかる。
民間でもそうだが、必ず人による差がある。
毎年、対応の悪い職員に会うひとがいるようで、お見舞い申し上げます。
職員にも納税者にも必ずなんらか問題のある人がいますよね。
確定申告期のパソコン入力補助に従事している非常勤職員は知識に欠けるが丁寧にやろうとしている。
設備は古く、お金はかけていない。
確定申告でお世話になりました。
担当者がきちんと名前をいって分からなければまたご連絡くださいなど、助かりました^^
民間のサービス業かと思うくらい皆さん腰が低くて感心します。
こういうのって大切だと思います。
訪問する際は、予約するそうですが知らずに行ってしまい、15分程待ちました。
対応してくださった職員さんは皆さん感じが良かったです。
聞いたことにも嫌な顔をせずきちんと答えて下さいました。
駐車場もあり、料金はかかりません。
「税務署なのに税金のことを知らない職員が多すぎる。
時間もかかるし、いる意味がない。
まさに税金の無駄遣い。
公務員って勉強しなくて仕事も出来なくても給料もらえるんですね。
」と書いている人がいますが、確定申告の時の対応で憤慨しているのだとしたら、その時期はパソコンの操作の説明などのために短期アルバイトの人が臨時でたくさん雇われているので、全員が公務員というわけではありません。
税務署にしては対応が良い。
税務署なのに税金のことを知らない職員が多すぎる。
時間もかかるし、いる意味がない。
まさに税金の無駄遣い。
公務員って勉強しなくて仕事も出来なくても給料もらえるんですね。
こんな奴らのためにまた税金上がるんですよね?腐ってます。
名前 |
朝霞税務署 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-467-2211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト |
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/location/saitama/asaka/index.htm |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めての確定申告を無事に終わりました。
申告期間前でしたが係の人が丁寧に教えて下さいました。
最初は携帯電話で挑戦しましたが申告内容の全体を理解していなかったので難しかった。
パソコンでの申告方法を担当者の方が何人も担当しながらでも丁寧に教えてくれました。
要望としましては、入力手順の方法を用紙で欲しいです。
携帯では全体の入力事項が解りずらいと感じました。
手順の最初に、収入、控除など項目別にどんな事項を入力するか整理されていたら解り易いと思います。
担当の方ご検討をお願いします。
また、来年も担当者の方宜しくお願いいたします。